fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
9月から、西側の国有林で森林組合が伐採をしています。カラマツを3割ほど間伐するそうで、スキー場あたりから始まり遊歩道の向こうを上がってきています。ずいぶん明るくなるのではと期待しています。
間伐

錦秋
別荘地内の木々は、だいぶ葉を落としました。

今はきのこ園あたりから下の紅葉が見頃です。
キノコ園からの紅葉

カラマツ黄葉
夕日を浴びて金色に輝くカラマツ。

メギの実
ここでは珍しい、メギ。鋭いトゲと可愛らしい実とがアンバランスで面白い木です。

ニシキギの実
ニシキギは紅葉と実の両方で楽しませてくれます。

5日は新そば祭りです。今年は小諸のそば粉を用意しました。
打ってみたい方も味見専門の方も、ぜひご参加下さい。お待ちしています。

by pu-

[2016/10/31 22:39] | 未分類
トラックバック:(0) |
今朝は3℃、日中で13℃。
快晴なので頂上公園に行きました。

1週間後
15日の写真と同じ場所です。ずいぶん鮮やかになりました。

頂上公園1

頂上公園2
雲海も。

頂上公園3


頂上公園4
ここのススキはあまり大きくならず、繊細できれいです。

昨日またラット・コールが聞こえ、今朝は猟友会の方のお庭でシカ2頭が遊んでいるのを見ました。

by pu-

[2016/10/21 23:16] | 未分類
トラックバック:(0) |


ポテト
今が紅葉の見頃ですね。
なんと美しいのだろう! メロメロになりそう。
今年は紅葉見物ができなくてとても残念です。また来年と思いますが、私に来年という年が巡ってくるかわからないが、とりあえず今年は那須の紅葉で我慢しよう。


pu-
ポテトさん、那須の紅葉も美しいでしょうね。
今朝は風が強く、葉がくるくる回りながら落ちていました。
一日出かけて夜帰ってきましたので様子がわかりませんけれど、明日の朝はあたり一面木が丸坊主、ということも考えられます。



Masaking
いよいよ本格的に紅葉がやって来ましたね。週末はゆっくり散歩しながら色づきを満喫したいと思います。楽しみです。

コメント:を閉じる▲
紅葉は毎日変化していきます。どこを歩いても目を奪われ、散歩がなかなかはかどりません。
この時期来荘できない方は本当に残念な思いでいらっしゃると思います。せめて写真でお楽しみ下さい。



K2.jpg

K4.jpg

白樺黄葉
昨日のブログでシラカバの黄葉はだめと書きましたが、こんなに美しい黄色も見られました。場所によるのでしょうか。あるいは遠くてわかりませんが、ダケカンバなのかもしれません。

K5.jpg

K6.jpg

K7.jpg

K8.jpg

by pu-

[2016/10/20 23:14] | 未分類
トラックバック:(0) |
盛んに聞こえていたラット・コール(発情期の雄鹿が、縄張りを主張したり雌鹿を呼んだりする声)が、一昨日から突然ぱたっと聞こえなくなりました。今までは11月にも聞こえていましたので、不思議です。

12街区のマユミ、紅梅のような濃い色で美しく、いつも足を止めてしまいます。
濃いマユミ

3~4日前から、急に紅葉が進んだように思います。
紅葉

この夏は陽射しが少なかったので心配でしたが、ちゃんと紅葉しました。
紅葉2

ただシラカバは駄目だったようです。この写真の左上は黄色が入るはずですが、散ってしまいました。
白樺が

それでも、白い幹が紅葉を引き立ててくれています。
紅葉3

by pu-

[2016/10/19 22:29] | 未分類
トラックバック:(0) |


tks
下界で想像しているより鮮やかな紅葉ですね。
なお色合いは進みそうですか。


コメント:を閉じる▲
4日からしばらく留守にして帰ると、あちこちで木の幹や枝が折れて散乱していました。
5日の台風で強風が吹き、雲渓荘の下では電柱が曲がるほどだったとか。
多くの枝や石が道路に落ちて大変な状況だったようですが、幸い家などへの被害はなかったそうです。
怖い思いをしなくて良かったと思う反面、どれほどの風だったのか経験したかったとちょっと残念な気もします。

昨日の浅間山
昨日の朝。久しぶりに眺める雲海でした。

今日の浅間山
今朝の浅間山。8時前水蒸気?が出始めて、一面真っ青な空のここにだけ雲ができました。

頂上公園秋
頂上公園から。まだあまり色づいてはいません。

でもドウダンツツジの赤い葉は青空に映えて鮮やかです。
ドウダンツツジ紅葉

つんつんと上を向いた実と葉の影も面白く眺めました。
ドウダンツツジ実


by pu-

[2016/10/15 18:30] | 未分類
トラックバック:(0) |
昼間でも暖房の欲しい日が増えてきました。

霧で煙る視界に、マムシグサの実が鮮やかです。
マムシグサの実

こんな妖怪のようなのも・・・
出目


ウワミズザクラの実
ウワミズザクラの実は果実酒にすると良いそうです。でも色がばらばらなので、どれが適当なのか調べたら信州大学の論文に行き着きました。URLを貼ってもなぜか表示できないので結論だけお知らせしますと、香りを最大限に引き出すのに収穫する時期(実の色)は関係なく、砂糖の量が少ないほど良いということです。
この論文を友人に渡して、私は出来上がりを待つだけにしました。どんな香りのお酒になるのか、楽しみです。

ツノハシバミ
葉と同じ色なので目立たないツノハシバミですが、意外とあちこちにあります。
でも細かい棘のせいで、素手で触るといつまでもちくちく痛みます。これがトラウマでまだ試していませんが、殻ごと焼けば安全に種だけ食べられるそうです。

葡萄
ヤマブドウが紅葉し、実も太ってきました。

葡萄収穫
黒真珠のように輝いていますが、私は真珠よりもこちらが好きです。美味しいジャムになりました。

by pu-

[2016/10/03 18:18] | 未分類
トラックバック:(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメント:を閉じる▲