fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
リスの足跡
今日昼近くに散歩から戻った時、家のそばの樹に駆け上っていくリスを見ました。ここでリスを見たのは初めてです。灰色がかった薄い茶色のリスが、すごいスピードで上ったり下りたり。残念ながら足跡以外の写真は撮れませんでした。
「アニマルウォッチング」という本で調べると、ニホンリスの住むのは1500メートル位までということですから、ここは上限ぎりぎりの高さになるようです。
日の出と共に巣を出て、冬は10時から正午頃の間に戻るそうなので、近くに巣があるのかも知れません。
愛犬のおやつのクルミ(もちろんカリフォルニアではなく、長和産です)をデッキの手すりにおいてみました。明日の朝なくなっているかどうか、確かめるのが楽しみです。
by pu-

[2013/02/27 21:09] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
宿小屋辺りではしっぽを伸ばしてまっしぐらに走って行く姿を何度か見ました。
でも、この国では見たことありませんねえ~
可愛いからと言って、リスに触って爪で引っかかれると化膿すると聞いたことがあります。
いろんな細菌を持ってるんでしょうねえ。

ニホンリス
pu-
足跡は増えていますが、クルミはあちこち置き直しても無くなりませんでした。
Masakingさん、あのすばしっこいリスに触るのは不可能だと思います・・・
可能だとしても、野生動物に近づくのは注意が必要ですね。細菌ではありませんが、鹿のぬた場などにはまるまると太ったマダニが沢山転がっているそうです。

コメント:を閉じる▲
デッキにひまわりの種を置くと、最近は一度に数十羽の野鳥が集まります。
昨シーズンは数百グラムずつでしたが今シーズンは15キロの袋を買ったので、大盤振る舞いです。
集まるのはカラ類の群れですが、その中でもカラフルなヤマガラがひときわ目立ちます。
そのヤマガラの写真を4枚。

3ヤマガラ

ヤマガラ5

ヤマガラ

ヤマガラ2
by pu-

[2013/02/22 21:31] | 未分類
トラックバック:(0) |

ヤマガラの写真
st.
 ヤマガラの写真をみていて、子供のころ、お祭りなどで見かけたヤマガラの芸当を思い出しました。台の上の小さなお宮の前までちょんちょんと進んで、くちばしで扉を開け、おみくじを咥えて主人のもとまで届けるというもので、褒美にヒマワリの種だったか、麻の実だったかを貰っていました。どうして飛んで逃げたりしないのだろうかと、怪訝におもって見つめていました。
 ヤマガラはなつき易く、仕込めば簡単な芸は身につけるらしく、江戸時代から、いくつかの芸があったそうです。
 暖かくなってから、気長に対応されれば、手のひらのヒマワリなど食べに来るようになるのではないでしょうか。


pu-
st 様
面白いお話をありがとうございました。
内田百閒でしたか随筆の中に出てきて、
一度見たいと思ったことを思い出しました
が、あれがヤマガラだったのですね。
芸を覚えるなんて、頭が良いのですね。
何か仕込んでみたい気もしますが、どの個体かわからなくなりますし、捕まえる訳にもいきませんし・・・おっしゃる通り、手の平から種を食べさせる位でしょうか。

コメント:を閉じる▲
今日は曇っていましたので写真は地味ですが、霧氷が木々を真っ白に覆って本当に美しい日でした。風もなく日中もマイナス7℃ほどでしたから、夕方になっても消えませんでした。
明日晴れて霧氷が残っていれば、青空をバックにした華やかな写真をお届けできるかも知れません。

霧氷の林4

霧氷の林3

霧氷の林

霧氷の林2

ツリバナ?
ツリバナの実でしょうか?

by pu-

[2013/02/20 00:03] | 未分類
トラックバック:(0) |


ぼたこ
別世界!すごく、きれいですね~ステキv-10
写真だけでも癒されます。v-353




pu-
昨日は晴れていましたが、空が青くなる頃には霧氷は消え茶色の林に戻っていました。またのチャンスを待ちたいと思います。
ぼたこさん、ありがとうございます。いらっしゃる時に見られるといいですね。


Liriko
キレイな写真で癒されますね。
都会はカーテン開けたらマンションばかりなのに
ホントにそちらは別世界ですものね…
気温が高くなればとけてしまう霧氷を
ほんのわずかな時間に見ることができるなんて
スゴい贅沢ですね!

コメント:を閉じる▲


最近は雪がどさっと降ったり、気温が上がったりと
天候が日々変化しています。
雪かきしていても、地面に近いところは氷です。
軽い雪と思ってもいても、腰に負担がかかります。
でも、この国が好きです。


P1010216.jpg

気温が低いので(-15℃)木々の枝にも雪が付いたまま・・・
なんでもない木々たちも、朝陽に映し出されると金色に輝いて見えます。



by Masaking

[2013/02/17 11:35] | 未分類
トラックバック:(0) |


pu-
本当に毎日ころころと変わりますね。
今日は出かけるまで大雪でしたが帰ったら雨でした。また町より暖かく、こんなこともあるのかと驚きました。
明日の凍結道路が怖いです。

コメント:を閉じる▲

5日間留守にして帰ったら、お湯が出ませんでした。
設備屋のUさんに電話したところ、夕方遅かったにも関わらずすぐ来て下さいました。
温泉の配管に鉄の部分があり、そこが土の中で凍っているとのこと。小一時間かかりましたが、点検口の傍だったので蒸気で融かし無事お風呂にはいれました。
Uさんには本当にお世話になってばかり、感謝しています。
前回1ヶ月留守にした時は寒さを甘く見て洗浄便座を壊しましたので、今回は水抜きと保温を完璧にしたつもりでした。でも土の中までは・・・
次回また凍ったら、投光器(防水の)をつけて暖めれば良いと教わりました。2時間位で融けるそうです。


留守中の侵入者
一昨日雪が降ったそうで、デッキには10cm位積もっていました。
文字通り、縦横無尽に歩き回った跡が。

足跡
何者でしょうか・・・

今日の雪
今日は一日中雪でした。
朝足跡の写真を撮ってから、4時ごろまでに20cmほど積もりました。
明日は寒くなりそうです。
 
by pu-

[2013/02/15 21:56] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
その足跡はテンじゃないかと・・・
もしくはハクビシン、アナグマか
狩猟読本片手に正体を
思い浮かべています。


pu-
ネットで調べましたら、確かに、指が5本で、2つずつ続いているところが、テンみたいです。
狩猟読本、今度見せて頂けますか。

Uさん
FFD
うちも冬になるとUさんにはお世話になっています。厳冬の中、下から上ってきてくれて修理してくれます。ありがたいことです!


コメント:を閉じる▲
デッキの足跡
今朝デッキにあった小さな足跡。
外には沢山の足跡が見られますが、デッキで見たのは初めてです。
足の大きさは4cm位で、右足と左足を繋げて歩くこの動物は何でしょう?
ご存知の方、教えて頂けませんか。


ダケカンバ
白樺と雪の白い中、このダケカンバは目立ちます。

バリアフリー
クラブハウスの暖炉の前、餅つきをした低い床が上がって平らになっていました。
コンクリートを入れてシートを敷いたということですが、気泡の大きいレンガのような感じです。
落ちたりつまづいたりする危険がなくなり、広々と使えるようになったと思います。

by pu-




[2013/02/08 21:41] | 未分類
トラックバック:(0) |
2霧氷
さてこれは何でしょう?写真の下の方にヒントが。

白い林とバードフィーダー
1番目の写真は、上の写真に写っているバードフィーダーの鎖についた霧氷です。
夕べ風がなかったのか、今朝の霧氷は色々な方向に延びていました。
ちょっと風が吹いても、気温が上がっても、すぐに消えてしまうはかない造形です。

歩けない道
今日の道路はとても危険でした。
通勤している方は、クラブハウスから下に下りる事を断念して家に戻られたそうです。
メインの道路はだいぶ解けていましたが、日陰や脇道は一面の氷。
歩けるところを懸命に探しながら、よちよちと進むだけでした。

by pu-

[2013/02/05 22:16] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
凄いですねえ~
何だか判りませんでしたが、鎖についた
霧氷とは想像がつきませんでした。
私も外にぶら下げてみようと思います。
不思議な世界ですね。

コメント:を閉じる▲
水の流れる道
昨日の昼はプラス9℃。
道路は融けた雪で小川のようになり、そこをシャーベット状の雪がシャワシャワという音を立てて流れていました。

スケートリンク
一転今日はマイナス6℃。
散歩に行こうと道に上がったらつるつる、一面スケートリンクのようでした。
最強のスパイクをつけても怖いので道路の散歩は諦め・・・

遊歩道
裏の遊歩道を歩くことにしました。
靴だけでは膝近くまで潜りそうだったので、スノーシューを履いて。
たまに10センチほど沈む所もありますが、転ぶ心配もなく快適な散歩でした。
スケートリンクを車で下るのは怖いので、早く雪が降って欲しいです。
by pu-

[2013/02/03 13:20] | 未分類
トラックバック:(0) |


teruo
そうですよね!雪が積っていると安心ですね.十二分に気をつけてください!


Masaking
気温が高かったとみえて道路が小川のように
見えますね。その上にまた雪が降ったら…と
想像するとオフロード未熟者にしたら恐ろしいです
こんな時は遊歩道が安心ですね。。


pu-
今朝は気温が高く湿った雪が5センチほど積もりました。でも靴のスパイクにお団子状に固まり、雪の下の厚く滑らかな氷で滑って何回も転びました。
車の轍を歩いてみても雪がワッフル状に剥がれて氷が露出。どこを歩けばよいかと下ばかり見ながら恐る恐る進むだけの散歩でした。
夕方は雨。明日は安全に歩けるでしょうか・・・



ぼたこ
以前、ツルッツルッ状態の所を犬と散歩しようと歩いたら平坦な所はペンギンの様なヨチヨチ、傾斜地ではその作戦も利かず、滑って尻もち後頭部と仰向けに転び、起きて3歩進んだらまた仰向け転び・・・まるでギャクでした!散歩は断念。
笑い事で済みましたが、凍結は大惨事の可能性大ですよね。充分お気をつけ下さい。

コメント:を閉じる▲