昨日、1週間ぶりに通行止めが解除されました。
でも崖の雪にはクラックがあちこちに見えます。また落石防止ネットから滑り落ちそうになっている雪の壁も数ヶ所あり、まだまだ雪崩の危険がなくなったとは言えません。
道も1車線がやっとのところが多く、両側に高い雪の壁が迫って見通しがききません。まだ当分は、いつにも増して慎重に運転する必要があります。

先週大雪が降り始めてから歩けたのは2日後でしたので、この皺がいつできたのかわかりません。日光でコントラストがはっきり見えると、きれいです。ここでは初めてみたような気がします。
最初は強風による風紋かと思っていましたが、日毎に多くなっていくようです。

高くなった所の頂上や平らなところにはなく、上から圧縮されたようなところにできています。
風紋ではないかも知れないと思い始めました。

調べると政府広報にありました。
積もっていた雪がゆるみ少しずつ動き出しているしるしだとか。全層雪崩の危険があると書いてあります。
どこもすぐ道路に落ちるような危険があるようには見えませんでしたが、一つ勉強をしました。
こんな斜面がありましたら、皆様もお気をつけ下さい。
by pu-
でも崖の雪にはクラックがあちこちに見えます。また落石防止ネットから滑り落ちそうになっている雪の壁も数ヶ所あり、まだまだ雪崩の危険がなくなったとは言えません。
道も1車線がやっとのところが多く、両側に高い雪の壁が迫って見通しがききません。まだ当分は、いつにも増して慎重に運転する必要があります。

先週大雪が降り始めてから歩けたのは2日後でしたので、この皺がいつできたのかわかりません。日光でコントラストがはっきり見えると、きれいです。ここでは初めてみたような気がします。
最初は強風による風紋かと思っていましたが、日毎に多くなっていくようです。

高くなった所の頂上や平らなところにはなく、上から圧縮されたようなところにできています。
風紋ではないかも知れないと思い始めました。

調べると政府広報にありました。
積もっていた雪がゆるみ少しずつ動き出しているしるしだとか。全層雪崩の危険があると書いてあります。
どこもすぐ道路に落ちるような危険があるようには見えませんでしたが、一つ勉強をしました。
こんな斜面がありましたら、皆様もお気をつけ下さい。
by pu-
トラックバック:(0) |
シゲルンルン ・1週間ぶりに開通は良かったですね。片側通行のようで気をつけてください。上からの雪と下の雪で気をつけないと。
・皺(風紋)は、綺麗ですけど 雪崩の発生の可能性もありますので気をつけて。 これから 気温が少しづつ高くなってくると 大変ですね。
春にそちらに行ったら 景色が変わってしまっているのかな------
pu- 今はまだ、多くのお宅の屋根に先週の雪が残っています。だいぶ嵩は減りましたけれど。
積もった雪の重みでデッキの床が抜けているお宅が数軒ありますが、今後屋根の雪がデッキに落ちると、更に被害が増えそうです。
Lilico 一見キレイに見える皺ですが、危険を伴っているんですね。
一車線あるかないかに加え両サイドに高い雪の壁とは…!
運転はいつも以上に慎重になりますね。
わが家のデッキも心配です…
雲渓荘下の通行止めはまだ解除されていません。けれど美しの国にとっては唯一の生活道路ですから、通行するなら自己責任で、というのが上田市の見解だそうです。
また雪が降ったり気温があがったりすれば更に雪崩れの危険が増すと思い、心細くなっていた灯油とドッグフードを買いに下ることにしました。

ここは多分道路を塞いでしまって除去されたところでしょう。
確かに、いつ雪崩れになっても不思議ではないという所がまだ何箇所もありました。そういう所は車を停めるのも怖いので撮影してありませんが。

河原も一面雪で輝いています。
灯油は買えましたが、ガソリンは2軒のスタンドでなくなっていました。
数日すれば物流も回復すると思い、残りのガソリンを温存するため帰宅することにしました。
帰り道、宿小屋の手前で会ったのは・・・

ちょっと小さめのカモシカが、道を渡り終えて崖を登り始めるところです。こちらに気付いてポーズをとってくれました。こどもでしょうか。

車のすぐ脇で、じっとこちらを見つめたまま動きません。雪まみれで人懐っこい顔に、つい話しかけてしまいました。
by pu-
また雪が降ったり気温があがったりすれば更に雪崩れの危険が増すと思い、心細くなっていた灯油とドッグフードを買いに下ることにしました。

ここは多分道路を塞いでしまって除去されたところでしょう。
確かに、いつ雪崩れになっても不思議ではないという所がまだ何箇所もありました。そういう所は車を停めるのも怖いので撮影してありませんが。

河原も一面雪で輝いています。
灯油は買えましたが、ガソリンは2軒のスタンドでなくなっていました。
数日すれば物流も回復すると思い、残りのガソリンを温存するため帰宅することにしました。
帰り道、宿小屋の手前で会ったのは・・・

ちょっと小さめのカモシカが、道を渡り終えて崖を登り始めるところです。こちらに気付いてポーズをとってくれました。こどもでしょうか。

車のすぐ脇で、じっとこちらを見つめたまま動きません。雪まみれで人懐っこい顔に、つい話しかけてしまいました。
by pu-
トラックバック:(0) |
BOLGを拝見して
FFD Bolgを拝見して、小山林産さんに連絡して聞いてびっくり。そんなに雪が降ったんですね。
皆さんご無事で何よりです。
いざと言うために、非常食量も買い込んでおかないといけませんね。
pu- 昨日、上の方も除雪が終わって開通しました。
定住している家ではある程度覚悟して備蓄していると思いますが、木曜日にこちらにきたまま下りられなくなったという方にも今日お会いしました。
郵便も宅配便も木曜日以来来ていませんし、今日のコープ宅配は来週になりました。
シゲルンルン ・定住している人にとっては、唯一の生活道路なので 早めに除雪などで対応をしてほしいですね。
・カモシカは可愛いですね。 カモシカは人間生活に影響を与えてくるのですかね?鹿みたいに。
最近 鹿を見ませんね。いなくなったのであれば良いのですが?
・今少しかもわかりませんが ぎりぎりで 我慢をする生活となってしまいそうですが、とにかく 気をつけてください。
FFD Bolgを拝見して、小山林産さんに連絡して聞いてびっくり。そんなに雪が降ったんですね。
皆さんご無事で何よりです。
いざと言うために、非常食量も買い込んでおかないといけませんね。
pu- 昨日、上の方も除雪が終わって開通しました。
定住している家ではある程度覚悟して備蓄していると思いますが、木曜日にこちらにきたまま下りられなくなったという方にも今日お会いしました。
郵便も宅配便も木曜日以来来ていませんし、今日のコープ宅配は来週になりました。
シゲルンルン ・定住している人にとっては、唯一の生活道路なので 早めに除雪などで対応をしてほしいですね。
・カモシカは可愛いですね。 カモシカは人間生活に影響を与えてくるのですかね?鹿みたいに。
最近 鹿を見ませんね。いなくなったのであれば良いのですが?
・今少しかもわかりませんが ぎりぎりで 我慢をする生活となってしまいそうですが、とにかく 気をつけてください。
前回のブログを見て下さった方々にはご心配いただき、ありがとうございました。
夜を徹しての除雪のおかげで、今朝、我が家の方は開通していました。

この道、両脇の雪の高さは130センチくらいでしょうか。
でも歩いていくと、全部が開通したわけではないことがわかりました。
メインストリートも上の方はまだ通れず、下の方でも一部取り残されているところがありました。
タイヤのあるカーブの下に車があって、除雪車が通れなかったのでしょう。

夕方には左ぎりぎりを通って除雪してありましたが、駐車する場所には十分気をつけなければと思いました。

また途中にはこんなところがありました。
ここはきれいに除雪された坂道を下ってカーブした先です。
夕方には、ここで動けなくなった車が置かれていました。
私は朝歩いて見ていましたが、前もって知らなければ私でも突っ込んでしまったと思います。

散歩から帰り、車を掘り出すことにしました。
まず脇の雪をどけてから屋根の雪を落とします。
スコップをこのように雪に差し込みちょっとひねると、片手でも楽にブロック状の雪を落とすことができました。欲張って一度に大量に落とそうとすると動きませんが、少しずつだと簡単です。
またYOU TUBEで見た方法ですが、スコップを持つ前方の手を下向きにするとからだをひねるだけで雪を投げることができ、腕が疲れませんでした。
ぜひ一度お試し下さい。
雲渓荘下の雪崩は除去できましたがまだ危険な箇所があるため、通行止めは続いているそうです。
また武石や丸子でも混乱が続いているようです。
本当に今回の大雪は各地で大きな被害をもたらしました。
幸い停電にもならず、ここでの生活を続けられるのは幸せなことだと思っています。
なおあまり広範囲には歩いていませんが、大量の雪が積もっているとはいえ特に被害のあるような家は見当たりませんでした。

by pu-
夜を徹しての除雪のおかげで、今朝、我が家の方は開通していました。

この道、両脇の雪の高さは130センチくらいでしょうか。
でも歩いていくと、全部が開通したわけではないことがわかりました。
メインストリートも上の方はまだ通れず、下の方でも一部取り残されているところがありました。
タイヤのあるカーブの下に車があって、除雪車が通れなかったのでしょう。

夕方には左ぎりぎりを通って除雪してありましたが、駐車する場所には十分気をつけなければと思いました。

また途中にはこんなところがありました。
ここはきれいに除雪された坂道を下ってカーブした先です。
夕方には、ここで動けなくなった車が置かれていました。
私は朝歩いて見ていましたが、前もって知らなければ私でも突っ込んでしまったと思います。

散歩から帰り、車を掘り出すことにしました。
まず脇の雪をどけてから屋根の雪を落とします。
スコップをこのように雪に差し込みちょっとひねると、片手でも楽にブロック状の雪を落とすことができました。欲張って一度に大量に落とそうとすると動きませんが、少しずつだと簡単です。
またYOU TUBEで見た方法ですが、スコップを持つ前方の手を下向きにするとからだをひねるだけで雪を投げることができ、腕が疲れませんでした。
ぜひ一度お試し下さい。
雲渓荘下の雪崩は除去できましたがまだ危険な箇所があるため、通行止めは続いているそうです。
また武石や丸子でも混乱が続いているようです。
本当に今回の大雪は各地で大きな被害をもたらしました。
幸い停電にもならず、ここでの生活を続けられるのは幸せなことだと思っています。
なおあまり広範囲には歩いていませんが、大量の雪が積もっているとはいえ特に被害のあるような家は見当たりませんでした。

by pu-
トラックバック:(0) |
シゲルンルン ・いろいろと情報をありがとうございます。
・今回の降雪量は、関東の方でも大変でした。
途中で車が動けなくなりそのままにして帰ってしまう人が多く、渋滞があちらこちらで発生してました。
・美しの国は、初めてと言っていいくらいの大雪で本当に大変。雪崩による被害が最小であることを祈ります。また、早く通行止めが解消しないと日常生活に支障がきたしてしまうと思うと心配しています。
・まだ、降雪があると思います。くれぐれも気をつけてください。
・雪下ろしの方法 ありがとうございました。
昨日の朝から、美しの国も大雪です。

夜の激しい雪。

昨日から24時間で80センチほど積もりました。

ワイパーがこんなに下にある光景を初めて見ました。雪面から30センチほどの所に生えていました。
さらに夕方までに10センチ程積もり、合計90センチほどでしょうか。
玄関から道路まで雪かきしましたが、今日は除雪車が来ていないので車と周辺は諦めました。
道路に出てもおなか近くまで積もっているため、とても歩くことができません。
午後佐藤所長から連絡がありました。
雲渓荘下で何ヶ所も雪崩が発生したそうです。そのためスタッフは上がって来ることができず、クラブハウスには昨日の宿直の人が取り残されているだけ。武石でも1メートルの積雪があり、こんなことは所長も初めてだとか。
小山林産がスノーモービルで上がってきて除雪するという話でしたが、少なくともうちの方までは来ていません。何も聞こえませんでしたから、メインの道も上の方までは除雪できなかったのでしょうか。
雪崩は上田市が除去作業をしているということでしたが、今後他のところでも起きないか、心配です。
by pu-

夜の激しい雪。

昨日から24時間で80センチほど積もりました。

ワイパーがこんなに下にある光景を初めて見ました。雪面から30センチほどの所に生えていました。
さらに夕方までに10センチ程積もり、合計90センチほどでしょうか。
玄関から道路まで雪かきしましたが、今日は除雪車が来ていないので車と周辺は諦めました。
道路に出てもおなか近くまで積もっているため、とても歩くことができません。
午後佐藤所長から連絡がありました。
雲渓荘下で何ヶ所も雪崩が発生したそうです。そのためスタッフは上がって来ることができず、クラブハウスには昨日の宿直の人が取り残されているだけ。武石でも1メートルの積雪があり、こんなことは所長も初めてだとか。
小山林産がスノーモービルで上がってきて除雪するという話でしたが、少なくともうちの方までは来ていません。何も聞こえませんでしたから、メインの道も上の方までは除雪できなかったのでしょうか。
雪崩は上田市が除去作業をしているということでしたが、今後他のところでも起きないか、心配です。
by pu-
トラックバック:(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
心配してます
ぼたこ 先週も大変な積雪で除雪作業が大変そうでしたが今週は危険なレベルになってしまいましたね。
大丈夫ですか?
通行出来るようになるまで安全確保!充分お気をつけください。
道江義頼 大雪の写真を見ました。今年は半端ではない雪の量なので心配です。道路が雪で不通と聞きました。この写真でみても、大変ですね。
はたして、今年はいつごろ美しの国に行けるでしょうか。皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます。
-
心配してます
ぼたこ 先週も大変な積雪で除雪作業が大変そうでしたが今週は危険なレベルになってしまいましたね。
大丈夫ですか?
通行出来るようになるまで安全確保!充分お気をつけください。
道江義頼 大雪の写真を見ました。今年は半端ではない雪の量なので心配です。道路が雪で不通と聞きました。この写真でみても、大変ですね。
はたして、今年はいつごろ美しの国に行けるでしょうか。皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます。
日曜からちょっと体調を崩しましたため、更新が遅れたことをお詫び致します。

日曜日に美しい虹が見られました。
外側にもう1組あることにお気づきでしょうか。

内側のはっきり見えるのを主虹、外側のぼんやり見えるのを副虹というそうです。色の配列は逆です。
先週末から月曜にかけて、美しの国も暖かい日が続きました。
月曜日はプラス8℃にまで。
毎日楽しんでいたあかりも、ついにこんなことになってしまいました。

一転4日の火曜日は冷え込み、日中でもマイナス8℃でした。
この朝は霧氷で木々が真っ白になっていました。


細い木の枝やデッキに張ったネットに、びっしりと霧氷がついています。
ちょっと太い枝に付かないのは何故なのか、疑問です。
明日の土曜日、平地でも20年に一度の大雪になる可能性があるとか。
首都圏などが大混乱にならないことを願っています。

雪が落ちてすぐマクロモードで撮影すると、いろいろな形の結晶が見えて楽しめます。
by pu-

日曜日に美しい虹が見られました。
外側にもう1組あることにお気づきでしょうか。

内側のはっきり見えるのを主虹、外側のぼんやり見えるのを副虹というそうです。色の配列は逆です。
先週末から月曜にかけて、美しの国も暖かい日が続きました。
月曜日はプラス8℃にまで。
毎日楽しんでいたあかりも、ついにこんなことになってしまいました。

一転4日の火曜日は冷え込み、日中でもマイナス8℃でした。
この朝は霧氷で木々が真っ白になっていました。


細い木の枝やデッキに張ったネットに、びっしりと霧氷がついています。
ちょっと太い枝に付かないのは何故なのか、疑問です。
明日の土曜日、平地でも20年に一度の大雪になる可能性があるとか。
首都圏などが大混乱にならないことを願っています。

雪が落ちてすぐマクロモードで撮影すると、いろいろな形の結晶が見えて楽しめます。
by pu-
トラックバック:(0) |
シゲルンルン ・虹は、初めてというくらい珍しく大変貴重なものですね。本物を見てみたくなりますね。
・雪の結晶も 身近でこんなに綺麗に見えるものだと ありがとうございます。
・まだまだ 寒い日が続きます。身体に気をつけてください。
pu- シゲルンルンさん、ありがとうございます。
調べましたら、虹は多くの場合2本で対になっているそうです。珍しいと思った私が無知だったのかと思いましたが、何人もの方に初めて見たと言っていただき安心しました。
雪の結晶、もっといろいろ撮ってお目にかけたいと思います。
| ホーム |