fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
 火曜・水曜はほとんど雨でしたが昨日は気持ち良く晴れ、山々がすっきり見渡せました。2日間で、浅間山は真っ白に。
浅間山雲海
朝の浅間山

浅間山積雪
夕方の浅間山

 運動不足の犬を連れ、久しぶりに頂上公園まで行きました。
頂上公園から

 例年とはずいぶん様子が違います。もうすぐ12月だというのにこんなに暖かいなんて・・・今日の日中は7℃ほど、今(午後10時)でもプラス5℃です。

ツルリンドウの実
ツルリンドウの実。

テン糞
 道端に落し物。直径1センチ、長さ7~8センチほどで、大きさと形から見ると、テンのようです。
ここではサイズを落としてあるのでわかりにくいと思いますが、小鳥の羽の軸らしきものがたくさん見えます。

by pu-




[2014/11/28 22:12] | 未分類
トラックバック:(0) |
 土曜日の晩の地震、美しの国では震度3くらいでした。
 これから厳寒に向かっていくのに、白馬村などで被害を受けた方々はどう過ごされるのでしょう。
 報道によると、近隣の方たちの助け合いにより人的被害はとても小さく済んだとか。美しの国も、管理会社任せではなく、何か体制を整える必要があるのかも知れないと思いました。

ナワシログミ
 今、緑の葉は針葉樹とシャクナゲ以外まず見当たりません。
 でも11街区にあったこの木、調べるとナワシログミでした。オーナーさんによれば、植えたものではないそうです。花や実を見るのが楽しみです。


建設中
 12街区に建設中のログハウス。日毎に進行していくのが見えます。


氷柱
 せせらぎコースの氷。普通は垂れた水が凍りますので、下から凍っているこんな形は珍しいです。

by pu-

[2014/11/25 00:31] | 未分類
トラックバック:(0) |
四阿山冠雪
先週後半から、急に寒くなりました。朝夕の気温はマイナス5~6℃、日中でも0℃前後の日が続いています。
木曜から土曜までに数回、雪がちらちらと舞っていました。積もるまではいきませんが、山々は白くなりました。これは四阿山。


ヤマカガシ
こんなに寒くなっても蛇がいるのに驚きました。ヤマカガシの毒性はマムシの3倍、ハブの10倍と日本一。大人しいそうですが、犬が寄っていかないよう注意しながら通り過ぎました。


せせらぎコースを歩いていたら頭上にウソの群れが。ヒッ、ヒッという小さな声に囲まれました。
ウソのメス
モノトーンのメス。

ウソのオス
頬紅の濃いオス。

by pu-

[2014/11/17 00:18] | 未分類
トラックバック:(0) |


ぼたこ
きましたね~v-353
初雪i-4
とても冷え込んでるようですね。
ご自愛ください。



pu-
ぼたこさん、ありがとうございます。
今降っていますが2℃と暖かいので、みぞれです。明日の朝にかけて冷え込めば、白くなるかもしれません。


チョビ
時々「美しの国」のブログを読ませていただきます。
昔、林道の入ったところにスキー場があり何回か行ったことがあります。最高のプライベートゲレンデでした。
蛇って個体によっては初冬まで活動しているようです。私も12月に雪の上を這い回ってるのを見たことがあります。


pu-
冬眠するのでもう安心と思っていましたが、油断はできませんね。
ネズミとか、冬眠中のカエルでも探して食べているのでしょうか。


コメント:を閉じる▲
ここ数日上田市は晴れているようなのに、山は曇り・霧・小雨です。
今朝は2℃、昼は8℃前後でした。明日の朝はかなり冷え込む予報です。


モノクロではなく、カラー写真です。

003_201411122219586bc.jpg
こんな霧の中、せせらぎコースを歩いて木々を見上げると、なぜかとても落ち着いた気分に浸れます。
霧が林に奥行きを与えてくれますし、葉がないこの季節はヤマブドウなどつる植物の描く優美な曲線が引き立ちます。

005 (2)


以前書いた、小鳥が入り込んで出られなくなっていたというブログを見て下さったのですね。
木々に廻された網全部に、このような工夫がされていました。これなら上から小鳥がはいれず安心です。
001.jpg
ありがとうございました。

Dear Friendsと冬のイベント情報、2014年度クラブ会費の振込用紙を、昨日メール便で発送しました。数日中にお手元に届くはずです。
Dear Friends、楽しんでいただけると良いのですが。

by pu-

[2014/11/12 23:05] | 未分類
トラックバック:(0) |


ST
Dear Friends Vol.36, ずいぶんの労作と拝見しました。とくに雪上の動物たちの足あと、大きさから前後足のあとのつき方まで分かり、この冬には
壁に貼って、参考にしようと思っています。ありがとうございました。


pu-
お役に立てば嬉しいです。
今朝は少し白くなり、アナグマかタヌキの足跡らしきものがうっすらと見えました。



コメント:を閉じる▲
雲海
数日前の雲海です。この日はだいぶ厚く、消えるのにいつもより長い時間がかかっていました。


我が家の周囲にできたシカ穴。穴といっても窪みで、休息場所です。大きいのは、ヌタ場かも知れません。
甘くみられたようで、他にも数ヶ所あります。
シカ穴
このような場所にはダニや寄生虫のいる可能性が大きいので、犬は近づけないようにしています。

1ヶ月ほど前から発情期のオスがメスを呼ぶ声がうるさく、目覚めてしまうこともありました。
錆び付いたドアがきしむような、トンビの鳴き声のような、長く延ばした声です。ラット・コールというそうですが、最近やっと少なくなってきました。

以前、大量の落ち葉が雪の降る頃にはほとんどなくなっているのを不思議に思っていました。でもシカを観察していて、落ち葉を食べているのに気付き納得しました。
特に夕方は、群れでせっせと落ち葉を食べています。樹皮を食べているのを見ることはまったくありません。


ツグミとヤマブドウ
夕方でだいぶ高いところだったため、ぼんやりした写真で申し訳ありません。
ツグミがヤマブドウの実をくわえています。
今年はヤマブドウだけでなくいろいろな実がとても少ないので、鳥や動物たちに何らかの影響があるのではと心配です。


霧と月
今夜の月は大きく明るくてきれいでした。撮影しようとしたらすぐ霧が湧き上がってきて、ちょっと不思議な写真が撮れました。

by pu-

[2014/11/07 23:11] | 未分類
トラックバック:(0) |