fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
春の霧氷
夕べは霧が濃く冷え込みましたので、期待通り、今日はお昼頃まで美しい霧氷が見られました。満開の桜のようにも見えます。早朝に霧の中下山し昼頃帰ってから撮影しましたので、この時もう上の方は陽射しで解けてしまったのでしょう。

春の霧氷2
東御市側です。


霧氷が降ってくるところ
昼頃気温が1℃ほどに上がると、枝からばらばらと次々に氷が降り始めました。結構大きな音です。降ってくる様子が美しかったのですが、残念ながら撮影できませんでした。霰のように地面ではねているものもありました。

降ってきた霧氷
雪の上に霧氷が落ちても見えませんでしたから、こんな風に地面に落ちているのを初めて見ました。また出かけなければなりませんでしたのでこの後は見ていませんが、かなり白くなったのではないかと想像できます。

by pu-

[2013/03/30 22:07] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
朝は霧で景色が見えませんでしたが、昼頃にはお陽様に照らされて桃淡色に見えました。遠目で一足早いお花見気分でしたね。


teruo
きれいですね!サクラはいつごろ咲くのでしょうかね?

花の見頃
pu-
昨年は、ゴールデンウィークの頃に河童橋周辺の桜が見頃でした。
美しの国の中では、6月の初めにコナシ、少し遅れてミヤマザクラが満開でした。両方共花期が長く、しかも標高差がありますので長く楽しめました。
今年は昨年よりだいぶ早そうですね。


コメント:を閉じる▲
昨日鹿害に気づいた、水神池の上のマユミです。

鹿害3
樹皮が一周なくなってしまうと水分を上げることができず、いずれ枯れると聞いたことがあります。樹種によって違うとも思いますが、このマユミは半周以上食べられていました。左の1本は、どれほど前かはわかりませんが既に半周近く樹皮がありませんでした。

鹿避け1
少なくとも巻いてあるところは、角を研いだり食べたりはしないでしょう。

大木を含め4本巻きましたが、よく見ると他にもあり麻布が足りなくなってしまいましたので、こんな風にしてみました。
鹿避け2
落ちている枝を周りに立てて紐で巻きました。応急処置で、いずれ麻布で巻き直します。
何とか元気なままでいて欲しいものですが・・・

by pu-

[2013/03/28 22:42] | 未分類
トラックバック:(0) |

マユミ
ciel
マユミの手入れ、ご苦労様です。鹿は最近は猛毒のコバイケイソウまで食べてしまいます。とりわけマユミやツリバナ、ノリウツギは好物のようです。
一昨年ツリバナの幼木を根元から枝分かれしたところまですべて皮を剥かれ、絶縁テープで保護しましたが、昨夏ついに枯れてしまいました。
地中からの養分補給が断たれると無理なようですが、半分残っていればいずれ両側の皮が巻き込んで、もとに戻るかもしれません。自然は人の優しさを良くわかって、頑張ってくれると思います。


ぼたこ
まさに包帯姿!で痛々しいですね。
丁寧にキレイに巻かれた想いは無事届くと思います。


teruo
応急処置ありがとうございます.鹿が増えて本当に大変ですね.何とか元気になるといいですね!


鹿と仲良くできないか?
加藤 博之
 鹿さんが増えてるようですね。可愛いんですけどね。仲良くすれば、美しの国の、観光資源になるかも?

コメント:を閉じる▲
雪解け
今日の東京などは寒かったようですが、こちらは11℃と暖かい日でした。逆転することもあるのですね。北向きの斜面にはまだ雪が残っています。

遊歩道1
遊歩道は雪が残っている所でもほとんど沈まずに歩けます。

遊歩道2
けれど、道路を除雪してできた雪山が関所のようにそびえている所もあります。ここを越えるのには苦労しました。

鹿害1
数ヶ月ぶりに水神池の辺りを歩き、鹿害のひどさに驚きました。マユミの樹皮が多く食べられています。管理会社とも連携し、至急対応策を考えなくてはと思います。とりあえず今被害のひどいものには、明日麻布を買ってきて巻いておくことにします。
by pu-

[2013/03/27 22:54] | 未分類
トラックバック:(0) |
お母さん:おやおや、誰かが見てるよ 鹿代ちゃん
鹿代  :私たちのファンかなあ

P1010228.jpg


お母さん:そんなこといいから、新芽を探しますよ
鹿代  :は~い

P1010229.jpg


そんな、会話はしていないでしょうが、逃げる様子なし。
安心してますねえ~


では、もう一枚
これは、大きな雄鹿でした。
私のすぐ横を通り過ぎた後、約30mくらい離れた場所から
車のタイヤ交換を見てました。
それも座り込んでリラックスした様子。

いよいよ、シーズン到来ですね。気を付けてください。


P1010222.jpg

[2013/03/24 09:52] | 未分類
トラックバック:(0) |

鹿狩り
pu-
確かに、この頃久しぶりにこの辺りでも鹿を見るようになりましたね。
先日は、デッキでくつろいでいた犬が近くに現れた群れを見つけて興奮し、飛び降りて追いかけて行ってしまいました。数十分して泥だらけで戻って来ましたが、お土産はありませんでしたから狩りには失敗したのでしょう。良かったです。

鹿
ciel
鹿は害獣でしょうか、それとも神の遣いでしょうか。私にとっては手に負えない友達です。今年も折り合いをつけて、共に過ごしいたいものです。

と言うことは!
加藤 博之
 鹿肉が手に入るかな。鹿肉のハム、燻製、ローストは行けまっせ。食べたいよ〜?

コメント:を閉じる▲
玄関マット

1週間位前、玄関マットの繊維がこんな風に抜けて散乱しているのに気がつきました。
犬がぐしゃぐしゃにしましたが、最初はもっと山になっていて、近くに小さな黒い糞のようなものもありました。何者が?何故?と不思議に思っていたところ・・・

リスの巣?2

うちから下りた林の中にこんな巣らしきものを見つけました。
幹に接した所に、直径30センチ位の球形。高さは地面から7メートル位でしょうか。調べると、ニホンリスの巣によく似ています。
鳥はたいてい枝の方に皿状のものを作りますし、カラスの巣にしては狭そうですし・・・

リスの巣?

クッションにはカラマツの皮を使うことが多いようですが人工物も拝借することがあるらしく、もしかしたら、玄関マットの繊維がこの中に敷き詰められてベッドになっているのかも・・・と想像して楽しくなりました。
by pu-

[2013/03/23 16:51] | 未分類
トラックバック:(0) |
ヒオドシ蝶
今年初めて、ひらひらと飛び回る蝶を見ました。
ヒオドシチョウのようです。成虫で越冬し、早春から飛び始めるそうです。
雪はまだ何回か降りそうですが、美しの国もそろそろ春です。
今日は10℃で暖かい日でした。

シメ
初めてひまわりの種を食べに来た新顔、シメです。
市街地ではスズメやカワラヒワのように珍しい鳥ではありませんが、ここで見た事はありませんでした。なおスズメは見たことがありません。

シメは他のカラ類より少し大きく怖い顔をしていますが、カラ類が遠慮する様子はありませんでした。
でも他の鳥は種をくわえるとすぐ木の枝に行って食べるのに、シメはここで次々に食べ続けていました。

by pu-

[2013/03/17 22:12] | 未分類
トラックバック:(0) |

自然を大切に
ciel
ヒオドシチョウは多くの地域で絶滅危惧種に指定されていますね。美しの国の自然がこれ以上壊されないことを願っています。


pu-
ヒオドシチョウは、最近この近辺を歩くとたいてい見ることができます。ただ撮影できるような所にはなかなか止まってくれません。この時はラッキーでした。大切に守っていきたいですね。

コメント:を閉じる▲
今日は月曜日以来の冷え込みで、久しぶりに霧氷が見られました。
午後には青空となり、真っ白な木々が美しく映えていました。

3月の霧氷3

3月の霧氷2

3月の霧氷

カラマツ

霧氷の中の家
頂上公園まで散歩した時はあいにく曇り空でしたが、白い林の中に佇む我が家を発見しズームで撮ってみました。

by pu-

[2013/03/14 21:31] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
下界は春の訪れを感じています。
早咲きの桜は開花。
しかし、美しの国はまだ冬なんですね。
これから一気に春が来るんでしょうねえ~
その頃は雪の下に埋もれていた食材を
食べるのが楽しみです。食い気!

コメント:を閉じる▲
3月8日
今日は日中12℃位まで上がりました。暖かい日が続き、道路はほとんど乾いています。日当たりの良い林では雪も融けました。

3月8日2
でも所々にこんな道が現れます。気温は高くても一面凍っている所がありますから、靴に着ける滑り止めを持ち歩く必要があります。また遊歩道はスノーシューなしだと膝上まで潜り、湿雪のため引き抜くのが一苦労。10歩歩くと嫌になります。
また道の端に水が流れているので犬は泥んこになりますから帰ってからが大変・・・
残念ながら、散歩してもあまり面白味のないこの頃です。

キツネの糞
でも今日の収穫はこれ。
ネズミの毛らしいものが大量にはいった大きめの糞で、キツネのようです。
糞を見ると、動物と遭ったような気分になれます。

by pu-

[2013/03/09 22:27] | 未分類
トラックバック:(0) |


Masaking
糞の中身を分析するとはすごい。
しかし、ネズミが家に住みつかないように
もっと餌にしてほしいものです。

コメント:を閉じる▲
クルミ

玄関の前の雪の斜面に置いたクルミ、やっと食べてくれたようです。粉は、齧ったときに出たのでしょうね。
ご丁寧に、お礼が2ヶ所・・・

クルミのお礼
これは玄関ドアの前でした。

by pu-

[2013/03/04 20:36] | 未分類
トラックバック:(0) |

いらしたようですね~
ぼたこ
律儀に置き土産[絵文字:v-392
]削り粉・・・その時の様を勝手に想像してほのぼのしちゃいました。
ぜひ、いつか、写真を期待していますv-353


コメント:を閉じる▲
金曜日と土曜日の2日間、イベント担当の加藤さんに教えて頂いてハム作りをしました。

ハム作り1

2週間前にソミュール液に漬けて下拵えした肉を持ち寄り、加藤さん宅(Kハウス)で塩抜き~乾燥~燻煙をしました。

ハム作り2

生ハムはこれで完成。
普通のボンレスハムはこの後低温でボイルします。

ハム作り3

ラップに包み、70度で2時間ボイルして完成です。

どちらも素晴らしい味でした。
ご希望の方には加藤さんのマル秘レシピをお送りしますのでご連絡下さい。 
また、会員の方からのご希望が多ければイベントに登場するかも知れません。  
by pu-

[2013/03/03 15:23] | 未分類
トラックバック:(0) |

いいですね
加藤 博之
 なかなか、よく撮れてますね。美味しそうですね。この後の宴会もよかったですね。その写真も載せるといいのでは?
 またお願いします。

宴会
pu-
すみません。食べるのと飲むのに夢中で、写真は撮っていませんでした・・・でも加藤さん、あんな所撮っても良かったんですか?

コメント:を閉じる▲


今日の午前中は遠くの景色がどうにか見えるくらいの
天候でしたが、午後からはミゾレです。
凍った路面の上を雨水が流れて行きます。
昨年もこんなことがありました。
少しずつ春に向かってるのかな。

この国から下る時も上る時も十分気を付けてください。
速度さえ押さえていれば・・・と言う時がありますから。




by Masaking

[2013/03/01 16:48] | 未分類
トラックバック:(0) |

今日もツルッツル
pu-
一昨日降った雨のため、昨日も今日も路面は更にツルッツル。今日は下り坂が危ないため、散歩は途中で断念しました。

コメント:を閉じる▲