fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
 夕べから降り続いた雪が、10数センチ積もりました。日中も気温は上がらず、マイナス5℃位でした。
もう遊歩道は潜ってしまって歩けませんので、今日はスノーシューで展望コースを登ってみました。

雪の頂上公園
 頂上公園では薄日が射すこともありましたが、おおむね灰色で山はまったく見えません。
白樺公園まで下りて行くと、頂上ではさらさらふわふわだった雪が、少しずつ重さを増していくのがわかりました。美しの国の中で、場所によりこれほどの違いがあると実感したのは初めてです。寒くなければ、じっくり結晶を見比べたいところでしたが・・

カラマツ
モノトーンと直線が、なんともすがすがしい風景です。

ガラスが
こんなツララがありました。ガラスを突き破るのではと心配になりました。



スズメバチの巣
強風で落ちたのでしょうか。雪の上に、大きなスズメバチの巣がありました。6階建て以上であることがわかります。

蜂の巣
この精巧さには脱帽です。

by pu-

[2013/12/27 22:51] | 未分類
トラックバック:(0) |
クリスマスコンサート
 昨日クラブハウスでクリスマスコンサートが開催されました。
西藤さんが始められて7回目、クラブイベントとなって2回目のコンサートです。今回のお客様は30数名とこじんまりでしたが、温かい雰囲気で楽しいコンサートとなりました。
PIANO DUOのお二人の同級生、フルートの小川さんは初参加にも関わらず、素晴らしい音色を響かせて下さいました。
またオーナーズゲストの鈴木さんのお話がとても面白く、引き込まれました。

おめでたいニュースも発表されました。DUOのお一人の小山沙織さんが入籍されて池田沙織さんとなり、5月にはご出産の予定だそうです。少し育休にはいりますということですが、8月にはぜひまた復帰して頂きたいですね。


2013クリスマス プログラム
 なお今回頂いたアンケートに、出演者がハイヒールを履いていることに関するご意見を頂きました。前々回のアンケートにも同様のご意見があったため前回の演奏前に司会者から説明があったのですが、伝わっていなかったようです。
演奏者の履いているハイヒールはステージ用のもので、床が傷つかないよう、同時にペダルが踏みやすいようにできています。スリッパで・・・との記述もありましたので床に傷がつくことを懸念されてのご意見だと思いますが、ご理解頂ければと思います。


さて、これは何だと思われますか?

パン粉ではない

うろこでもない
 
小片の1辺の長さは、一番大きいもので7ミリほどあります。

yuki.jpg
多分一昨日から昨日の晩だと思いますが、薄く積もった雪です。パン粉のようなうろこのような、ざくざくと雪面に突き刺さっているような雪です。
雪の結晶といえば6角形か針のような形と思っていましたが、四角形もあるそうです。水蒸気の量や結晶になる時間、温度などが複雑に絡み合って結晶の形が決まるとか。奥が深くて、勉強したらちょっと面白そうです。
こんな雪は光を反射する面が大きいのできらきらとよく輝き、スケールの大きなダイヤモンドのようです。

by pu-

[2013/12/23 23:16] | 未分類
トラックバック:(0) |
雪が止んで
 夕べから断続的に雪が降り続き、美しく染まった山に気付いた夕方には止んでいました。
よくわかりませんが、夕焼けとは少し違うような気がします。陽の当たっているところだけ美しく染まっています。
紅梅色?鴇色?この微妙な色は何というのでしょうか。

山に陽がさして
 初めて見る風景です。一番右奥が浅間山。薄い雲の下に、市街地も白くなっているのが見えます。
けれどこの美しさも、間もなく消えてしまいました。

市街地も雪景色


除雪前
 朝の除雪前。15cmほど積もった雪の下が凍っていて、滑りやすいコンディションでした。

アンテナ
 夕べの雪がこんなについてしまいました。こんな状態なのにBSが少し乱れていただけで、CSは問題ありませんでした。


あさってはクラブハウスでのコンサートです。
今日はまだあまりいらしていないようでしたが、明日は多くの方がいらっしゃることを期待しています。

by pu-

[2013/12/20 23:09] | 未分類
トラックバック:(0) |

アーベントロート
ぐり
山男(女)たちは、夕焼けが山肌に反射して山が赤く見えるのをAbendrotとドイツ語で呼びます。

朝日はモルゲントロート。

憂いを帯びた夕焼けが、山肌を朱鷺色に染める。

コメント:を閉じる▲
今日の雪
 今日は一日雪、昨日から20センチほど積もりました。マイナス1℃から0℃と暖かいので、湿った重い雪です。
昨シーズン、こんな雪を一晩放置したら車が鎧をまとったようになりました。20センチ位だったでしょうか。厚い氷状になった雪は、スコップの柄で叩いて割らなければ取り除けませんでした。それを思い出し、今日は薄暗くなってからも除雪をしました。それなのに夜中になっても重い雪が降り続いているようで、明日の朝は苦労しそうです。


数日前の寒い朝、雨戸を閉め忘れた部屋の窓ガラスに美しい模様が。
模様ガラス

模様ガラス2


 友人にトレイルカメラを借りてデッキに設置しています。庭を通る、キツネの姿を撮影できました。
キツネ

by pu-

[2013/12/19 23:41] | 未分類
トラックバック:(0) |
ミレニアムパーク2
 昨日、佐久平のイルミネーションを見てきました。
これは駅近く、ミレニアムパークでのイルミネーション SAKU BLOOMです。ステージに立つと、色や形が刻々と変化していく様子が眺められます。

1ミレニアムパーク
 神戸のルミナリエとはスケールが違いますけれど、ほとんど人のいないこの光の回廊を歩いていくのは格別の気分でした。

4樫山工業
 これは国道141号沿いの、樫山工業という会社の敷地を彩るイルミネーション。
20本のツリーと動物達をモチーフにしています。中にはゆっくりと動く動物達もあり、楽しめました。

樫山工業

樫山工業2

 ミレニアムパークは1月13日までの11時まで、樫山工業は2月末までの12時まで毎日開催だそうです。


上田市吹奏楽団
 今日は上田市民会館で、上田市民吹奏楽団のコンサートを聴いてきました。クラブハウスコンサートでお馴染み、トランペットの武井さんが所属されています。
5月の定期演奏会では重厚な交響曲が中心だったのに対し、今回はポップスコンサートで明るくテンポの良い曲ばかり。ずいぶん印象が違いましたけれど、どちらも迫力ある演奏でした。

by pu-


[2013/12/15 22:15] | 未分類
トラックバック:(0) |

やるじゃん長野
青光灯邸
寒空に青い光。なのになぜか温かい気分になれそう。
次の連休は、ここを訪ねて見るのもいいね。
地元の温泉めぐりをかねて・・・

コメント:を閉じる▲
昨日と今日の雪
 昨日からやっと本格的に雪が降り始め、合計7~8センチ積もりました。日中でもマイナス4℃ほどで、サラサラの雪が強風で吹き飛びます。こんな雪はほうきでさっさと掃けるので、楽です。

キャンバス
 車も通らず除雪もしていない道は、自由に足跡を描ける大きなキャンバスです。いつも大はしゃぎの犬のせいで、めちゃくちゃになってしまいますが。

雪に埋もれていく沢
 沢はまだ水音がしますけれど、ほとんど雪に埋もれてしまいました。

氷の玉
 愛犬の冬の遊び。氷をかじるのが大好きです。どこかから大きな氷の塊を探してきました、

宝探し
 雪の中に鼻を突っ込んで、夢中です。何があるのかな・・・

by pu-

[2013/12/13 22:36] | 未分類
トラックバック:(0) |
待ち焦がれているのですが、しばらく雪が降りません。
北向きの林や日陰の道に残っているだけです。
今日オープン予定だったスキー場も、来週に延期になりました。

砂糖をまぶしたような
グラウンドのもこもことした苔についた霜。
砂糖をまぶしたお菓子のようにも、花のようにも見えます。


橋before
せせらぎコースに、今年6月架け替えられた橋です。
この写真はその時に撮影しました。
それまでの腐った橋に比べればいかにも頑丈ですが、段差が大きくなり歩きづらいと感じた方もいらっしゃると思います。
アイピー管理に、今後の架け替えに際してはもっと配慮をと要望していたところ、今月初め、この橋の上下に盛り土がされているのに気づきました。

橋after
段差が解消されてとても歩きやすくなりましたし、風景にも溶け込んで良い感じになったと思います。
盛り土をしない方が湿気もたまらず長持ちするのでしょう。
でも要望に応え安全第一に考えていただけたことが嬉しいです。


氷2


1氷

氷の写真、タイトルを考えて下さった方にはpu-特製ポストカードを差し上げます。

by pu-

[2013/12/07 23:52] | 未分類
トラックバック:(0) |

写真タイトル
ぐり

水晶玉にかじりつく幼きユニコーン


エビさんがトナカイの代わり、とサンタさん



pu-
ぐりさん、ありがとうございました。
ユニコーンは初めわかりませんでしたが、しばらく眺めていると確かに、可愛いユニコーンに見えてきました。
でもエビに乗るサンタって想像したくない・・・
ポストカードは、カレンダーに変更になるかも知れません。少しお待ち下さい。

なおどちらか1枚でも結構ですから、ご投稿お待ちしています。


下の写真のタイトル
TS
サンタです。恐竜のプレゼントはいかが?


pu-
TSさん、ありがとうございました。
このように複雑な形がどうやって作られるのか、ずっと見ていたいと思うことがあります。寒くなければ・・・


下の写真
ぼたこ
サンタ家のオシャレな暖簾

それにしても芸術的な固まり方ですね~v-11


pu-
ぼたこさん、ありがとうございました。
暖簾、かきわけたらきれいな音がするだろうなと想像してしまいました。


コメント:を閉じる▲
?誰が
夏、何者かにネットを破られ断熱材を取られたと、このブログでお知らせした配管です。
このほどUさんに、断熱材を巻き直しトタンで覆っていただきました。
配管カバー
これならつるつるして爪が引っかからないので、持って行かれることはなさそうです。


イカル
イカルです。かなり遠かったのですが、奇跡的に撮影できました。
美しの国では、上の方では見たことがありません。
9街区より下の、展望コース側の林で大群を見ることが多いです。
キョッキョッ、あるいはよく通る声でキコキコキー・キリコロキリコロというように鳴き交わして移動していきます。


方向舎コンサート
今日青木村にコンサートを聴きに行きました。
もう26回目で、年2回のここでのコンサートをいつも楽しみにしています。

チェンバロ
今回は17~18世紀のイタリア・フランスの音楽が、4人の一流の奏者により演奏されました。
美しいチェンバロの向こうに見える山を眺めながら、優雅なひとときを堪能させていただきました。
会費はユニセフに全額寄付されます。
気軽にすばらしい演奏を楽しめるこのコンサート、主催の方向舎と後援されている青木村の方々には本当に感謝です。

by pu-

[2013/12/01 23:38] | 未分類
トラックバック:(0) |

王公気分の優雅な夕べ
ルイ208世
もちろん音楽は素敵。それに方向舍の自然環境が素晴らしい。夕焼けを背景に、セザンヌのビクトワール山を彷彿とさせる山容には思わず見とれてしまいました。バロック音楽にふさわしい自然の舞台でした。

コメント:を閉じる▲