
雪がしまって、歩きやすい状況になりました。氷が融けアスファルトの露出しているところが増えました。
除雪も進み、この道は脇道ですがしっかり2車線が確保されています。

うちを出た途端から大喜びではしゃぎまわる愛犬ですが、滑りやすい下り坂に差しかかると私にぴったり寄り添ってゆっくり歩きます。私の緊張が伝わるのでしょうか。時々、脚の間に入って歩かれるのには困りますが。


上の2枚の写真は、3年前のちょうど今頃、せせらぎコースの沢辺で撮影したものです。どのような状況だったのか忘れてしまいましたが、今年ほど雪が多くないため道からでもこの氷が見えたのだと思います。
この美しさがまた見たくて、霧の出た寒い日は散歩のたびに沢を覗き込んでいるのですが、この時以来出会うことができません。
でも、この現象の初めの一歩、みたいなのを今日見つけました。

多分、水辺に濃い霧が長時間発生しないと成長しないのでしょう。
何とかまた撮影してお目にかけたいと思います。
by pu-
先週の土曜に雨が降ってから、道路状況が良くありません。日曜の朝冷え込んで凍結したまま、残っています。
日曜日以来、車によっては登れなかったり回転したりと大変だったようです。


夕べ4~5センチの積雪がありましたけれど、その下がつるつるの氷なので気を抜いては歩けませんでした。もう5日も経っているのに、日増しにひどくなっているような気がします。
これから来荘される方は、管理事務所に様子を聞くなど注意なさることをお勧めします。
叩いて氷を割るような車はないものでしょうか。

今日は、美しの国よりも下の方の木々に雪が残って、きれいでした。これは小沢根川の向こうの山。

昨シーズンの大雪では桜の苗木が数本だめになったと聞きました。今年は頑張ってほしいものです。
by pu-
日曜日以来、車によっては登れなかったり回転したりと大変だったようです。


夕べ4~5センチの積雪がありましたけれど、その下がつるつるの氷なので気を抜いては歩けませんでした。もう5日も経っているのに、日増しにひどくなっているような気がします。
これから来荘される方は、管理事務所に様子を聞くなど注意なさることをお勧めします。
叩いて氷を割るような車はないものでしょうか。

今日は、美しの国よりも下の方の木々に雪が残って、きれいでした。これは小沢根川の向こうの山。

昨シーズンの大雪では桜の苗木が数本だめになったと聞きました。今年は頑張ってほしいものです。
by pu-
トラックバック:(0) |
まっ! 管理会社さまのHPには緊急連絡なしとなっております。 25日に道路状況がUPされ、危険が告知されていますが有効とは考えにくいと考えますが、そのような考えは投稿者だけでしょうか? あちらには投稿余地がありませんので、つぶやいてみました・・・(くちも滑った。)
pu- 一昨日の晩降った雪が氷の上で凍り、今日は車でも徒歩でも、かなり滑りにくい状況になりました。日毎に、また時間帯によっても、道路状況は大きく変化しています。
今日、前を下っていた車の運転手さんが頻繁にブレーキを踏むので、はらはらしました。

今日はコンサートでした。
大雪の影響でリハーサルが2度も中止になってしまい、今日も道路の状況が悪くて、どれだけのお客様に来て頂けるかと心配でした。
でも、少人数ながら暖かく家族的な雰囲気の、楽しいコンサートになりました。

TEAM


せせらぎコースの脇に設置したトレイルカメラ、先週の大雪前に設置し、止んでから2日ほど置いておきました。その間足跡がなく、60センチも雪面が上がってしまったため水を飲みにいくルートが変更されたのかと、取り外した途端にこの足跡の多さ・・・残念です。
しかもこちらにカメラを仕掛けておいた間、我が家の庭は足跡があちこちに。

これはタヌキ?床下にも出入りしていました。
大量の積雪で、せせらぎコースの脇は管理が大変になってしまいました。せっかくご意見を頂きましたが、早々に撤退です。これからは我が家の周囲で撮影します。ご期待下さい。
by pu-

昨夜は5センチほど積もりましたが、今朝は快晴。7時前に除雪車がきてくれたので、ギュッギュッと気持ちの良い音をたてながら久しぶりの散歩を楽しみました。でもマイナス10℃、おまけに風があって12月にしては相当な寒さでした。

我が家の屋根に、何が起こっていたのでしょう。暖房のせいだけとは思えません。
かなり強い風も吹きましたが、他の家は何事もなくただこんもりと積もっているだけです。

町も真っ白に。

クラブハウスから撮影しました。四阿山の右手前、この真っ白な美しい山はどこでしょう?それほど高い山ではなさそうです。
なぜここだけこんなに白いのか、不思議です。木が生えてないのでしょうか。

夕焼けに映えて、蓼科山が神々しく見えました。
by pu-
トラックバック:(0) |
ぼたこ 除雪は大変だと思いますが12月にしてまるで2月のような積雪ぶりにドキドキワクワクします。
でも残念ながら年末までお預けで・・・
写真で堪能させていただきます。
ST やはりずいぶんの大雪だったのですね。
四枚目の写真の、四阿山手前の真っ白な双耳の峰は、角間温泉のすぐ北の1600m台の山で、国土地理院の地形図にも山名は表記されていません。地元では何と呼んでいるのでしょうか。
ふだんこんなに目立つ山ではない筈ですが、立派ですね。
管理人のみ閲覧できます
-
pu- ぼたこさん、今日は初スキーでした。ひと足お先に、ごめんなさい。
ST様、植生まで調べて下さって、ありがとうございました。
牧場やゴルフ場のようでなければ、これほど白くは見えないはずですよね。
ここだけ白かったのは短時間ではなかったので陽射しの関係とは思えませんでしたが・・・明日、双眼鏡でよく見てみます。
pu- 白い山、双眼鏡で見ると周囲の山より多少木がまばらな感じはしましたが、もう色はあまり変わらなくなっていました。
木に積もった雪が落ちなければ白く見えるので、ここは風が弱いのかもしれないと思いました。
全国的に荒れた天候ですが、美しの国でも昨日と今日延々と降り続け、60センチほど積もりました。
デッキと、玄関から道路・車までの間は、あまり積もってしまうと苦労しますので降りしきる中でも雪かきをしました。
除雪車も、夕べ遅くまで動いていたようです。ただ、脇道のこちらの方は今日の午後でした。この広大なところでこれだけ降ったのですから、仕方がありません。
今日は気温も低く、今(午後10時)マイナス10℃です。



明日は更に冷え込むとの予報ですが、雪は朝までとか。
やっと散歩に出られそうです。
by pu-
デッキと、玄関から道路・車までの間は、あまり積もってしまうと苦労しますので降りしきる中でも雪かきをしました。
除雪車も、夕べ遅くまで動いていたようです。ただ、脇道のこちらの方は今日の午後でした。この広大なところでこれだけ降ったのですから、仕方がありません。
今日は気温も低く、今(午後10時)マイナス10℃です。



明日は更に冷え込むとの予報ですが、雪は朝までとか。
やっと散歩に出られそうです。
by pu-
一昨日の晩から昨日の朝まで、ずいぶん雨が降りました。
だいぶ雪も解けて、せっかくの銀世界もこれで振り出しに戻ってしまうのかと心配しました。
でも今朝、数センチの雪と霧に恵まれました。

イチイの木でしょうか。トゲトゲの葉にトゲトゲの霧氷。
このあたりは霧が濃かったのか長時間覆われたのか、とげが長いです。

ズミの実にも。

何の実でしょう。霧氷をまとうと、色が鮮やかに見えます。

寒さでまん丸にふくらんだ?ヤマガラ

コゲラも、霧氷の中夢中でコツコツとしていました。コツコツが止まらないのでどうしても上半身がボケてしまいます。
by pu-
だいぶ雪も解けて、せっかくの銀世界もこれで振り出しに戻ってしまうのかと心配しました。
でも今朝、数センチの雪と霧に恵まれました。

イチイの木でしょうか。トゲトゲの葉にトゲトゲの霧氷。
このあたりは霧が濃かったのか長時間覆われたのか、とげが長いです。

ズミの実にも。

何の実でしょう。霧氷をまとうと、色が鮮やかに見えます。

寒さでまん丸にふくらんだ?ヤマガラ

コゲラも、霧氷の中夢中でコツコツとしていました。コツコツが止まらないのでどうしても上半身がボケてしまいます。
by pu-

夜の外気温を簡単に見たくて、雨戸のない窓に温度計を貼りました。
6日土曜日の朝です。ずいぶん冷え込みました。

色はないのにこの美しさ・・・つい車を停めて撮影したくなりますが、寒いのでフロントガラス越しに。

せせらぎコース、沢の岩に積もった雪から垂れているこれ、何と言えばよいのでしょうか。
どうやってできたのかがわかりませんし、他で見たこともありません。
跳ねた水と、風で吹き付けた雪とのコラボ?

せせらぎコースの新雪を、泳ぐように歩いていく愛犬。まだ余裕の表情です。

除雪で積み上げられた雪がゴールを阻みます。
by pu-
トラックバック:(0) |
マッキー いつの間にか、いつもの国の冬景色になりましたね。
その雪道を見ると身震いするくらい走りたくなります。
愛犬も遊びが増えて、白ひげならぬ口の周りの雪が得意そうに見えます。あ〜ぁ、早く帰国したいなぁ〜
madam まさに美しの国らしい景色になって来ましたね!愛犬ちゃんも待ってました!とばかりのどや顔ですね。(笑)
毎回のブログ、楽しみです。
potato 12月半ば前に道路が真っ白に覆わなんてこと記憶にないことだ。
名に恥じない美しい景色ですね。いつまでもこの景観を守りたいものです。
毎週ブログの更新を楽しみにしてます。なかなか行くこと叶わないので、ブログを見て行ったつもりおります。
この4日間で、15センチほど積もったようです。
昨日の日中は零度からマイナス1℃ほどと暖かかったので、今朝は車のフロントガラスの氷取りに苦労しました。寒い日が続いていればブラシでさっと掃くだけなのですが、解氷剤を何度もスプレーしたり掻きとったりしなくてはなりませんでした。
さて今日は、皆様のご意見を聞かせていただきたいと思います。
前回のブログで、せせらぎコース入り口の動物の足跡をご紹介しました。
だいたい足跡の集まる場所はわかってきましたので、そのあたりにトレイルカメラを仕掛けて動物たちの姿を撮影したいと思うようになりました。
ただあたりの木に設置する場合、散歩される方々の姿がはいらないとも限りません。もちろん人が写っているものを公開することはなく、データは削除します。
もし人が通っても下半身から足元だけしか写らないようにするつもりですが、カメラがあるだけでも嫌、という方はいらっしゃいますでしょうか。
今、街中でしたらどこにでも防犯カメラがありますし、特にそれらを意識せず生活しています。そんなことを考えますと問題ないのかな?とも思うのですが・・・
なお今設置する予定でいるのは、10街区か15街区のせせらぎコース脇です。
by pu-
昨日の日中は零度からマイナス1℃ほどと暖かかったので、今朝は車のフロントガラスの氷取りに苦労しました。寒い日が続いていればブラシでさっと掃くだけなのですが、解氷剤を何度もスプレーしたり掻きとったりしなくてはなりませんでした。
さて今日は、皆様のご意見を聞かせていただきたいと思います。
前回のブログで、せせらぎコース入り口の動物の足跡をご紹介しました。
だいたい足跡の集まる場所はわかってきましたので、そのあたりにトレイルカメラを仕掛けて動物たちの姿を撮影したいと思うようになりました。
ただあたりの木に設置する場合、散歩される方々の姿がはいらないとも限りません。もちろん人が写っているものを公開することはなく、データは削除します。
もし人が通っても下半身から足元だけしか写らないようにするつもりですが、カメラがあるだけでも嫌、という方はいらっしゃいますでしょうか。
今、街中でしたらどこにでも防犯カメラがありますし、特にそれらを意識せず生活しています。そんなことを考えますと問題ないのかな?とも思うのですが・・・
なお今設置する予定でいるのは、10街区か15街区のせせらぎコース脇です。
by pu-
トラックバック:(0) |
たぬきおやじ 是非、トレイルカメラで面白い写真を撮って、公開してください。
ST これだけ配慮されての設置、問題ないと思い
ます。しかも冬期にあそこを歩く方は、ごく限ら
れているはずです。pu-さんも、点検時、足もと
にご注意を。成果を期待しています。
やっと冬の美しの国らしくなりました。
昨日から急に冷えて雪となり、今日と合わせて3cmほど積もりました。
例年の今頃よりはまだまだ少ないのですが、スキー場の積雪を心配せずに済む寒さになり、ほっとしています。



沢はまだ水の流れるのが見えます。

沢に水を飲みにきたのでしょうか。3本の足跡が見えます。
一番右はほぼ一直線で、キツネのようです。
真ん中は、蛇行していてよくわかりません。行き・帰りのようにも見えますが、ちょっと変ですね。何があったのかと気になります。

ベニマシコ。夕方できれいに撮影できなかったため、これはフリー画像からの転載です。
これはオスですが、茶色っぽいメスと一緒にいました。
この赤が思いがけなく双眼鏡に飛び込んできた瞬間、美しさに感動しました。
by pu-
昨日から急に冷えて雪となり、今日と合わせて3cmほど積もりました。
例年の今頃よりはまだまだ少ないのですが、スキー場の積雪を心配せずに済む寒さになり、ほっとしています。



沢はまだ水の流れるのが見えます。

沢に水を飲みにきたのでしょうか。3本の足跡が見えます。
一番右はほぼ一直線で、キツネのようです。
真ん中は、蛇行していてよくわかりません。行き・帰りのようにも見えますが、ちょっと変ですね。何があったのかと気になります。

ベニマシコ。夕方できれいに撮影できなかったため、これはフリー画像からの転載です。
これはオスですが、茶色っぽいメスと一緒にいました。
この赤が思いがけなく双眼鏡に飛び込んできた瞬間、美しさに感動しました。
by pu-
| ホーム |