fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
雪解け後初めて渓流コースを歩きました。
きのこ園の脇に、雨氷被害のため通行止めとの立て札がありましたので管理事務所に電話してみると、奥の水道施設より手前までは処理が終わっているとのことでした。

渓流コース倒木
怖い箇所はありませんでしたが、やはり相当な被害があったようです。ただ、スケールの大きな、荒々しい自然のままが魅力のコースですから、景観が変わった印象はそれほどありません。少しパワーアップしたという感じです。

渓流コース倒木2
このあたりから上が、これから整備するところのようです。

残雪
落ち葉の下に数十センチもの残雪があるところが、まだありました。

花はぽつぽつ咲き始めています。
イチリンソウ
ニリンソウを踏まなくては歩けないところも。

タチネコノメソウ
葉が小さくて可愛らしい、タチネコノメソウ。

ヒゲネワチガイソウ
紫色の葯が美しい、ヒゲネワチガイソウ。上と下の葉の形がずいぶん違います。

クリンユキフデ
クリンユキフデはピンク色の葯。

すみれ群落
大きな岩がスミレで覆われていました。

動物の骨
何の動物でしょうか?背から腰あたりの骨のように思えます。

あれほどの倒木を伐採したり片づけたりするのはさぞ大変な作業だったことでしょう。早くから整備していただき、有り難く思いました。

by pu-

[2016/04/26 23:44] | 未分類
トラックバック:(0) |
小沢根川桜
河童橋から小沢根川に沿った桜が満開です。

コゴミ
河原にはコゴミが1本だけ。

依田川花桃
あさつゆの近く、依田川沿いのハナモモが見頃です。余里もそろそろでしょうか。

歌うイカル
数十羽のイカルの群れが、あちこち移動しては澄んだ美しい鳴き声を聴かせてくれます。もっぱら地上で食べ物を探し、歌やさえずりは木の上や飛んでいる時です。

by pu-

[2016/04/22 23:17] | 未分類
トラックバック:(0) |

余里の花桃は満開でした
inok
河童橋の満開の桜を見るために、一泊二日の強行軍でしたが、金・土と美しの国に行ってきました。河童橋の桜は満開で花吹雪状態でしたが、コブシの花は盛りを過ぎて花弁が変色し始めて、残念でした。
余里の花桃はちょっと早いかも知れないと、昨日訪ねたところ、まさに花盛りで天気にも恵まれて楽しんできました。

コメント:を閉じる▲
少しずつ地面に緑が芽生えてきました。
フデリンドウつぼみ
フデリンドウの蕾。まだ高さ2センチもありません。

フサザクラ
フサザクラ。地味ながら、この時期に彩となる木の花は珍しいです。

フサザクラ2
サクラとは似ても似つかない花ですが・・・

シカ?
多分雨氷で折れたのを切って置いてあった枝が、シカによって上面だけ皮を剥がれていました。沢の中に落ちている枝にも、このように上だけ丹念に食べた跡がありました。生きた樹皮の食害は、今のところあまり見ません。


ダケカンバ
これも雨氷被害のため確かもう1か月以上前に伐られたダケカンバです。40~50センチしか残っていないのに樹液が滴り落ちていて、強い生命力を感じます。
シラカバの樹液は飲み物や化粧品など様々に利用されているので、ダケカンバも?と思って調べましたら、同じようにミネラルが豊富で甘みがあるそうです。

by pu-

[2016/04/20 22:25] | 未分類
トラックバック:(0) |
2週間後
2週間留守にして昨日戻りました。トンネル脇の桜は満開、河童橋上のコブシも咲きはじめていました。
山は、雪がすっかり融けていました。でも、高速から眺めた下仁田あたりの、山桜と新緑とが織りなす風景まではまだまだかかりそうです。

フキノトウの花
2週間前フキノトウを採ったところは、花畑のようでした。

不思議な光
(この写真は今日夕方撮影したものです)
昨夜12時過ぎ、星空を見ようとカーテンを開けて驚きました。
物見石山の右側斜面に、真っ白く強烈に光る大きなもの・・・卵の尖った方を上にしたようなものが、ちょうど巨大な夕日が落ちていくような感じでゆっくり下りて行くのが見えました。下りて行くと共に明るさも弱まっていき、見えなくなりました。でも山の両側に延びる林の向こう側は、しばらく帯のように赤っぽく明るくなっていました。
多分1~2分の出来事だったと思います。あんなところに家があったかしら?家にしては大きいし明る過ぎる?なぜ動いている?・・・等々と考えながら見つめている間に、明るい帯も少しずつ消えました。

美ヶ原で何かイベントでもやっていたのかと事務所に問い合わせたり調べたりしましたが、何も見つかりませんでした。
今見ても真っ暗で、微かに山と林のシルエットが見えるだけです。

あれは何だったのでしょうか・・・
もしかしたらUFOの着陸?なんて考えてしまいますが、そうだとしても、ここなら大いにありそうです。
他にご覧になった方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。

by pu-

[2016/04/15 23:09] | 未分類
トラックバック:(0) |

不思議な光
たぬきおやじ
地震の前兆現象ではないでしょうか?


pu-
翌日、前日と同じ頃にまた見てみました。
あの位置から20度ほど南の方に離れた、ずっと高い位置に月がありました。
地平線まで1時間以上かかるものとし前日の方が40分ほど早かったことと考え合わせると、月の入り時刻とほぼ一致しましたので、月だったのだと思います。
ただ翌日の月は普通の黄色でしたから、あの異様な輝きと白さ、沈んでからのあたりの赤っぽい明るさは未だに不思議です。
たぬきおやじさんのコメントのように、地震に関連があるのかもしれないと思いました。
お騒がせ致しました。


不思議な光
たぬきおやじ
Wikipediaで宏観異常現象(こうかんいじょうげんしょう)の項目を見ると太陽や月の異常な光についての記載もあります。
そう言えば神戸の地震の前日、美しの国からの帰りの車で見た夕日が異常なほどに美しく、「これは!」と思ったのを覚えています。
いずれも西の空ですね。


pu-
宏観異常現象という言葉を初めて知り、Wikipediaを興味深く読みました。
ありがとうございました。
余震に怯え屋外で過ごした被災者にも、不安いっぱいであの月を見た方々がいらしたのではないかと思います。

コメント:を閉じる▲
この週末は暖かな陽気で春本番と思いきや
今朝起きたら雪でした。
数cmのわずかな積雪ですがビックリです。
今年の天気は予想不能ですね。


by Masaking



20160411095912333.jpeg

[2016/04/11 10:02] | 未分類
トラックバック:(0) |
オチルゾーb
オチルゾーa

先日の雨氷の爪あとはまだまだあります。 気を付けて通らないと。

フキノトウ芽吹き

  きのこ園入り口あたりはやっと 「フキノトウ」が、顔を出し始めています。

春がくる

林の中も 「日に溶けて 淡雪流る」 の到来です。

by Now

[2016/04/05 18:10] | 未分類
トラックバック:(0) |