fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
初雪の後の2日ほど、あちこちで夥しい数の足跡を見ることができました。
このくらい薄く積もった雪だと、足跡がはっきり見えます。

タヌキとテン
タヌキの右から左へ2~3匹(回)?とテンの左から右へ歩いた跡。

タヌキ爪
梅の花のようなタヌキの足跡には、爪跡もはっきりついていました。

シカかカモシカ
シカ(カモシカ?)の往復。最初は上へ、次に下へ。シカの足跡は、多くはありません。

たぶんアナグマ
アナグマ?

テンとイヌとリス
小さくて端の尖ったのがうちのイヌ、四角で囲ったのがリス、他の入り乱れているのがテンです。

最近スカウティングカメラでシカ以外の動物を見ることがありませんでしたので少し心配していましたが、杞憂でした。豊かな自然は相変わらずです。

by pu-

[2015/11/30 23:19] | 未分類
トラックバック:(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



Masaking
足跡だけ見ていたら、かわいく想像してしまいますね。
しかし、凶暴揃いか!


pu-
少なくとも、リスとうちのイヌは凶暴ではないと思いますが・・・イノシシは凶暴?らしいですが足跡を見たことはありません。


コメント:を閉じる▲
待ちかねた初雪は、10センチほどでした。

初雪1

初雪2

初雪3

初雪4

初雪5

午後になって小雨が降り、木々や道路の雪は解けてしまいました。

by pu-

[2015/11/26 22:26] | 未分類
トラックバック:(0) |


ST
雪、やはり積りましたか。下界の首都圏も昨夜はかなり寒くなり、気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」を夜中に開いてみますと、「美しの国」あたりにも雪雲がかかっていました。初雪はちょっと気持ちを高ぶらせたりもするのではないですか。


pu-
そうですね。今年はずいぶん待たされたこともあり、ひときわ嬉しい初雪でした。
でも、ワイパーを立てたりフロントガラスにカバーをかけたりすることをすっかり忘れていたため、今朝は固く凍った雪を除くのに苦労しました。






cokia
待ってました。今年は暖冬なんて巷では言ってますが国には期待を裏切らない冬がやって来ましたね。
年末入国が楽しみです。



pu-
cokiaさん、お待ちしています。

コメント:を閉じる▲
今朝は急激に冷え込みました。
昼過ぎに雨が降り出すまで、あたりは霧氷の白に覆われていました。

10街区霧氷

網と霧氷

我が家の鹿避ネットが、姿を現しました。黒くて細いため普段はよほど注意しなければ見えないのです。
蜘蛛の糸や木の実から出る綿毛など様々なものにも霧氷がついて、面白い造形が見られました。

あやとり
あやとり

あやとり2
一網打尽

砂糖漬けの花
砂糖漬け

今夜は初雪です。明日の朝が楽しみです。

by pu-

[2015/11/25 22:55] | 未分類
トラックバック:(0) |
ただ今午後10時、外は7℃もあります。
一昨年は11日、昨年は13日に降った初雪ですが、今年はまだまだのようです。
木にも地上にも、例年の今頃より緑色が多いのを感じます。

冬のスミレ
終わりかけではありますが、季節はずれのスミレが咲いていました。

冬のノコギリソウ
ノコギリソウも。

とは言え、風景に他の色彩はほとんどありません。
岩の上を除いては・・

岩の上1
苔なのか地衣類なのかわかりませんが、マクロモードで岩の上を撮影すると面白い世界が見られます。

岩の上2
南国の植物のようです。

岩の上3
肉眼で見えていなかったものも見えてきます。

懇親会
スーツ姿の紳士達が、懇親会・・・?

by pu-

[2015/11/23 22:27] | 未分類
トラックバック:(0) |
暖かい日が続いています。

雨と霧の朝
昨日はこんな朝でしたが・・・

浅間山初冠雪
昼を過ぎると急に白いカーテンが消えて、山々が姿を現しました。浅間山は初冠雪でした。

頂上公園から
今日はすっきり晴れて、頂上公園からも山々がくっきりと見えました。
ここから見えるカラマツは、どこももう葉を落としているようでした。

サルオガセ
頂上公園のドウダンツツジ。枯れた実が残っていながら赤い冬芽が美しく、ホンドサルオガセに覆われるという、賑やかな姿です。
物見石山の登山道で長く垂れ下がったサルオガセをよく見ますが、この短いサルオガセからはあの幽玄な雰囲気は感じられません。

苔の彩り
サルオガセもそうですが、花も葉も実もないこの時期は地衣類が楽しめます。

by pu-

[2015/11/16 22:57] | 未分類
トラックバック:(0) |
日中ずっと暖房をつける日が増えてきました。
明日朝の上田の予報は1℃ですから、美しの国は相当冷え込むことでしょう。

我が家の冬支度も進んでいます。

アクリル屋根
ベランダにかかるアクリル板の屋根が、端の方の狭い部分にはありませんでした。
狭いだけに雪かきがしにくかったので、今年の夏、この部分にも屋根を延長しました。

また、ベランダ側と玄関の屋根2ヶ所に雪止めをつけました。

雪止め

これは玄関の屋根。
大雪が降るとまず玄関前の雪かきに汗を流していましたが、だいぶ楽になりそうです。
また出入りや雪かきの時、落雪にびくびくしないで済むのではないかと思います。

ひまわりの種

毎年買っている、「ひまわりの種小粒15キロ」も用意しました。
雪の間だけベランダに出し、小鳥達を呼び寄せて楽しみます。

また網戸は全部外して片付けました。すっきりとした眺めを楽しむためです。
庭の一部分に張った鹿除けの網も外したいのですが、我が家の周りにはまだ15頭近くの群れがいますのでもう少し待ちます。
雪が降るまでに撤退してくれるでしょうか・・・

日曜日、東御のヴィラデストファームに行きました。

ヴィラデストファーム1
あいにくの雨で眺めはいまひとつでしたが、ブドウ畑と周囲の林が素晴らしい色合いでした。


ヴィラデストファーム2
りんご畑

by pu-

[2015/11/11 23:12] | 未分類
トラックバック:(0) |
秋晴れの今日、佐久市望月の草競馬を見に行きました。
HPによると9時から予選、11時式典、11時半消防音楽隊の演奏、12時から3時まで決勝とありましたので、消防音楽隊の演奏に間に合うよう余裕を持って出かけました。
ところが歩ける駐車場は前の車で満車となり、遠く川西免許センターの駐車場からシャトルバスで、ということになってしまいました。
シャトルバスも小さくて乗り切れませんでしたので気の短い私達は次を待つ気になれず、歩くことにしました。
轟音のトンネルをも歩いて40分、やっと会場に到着しました。
佐久でこれほど大勢の人を見たのは初めてです。

ミニチュアポニとロバ
ふれあい動物コーナーがありました。
アルパカ(ラマ?)・ポニー・ミニ豚・羊・ロバ・ハムスターなどたくさんいましたが、特にウサギコーナーは大人気でした。

決勝
紅葉の山をバックに疾走する馬達を眺めるのはなかなかすてきです。
家族連れでシートを広げ楽しむ人たちがほとんどでした。

決勝2

ポニー
ポニーの懸命に走る姿が可愛らしかったです。

農耕馬

サラブレッド
サラブレッドはやはり迫力があります。
けれど決勝では落馬が多く(ポニーも農耕馬も)、騎手の無事が案じられました。

望月は平安時代から朝廷に馬を献上してきた歴史があるそうで、それにちなんだ大会のようです。
飲食物のテントも多数出て、一日遊べるイベントだと思いました。
来年は予選から見てみたいものです。

帰りはすぐシャトルバスに乗れて楽に帰ることができました。

by pu-

[2015/11/03 23:46] | 未分類
トラックバック:(0) |
昨日は新そば祭りでした。
参加者29名と例年よりは少なめでしたが、楽しい催しとなりました。

そば打ち

差し入れは、満福やさんのかき揚げやおはぎなどに加え所長手作りのお漬物も。
N師匠ご指導のもと私の打ったおそばにはなぜか櫛型や三角形なども混じっていましたが、この上なく美味でした。
皆さん、ありがとうございました。

シイタケ収穫
我が家のシイタケ、初めて収穫できました。
真ん中の、2年半前に駒打ちしたホダ木です。両側は昨年のと今年ので、発生はありません。
ちょうど出る時期だったのか、初秋に大木の下に移したのが良かったのかわかりませんが、続いて出てくるのを期待しています。


今日、雨が上がった夕方の雲海です。クラブハウスのベランダから撮影しました。
手前の山のカラマツが金色に輝いて、素晴らしい風景でした。
雲海1

雲海2

雲海3

by pu-

[2015/11/02 21:35] | 未分類
トラックバック:(0) |