fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
雲海20121130

今日は比較的暖かな朝でした。(-2℃)
6:30の東の空(眼下)です。
時々、雲海は見えますが、今日のは一段と綺麗でした。

道路の雪も無くなりました。
しかし、明日から12月です。
真っ白の世界になるのも時間の問題ですねえ~


by Masaking

[2012/11/30 13:15] | 未分類
トラックバック:(0) |


高松です。
見事な雲海ですね!都会では絶対見られない風景。うらやましいですね。

-2度で比較的暖かなとは・・・

蕎麦の写真残念。今度作る時は忘れないでください。楽しみにしております。


pu-
武石の人に、「山はいつも雲がかかっているけど、晴れるときもあるの?」と聞かれたことがあります。



Masaking
タカピーさん、こんにちは。
実は蕎麦を打つことで、いっぱいいっぱいでした。
テンパリ気味の蕎麦打ちでした。

pu-さん、山は静かで雪があなたのお帰りを待ってますよ~

コメント:を閉じる▲
土曜日の「新そば祭り」は皆様楽しく蕎麦を打たれました。
そんな写真をうっかり撮り忘れました。アップ出来なくてすみません。
参加者の皆さまお疲れ様でした。

さて、日曜日の早朝、頂上公園まで散歩に出かけました。
そこで朝陽に光る霧氷を目にしました。
今度は近くの笹の葉に何か当たる音がするので上を見ると
木々の先に霧氷が着いていました。
この自然現象は本当に綺麗です。

20121125彼方の霧氷

20121125霧氷



今朝の気温は-6℃。朝になるとうっすら雪が積もる日が増えてきました。
こうなると目に見えない者が見えてきます。

これは、鹿。

足跡 鹿


こっちは肉球から見てハクビシンか狸?狐じゃあないですね。

足跡 ハクビシン



by Masaking

[2012/11/27 13:29] | 未分類
トラックバック:(0) |


Akiko
蕎麦イベントでは役員のみな様にお世話になり
ありがとうございました。
あの霧氷は本当にキレイでした。早起きはなんとかとはよく言ったものです…気温が上がればとけて
しまうのですから。
足跡はまだお目にかかったことのない動物だったりして…



pu-
霧氷、本当に一瞬の宝物ですよね。
足跡は昨シーズンに本で勉強しました。
定規も持ち歩き一緒に写し込んで・・・でも結局ほとんどわからずじまいでした。
というのも、その時のスピードや状況や個体の大きさにによって結構変わるらしいのです。
まだ見たことのない動物を想像するのも楽しいですね。
早く帰りたい・・・





コメント:を閉じる▲
朝の景色

先週の雪情報以来、天候は安定しています。
朝の気温は-4℃程度ですが、路面の凍結もありません。
日陰に少しだけ雪の痕跡があるくらいです。

続く

うっすら化粧

と思っていたら、今朝はうっすら、本当にうっすらと雪化粧でした。
気温が低いせいか(-5℃)路面の雪は雪煙のように舞って行きました。
スリップすることもありませんでした。

いよいよ、今週末は『新そば祭り』です。
美しの国で収穫した、そばを打つのも食べるのも楽しみです。
皆さまと一緒に楽しい時間が過ごせたらと思います。


by Masaking

[2012/11/21 12:43] | 未分類
トラックバック:(0) |

新そば!
taka-p13
新そばですか!

いーですね。

食べたいですね。

行きたいですね。

でも、時間が・・・

欲しいですね。

新そば画像お待ちしております。




pu-
やはり融けてしまいましたか・・・早く雪景色を見たいものです。本格的に積もるのはやはり来月初旬でしょうか。





Masaking
pu-さん、今夜から少し天気が崩れますが、雪にはならない感じです。
なぜなら、気温が高めですね~

taka-p13さん、蕎麦打ち風景をアップしますね。
週末打つ蕎麦はここで育てた蕎麦ですから、気候にあってるので非常に旨いと思います。自己判断ですが・・・

コメント:を閉じる▲
iceバーン写真

雪が降った翌朝、滑りました。
スキーで滑ったのではなく、車が横へズルズルと・・・
まだまだ、極寒の美しの国にはなっていないので、少し油断してました。
この時期は早朝と夜間が一番滑るのかも
写真は路面が濡れているように見えますが、実は凍ってます。(6:40でした。)

早く感覚を呼び起こさないとです。

by Masaking

[2012/11/17 00:12] | 未分類
トラックバック:(0) |


pu-
ご無事でなによりでした。
半年開くとコツを忘れてしまうのでしょうか。
雲海がきれいですね。


teruo
お気をつけてください.
私も下りで滑り,身動きがとれず助けを呼んだことがあります.v-13

コメント:を閉じる▲
唐松

ほとんどの広葉樹は葉を落としました。
今は唐松が葉を落とし、道路にオレンジ色のレーンを作っています。
いよいよ、冬ですかねえ~


と思っているうちに今朝は気温-5℃
一面、冬景色です。
昼過ぎには路面の雪も融けたようです。
しかし、今でも美しの国辺りは雪雲に覆われています。

雪景色

[2012/11/14 14:38] | 未分類
トラックバック:(0) |


Akiko
先日まで紅葉を楽しんでいたのに
一気に冬になりましたね。その時は
今が一番イイ季節かも…とコメントしましたが
これからもイイんです。いや結局365日素晴らしい
んです。明日も今日以上に冷えこむようです…


pu-
確かに一年中、今が一番いい・・・と言っている気がします。早く帰りたいです。
積雪は、去年より半月以上早いですね。このまま白い国になりそうですか?

秋→冬
taka-p13
うひゃー雪ですか!-5度はすごいですね。標高の高さを感じます。

リアルな冬への写真楽しみにしています。


Masaking
このまま、白い国にはならないようです。
昼間は気温も上がり暖かですよ。


Masaking
taka-p13さんへ
いつもご観覧ありがとうございます。
こちらは一足早く雪国となりました。
しかし、昼間は道路の雪も消えて暖かく感じます。

コメント:を閉じる▲
マユミ

遠目で見ると季節外れのサクラのように、
マユミが枯れ木ばかりの林を美しいピンク色で彩っています。

マユミの実

この形の面白さと色合いの可愛らしさ・・・
木の実の中でもトップクラスですね。



ツルウメモドキ (2)

これはツルウメモドキ、以前に比べてずいぶん少なくなったそうです。
今朝はツグミが盛んに実をついばんでいました。

ツルウメモドキ

ツグミが落としたのでしょうか。この色合いも鮮やかですね。

明日からしばらく山を降りなくてはなりません。
マユミは雪が降り始めても残っていますので、間に合えば白い背景の写真をお届けできるかも知れません。

                                         by pu-


[2012/11/11 14:52] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
この写真を見て、近い内にマユミとツルウメモドキを探してみます。

コメント:を閉じる▲
枯葉

「枯葉散る 夕暮れに~ 」って歌がありますが、美しの国では本格的に
枯葉が散って、遠くの景色がよく見えるようになりました。
まだ、道端には色とりどりの枯葉が落ちているので若干明るい気はしますが
紅葉は終わりと言った感じです。

いくつか前のブログで舞い散る枯葉を見ながら車で走るのが好き・・・
って言いましたが、サイドミラーとルームミラーで見ています。
もちろん、前方も見ています。気を付けないと鹿が出没しますからね。
40年ぐらい前のコマーシャル(日産ローレル)で「ゆっくり走ろ~」
この時も枯葉の中を車が走っていました。気持ち良さそう~に。

鼻歌交じりブログでした。失礼



緑の枯葉

こちらは不思議な枯葉です。
ここだけ緑の葉が道に落ちていました。他にも1箇所ありました。
レッドカーペットならぬグリーンカーペットと言った感じです。
実か何かと思いましたが、葉っぱでした。


by Masaking

[2012/11/08 12:42] | 未分類
トラックバック:(0) |


Akiko
緑の葉も枯葉と言うのか少し躊躇しますが
確かに私も見ました。日に日に深まる秋と言うより
冬に近づいているといった感じです。


pu-
このあたりはもうすっかり冬景色ですね。
部屋がずいぶん明るくなりました。
緑の葉っぱはどのあたりですか?


Masaking
緑の葉っぱはクラブハウスより少し下に一か所とごみステーションより少し上に一か所だったように思います。
しかし、2~3日で消えてしまいました。
去年は無かったように思います。
今夜の帰りは河童橋手前に角が立派な鹿がウジャウジャいましたよ~
ついでに、アナグマかハクビシンが次から次へと車目がけて突っ込んできました。
ちょっとウザイ感じでした。
贅沢ですが・・・


teruo
本当に不思議な緑の葉っぱですね?
動物のしわざですかね???




管理人のみ閲覧できます
-


コメント:を閉じる▲

苔についた霜が花びらのようです。
            by pu-

[2012/11/04 13:25] | 未分類
トラックバック:(0) |
P1110629 (640x457)
今朝は良く晴れて、地蔵峠の向こうに雪に覆われた山が見えます。長野県の地図でそれらしいものはなく、グーグルでやっと谷川岳とわかりました。by pu-

[2012/11/04 13:22] | 未分類
トラックバック:(0) |


ST
「彼方の雪山」の写真について
初めて「美しの国 日記」を拝見しました。写真もコメントも、たのしく見ております。
 ところで、上掲の「彼方の雪山」の解説で、この山を「谷川岳」とされていますが、どうでしょうか。たしかに「谷川岳」は「地蔵峠」のほぼ後方かなたの位置です。しかし「地蔵峠」は1732mもあり、「美しの国」は「頂上公園」でも1640mほどですから、「谷川岳」があのように望めるか、ちょっと疑問です。球体の地球ですから、1985mの「物見石山」の山頂からも見えないのではないでしょうか。(小生の勘違いでなければいいのですが)。
 掲載の写真「美しの国」のどのあたりで写されたのでしょうか。


pu-
STさま。ご覧頂き、ありがとうございました。
写真は、9-31の自宅デッキ(標高1500M位)から撮りました。
確かに谷川岳にしては大きいかも知れませんね。でもあれだけ雪をかぶるような高さの山は見当たらず・・・お手数ですがお調べ頂けると助かります。


コメント:を閉じる▲

沢にはもう氷が張って、紅葉の鮮やかな色がそのままです。by pu-

[2012/11/04 13:17] | 未分類
トラックバック:(0) |
初冠雪

一昨日から陽が落ちると白いものがチラホラと
天気予報では冷え込むとの情報も
今朝起きてデッキを見ると、うっすら初冠雪。
気温は-3℃。雪を見ると、子供のようにウキウキしてきます。
しかし、道路に雪の痕跡を見ることは出来ません。
そろそろ、スタッドレスタイヤの準備開始かな。


紅葉20121025-3

紅葉はどんどん下へ降りてます。
雲渓荘辺りは綺麗ですよ~
道路の枯葉も日々量を増やしてます。
車の後の枯葉が舞うさまを見るのが好きです。
山はまだ、黄色や赤色に染まっていますが、向こうが透けて
見えるところもあります。
モノクロの世界に向かってますねえ~


by Masaking

[2012/11/02 10:45] | 未分類
トラックバック:(0) |

初冠雪
pu-
山を降りていたので初冠雪を見られず、残念でした。モノクロの世界を待ち焦がれています。
ところで車の後ろを枯葉が舞うのを見てるって、危なくないんでしょうか?あ、前の車の後ということ・・・?


fujino
紅葉きれいですね!そろそろスタッドレスが必要ですか.これから山は一気に冬に向かうのでしょうね.

素敵な積もり方ですね。
Makiko
粉砂糖をふりかけたようなベランダ風景。こんな雪の積もり方もあるのですね。とてもきれいです。

コメント:を閉じる▲
オオアカゲラ
最近家の横の林にオオアカゲラが姿を見せます。
写真はうまく撮れないので絵を描きました。
(ちょっとくちばしが太かったかも知れません)
図鑑より下腹の赤が鮮やかで範囲も広く、とても美しいです。
葉が落ちて鳥が見つけやすくなりました。
            By Pu-

[2012/11/01 08:05] | 未分類
トラックバック:(0) |

絵心
Akiko
とても絵が上手ですね。
この絵を見て探してみます。オオアカゲラを


pu-
見つかるといいですね。鳴き声はアカゲラやアオゲラと同じで、ケケッとかキョッキョッとかいう大きな声です。大きいし色が派手ですから、飛ぶと目立ちます。


fujino
鳥や花・木の名前がわかるといいでしょうね!
今度は写真で...期待しています.

コメント:を閉じる▲