
長門牧場でスノーシューハイキングをしてきました。
ほとんどアップダウンがないので楽です。
鹿をはじめ沢山の動物達の足跡や糞が見られました。

鹿がたくさん。雪の下の草でも食べているようでした。

山々がはっきり見えます。

これは美しの国。
昨年の夏、早朝から深夜にまで重低音のような震動があって眠れないことがありました。
アイピー管理に原因を調べてもらったところ、長門牧場で夜通しのイベントを開催していることが判明。その音はそこで演奏されている音楽だったようです。
あんな遠くからと信じられない思いでしたが、牧場でも、まさか美しの国まで聞こえるとはと驚いていたそうです。
でもこうやって眺めるとほとんど同じ高さで遮る物もなく、聞こえることもありそうと、少し納得しました。
by pu-
トラックバック:(0) |
初めて知りました
FFD 長門牧場から美しの国が見えるなんて。初めて知りました。
音まで聞こえるんですね。
あんなに遠いのに・・・。
Lirico いつも生活している美しの国を別の場所から
見るってなんだか不思議な感じですね!
穏やかで天候も良かったと思われます…
鹿もかなりの数ですね。
なるほど昨年夏ごろの騒音も納得出来ますね!
Masaking 綺麗ですね〜
今度、連れて行って下さいねえ。
鹿もいるし。
FFD 長門牧場から美しの国が見えるなんて。初めて知りました。
音まで聞こえるんですね。
あんなに遠いのに・・・。
Lirico いつも生活している美しの国を別の場所から
見るってなんだか不思議な感じですね!
穏やかで天候も良かったと思われます…
鹿もかなりの数ですね。
なるほど昨年夏ごろの騒音も納得出来ますね!
Masaking 綺麗ですね〜
今度、連れて行って下さいねえ。
鹿もいるし。
ここ最近は暖かくなったり、ドカッと雪が降ったり・・・
積算積雪量もかなり増えてきました。
そんな美しの国の雪は白さが違います。
これぞ白銀の中のドライブです。

外の気温は-15℃くらいでしょうか。
二重窓の中間層のガラスに氷の結晶が出来ています。
綺麗に六角形でつながっています。
家で氷の結晶が見えるなんて、ロマンティックな極寒生活です。

by Masaking
積算積雪量もかなり増えてきました。
そんな美しの国の雪は白さが違います。
これぞ白銀の中のドライブです。

外の気温は-15℃くらいでしょうか。
二重窓の中間層のガラスに氷の結晶が出来ています。
綺麗に六角形でつながっています。
家で氷の結晶が見えるなんて、ロマンティックな極寒生活です。

by Masaking

今日は午前中0℃前後と暖かかったので頂上公園へ行きました。
昨シーズンはほとんど見かけなかったウサギの足跡が、あちこちに見られました。
このあたりを歩くと膝まで潜ります。

最近鹿を見かけませんが、頂上公園には沢山の足跡がありました。

きれいな雲です。波状雲というようです。

直撃は避けたいですね。
by pu-
トラックバック:(0) |
Masaking なんと言う、暖かさでしょう~
週末、美しの国に戻る時の路面状態が心配です。
鹿が出すぎても困りますが、いないと反対に心配ですね。
しかし、いい足跡ですねえ。
Lirico しばらく会えてなかった鹿や小動物の存在が
わかり安心しました。
相変わらずの素晴らしい雪景色ですね。
早く帰りたいです……

今朝はマイナス12℃、昼になってもマイナス10℃。
快晴で美しい日です。
物見石山がきれいに見えます。
いつかはスノーシューで登ってみたいものですが・・・

東御市の市街がこんなに白くなっているのは珍しいです。

これは車のフロントガラスについた霜。
by pu-
トラックバック:(0) |
厳冬ですね。
FFD 今年は近年になく寒さが厳しいようですね。
最高気温が-10℃だなんて(笑)
さすがです!
でも冬の雪景色が、とても綺麗ですね。私的には真冬の方が好きですね。
早く行きたいです。
Masaking 数日、美しの国を離れていますが、あの空気、あの雪質が懐かしく思えます。
早く山へ帰りたいと思う気持ちがMAXです。
ガラスに付いた雪の結晶は圧巻ですねえ~
Lirico 昨日は神戸でも粉雪程度のものが舞いました。
わずか数日で都会の生活に嫌気がさしています。
フロントガラスについた雪がキレイですね。
春よりも秋よりも真冬の今がイチバンかも
知れない…と思ってしまいます。
FFD 今年は近年になく寒さが厳しいようですね。
最高気温が-10℃だなんて(笑)
さすがです!
でも冬の雪景色が、とても綺麗ですね。私的には真冬の方が好きですね。
早く行きたいです。
Masaking 数日、美しの国を離れていますが、あの空気、あの雪質が懐かしく思えます。
早く山へ帰りたいと思う気持ちがMAXです。
ガラスに付いた雪の結晶は圧巻ですねえ~
Lirico 昨日は神戸でも粉雪程度のものが舞いました。
わずか数日で都会の生活に嫌気がさしています。
フロントガラスについた雪がキレイですね。
春よりも秋よりも真冬の今がイチバンかも
知れない…と思ってしまいます。

一昨日から雪が降り続き、各地からもいろんな報道がありました。
もちろん、美しの国も例外ではありません。
しかし、今朝はお陽様も顔を出して眩い白さでいっぱい。
ちょっと、神秘的に写真を撮ってみました。

続いてこちらは路面状況。
メイン道路は除雪が進み、雪質も良く走り易いのですが
一旦、脇道に入ると除雪が間に合わず、雪の塊にハンドルを取られます。

こちらは、武石地区の外れですが、美しの国に負けじ劣らず
積もってます。
本当によく降ったんですね~
by Masaking
トラックバック:(0) |
pu- ここも武石地区の外れも、幅広くきれいに除雪されていますね。
里でもこれほどの雪は久しぶりだったようです。
FFD やはりかなり降ったんですね。
でも里の雪と違って風で飛んでいくのは面白いです。
昨日は各地大荒れの天候でしたね。
一昨日の晩から、ここでも大雪が降りました。
除雪車が来てもすぐ大量の積雪で、所要で山を降りる途中何度か引き返そうかと思ったほどでした。
里は更にひどく、シャーベットと凍結のがたがた道を数珠繋ぎの車がのろのろと行列・・・
写真は今朝の風景です。
国道はまだがたがた道でしたが、美しの国はこんなにきれいに除雪されていました。

屋根の積雪が不思議な形なのは、昨日の夕方から猛烈な風が吹いていたからでしょう。
大半が吹き飛ばされて、屋根にはあまり積もっていません。

by pu-
一昨日の晩から、ここでも大雪が降りました。
除雪車が来てもすぐ大量の積雪で、所要で山を降りる途中何度か引き返そうかと思ったほどでした。
里は更にひどく、シャーベットと凍結のがたがた道を数珠繋ぎの車がのろのろと行列・・・
写真は今朝の風景です。
国道はまだがたがた道でしたが、美しの国はこんなにきれいに除雪されていました。

屋根の積雪が不思議な形なのは、昨日の夕方から猛烈な風が吹いていたからでしょう。
大半が吹き飛ばされて、屋根にはあまり積もっていません。

by pu-

キッチンの窓から見たウソ。
今シーズン初めての登場です。
3羽来ていましたがすべて喉の赤い、オスでした。
デッキにひまわりの種を置いていますが、食べにきたことはありません。
枯れ木に食べものがあるのかな。

4日にスノーシューハイクの記事を書きましたが、その中に間違いがありました。
八ヶ岳のすぐ右は中央アルプスではなく南アルプスで、中央アルプスはこの写真の一番奥の山並みです。
申し訳ありませんでした。
by pu-
トラックバック:(0) |
pu- 良く見ましたら、鹿の食害にも拘らずウツギは生きていました。ツルウメモドキの実もわずかに残っていますので、これが目当てだったようです。
Masaking 素晴らしく良く撮れてますねえ~
鳥の絵も良かったのですが・・・
赤いマフラーがよくわかります。
うそ
しげぼー 初めて ウソって鳥を見ました。かわいいですね
赤いマフラーが可愛いですが、大きさはどのくらいかな?
メスはどんなかな----
ひまわりの種 食べてくれるといいですね★
今朝の美しの国は静かに目を覚ましました。
と言うか、久しぶりに日の出前から外を見てました。
お陽様に映し出された木々は、霧氷のせいか淡いピンクに見えます。
朝7時の気温は-11℃
最近はほぼ同じ気温が続いています。
天候も午前中は暖かく午後から気温が下がります。
路面は圧雪された雪が融けることもなく安定しています。

by Masaking
と言うか、久しぶりに日の出前から外を見てました。
お陽様に映し出された木々は、霧氷のせいか淡いピンクに見えます。
朝7時の気温は-11℃
最近はほぼ同じ気温が続いています。
天候も午前中は暖かく午後から気温が下がります。
路面は圧雪された雪が融けることもなく安定しています。

by Masaking
トラックバック:(0) |
pu- この頃の路面は歩くとギュ、ギュ、という音がします。凍っている所はほとんどなく車でも徒歩でもあまり怖い思いはしませんが、油断してはいけませんよね。
teruo 墨絵のような幻想的な景色ですね!

がれ場は風が強いのでしょう。雪はほとんど積もっていません。
残念ながら八ヶ岳は雲の中(この後晴れてきました)、右の方に中央アルプスが望めます。

美ヶ原高原の山本小屋がよく見えます。

がれ場の直下は雪の下がすぐ氷で少々苦労しましたが、無事下山。
がれ場でゆっくり眺望を楽しんで、合計3時間弱のスノーシューハイクでした。 by pu-
トラックバック:(0) |
Masaking 楽しく雪の中を散歩?歩いてきました。
天候がよければ楽しいイベントとなりそうです。
シーズン始まったばかり。今年は何回アタック出来るかなあ~
puさん、美ヶ原まで行ってみたいですねえ。

今日はMasakingさんとスノーシューハイクに行ってみました。
目的地は物見石山の手前を左に上がって行くがれ場。
マイナス14度と朝は冷え込みましたが、晴天で気持ちの良い日です。
頂上公園を10時過ぎに出発。
雪は昨日ずいぶん降りましたのでふかふかです。

雪はだいぶ積もっています。
鹿にもスノーシューを履かせてあげたい・・・
皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も本ブログをよろしくお願いします。
頂上公園に初日の出を見に行ってきました。
おそらく気温は-15℃前後、カメラを持つ手がかじかんで
美しの国らしい寒さでした。
先日、クラブ会員の方からアップされたカシミール3Dを参考に
実際の日の出を見ましたが、ばっちり「御座山」の少し右側からの
日の出でした。


頂上公園では寒い中、多数の方々がご来光を見に来られていました。
こんな近くでご来光とは贅沢なものです。

今年も本ブログをよろしくお願いします。
頂上公園に初日の出を見に行ってきました。
おそらく気温は-15℃前後、カメラを持つ手がかじかんで
美しの国らしい寒さでした。
先日、クラブ会員の方からアップされたカシミール3Dを参考に
実際の日の出を見ましたが、ばっちり「御座山」の少し右側からの
日の出でした。


頂上公園では寒い中、多数の方々がご来光を見に来られていました。
こんな近くでご来光とは贅沢なものです。

トラックバック:(0) |
pu- 作成して頂いた画像の通りの位置でしたね。一瞬雲の切れたところから見えましたので、一層輝いて見えました。
寒さの中、行った甲斐がありました。
teruo 今年もよろしくお願いいたします!
素晴らしい御来光が見れてうらやましいですね.ここ神奈川県では雲がかかっているのか日の出がはっきりしなかったです.
| ホーム |