fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
ヒョウモンチョウ
いつもアザミにいるヒョウモンチョウが、珍しくハナチダケサシに止まっていました。アザミの赤紫とオレンジとの取り合わせがあまり好きではないので、これは嬉しかったです。

矢印風

ウエスタン風
上の2種類の蛾、どちらも個性的な柄です。かなり多くの写真を見ましたが同じ蛾は見つからず、名前はわかりません。

多分、羽化したばかりのオオミズアオを見つけました。羽を広げる所まで見ることはできませんでしたが、この美しさは衝撃的です。
オオミズアオ

オオミズアオ2

by pu-

[2017/07/27 22:59] | 未分類
トラックバック:(0) |
ホタルブクロ白
白のホタルブクロは、とても少ないです。これは大きくて蕾も多くて、見ごたえがあります。

コウリンカ
コウリンカ。一昨年、昨年と11街区の道路際にあったのを草刈りから守っておいたのですが、今年は花芽を鹿か何かに食べられてしまいました。がっかりしましたが、こんな立派な株を1街区で見つけました。
環境省の絶滅危惧Ⅱ類、長野県の準絶滅危惧種です。これと同じグンバイヅル(自然観察会のブログに写真があります)は次第に増えて今年はあちこちで見られますから、コウリンカもそうなってほしいものです。

道からは見えないお宅のお庭にも、貴重な山野草が育っているかも知れません。何か見つかりましたら、ぜひ教えて下さい。

by pu-

[2017/07/22 17:30] | 未分類
トラックバック:(0) |
今日ご紹介するのは、美しの国でもあまり見られない花です。

オニノヤガラ
4街区で見つけた、高さ90センチほどのオニノヤガラ。葉がなく地面からいきなり茎が伸びている、奇妙な格好の花です。
光合成をせず、木材腐朽菌であるナラタケから栄養をもらって生きる、腐生植物です。塊茎が漢方薬になるのですが、栽培は難しいそうです。

長いオオヤマサギソウ
花が終わっているので確実ではありませんが、多分オオヤマサギソウだと思います。こんなに花穂が長いのは珍しいです。
我が家なのに、花には気づきませんでした。来年は見たいものです。

ムシトリナデシコ
ムシトリナデシコ。ごみステーションの上の方の崖と、7街区に咲いていました。大きくて華やかです。温暖な気候を好む帰化植物だそうです。

ピンクのチダケサシ
白のハナチダケサシはたくさん咲いていますが、こんなピンクは他で見ません。10街区で。

エゾノヨツバムグラ
深山の暗い所に育つ、ミヤマムグラ。花の大きさは2~3ミリですが、注意すればせせらぎコースでも見られます。4枚の葉に大小があり、対生する葉の大きさが同じです。長い毛の生えた実も可愛いです。

by pu-

[2017/07/21 22:47] | 未分類
トラックバック:(0) |
昨日の自然観察会は、講師を含め24名と賑やかな勉強会になりました。
自然観察会
場所は、頂上公園と、グラウンド脇の道路を挟んだ湿地、その上の遊歩道という、環境の違う3か所です。

コウゾリナ
コウゾリナ(顔剃菜) 茎や葉に細かい棘があるので、女性の顔の産毛を取るのに使ったとか。

タテヤマウツボ
ウツボグサより穂が短い、タテヤマウツボ。

ノハラアザミ
ノハラアザミ  ノアザミより花期が遅く、ノアザミのように花の下が間延びしていない。

グンバイヅル
グンバイヅル  実が軍配のような形。

カラマツソウ
カラマツソウ  花がカラマツの葉に似る。

今咲いている花だけでも多くの種類について教えていただきました。
ノコギリソウ・シキンカラマツ・キショウブ(以上クラブハウス前池)
ヨツバヒヨドリ・アカショウマ・キバナノヤマオダマキ・ホタルブクロ・オオヤマフスマ・イブキジャコウソウ・ネバリノギラン・コウリンタンポポ(以上頂上公園)
キツネのボタン・ヨツバムグラ・キリンソウ・イボタノキ(以上グラウンド向かい)

他に木や葉だけの植物についても、面白く印象に残るお話を聞かせていただきました。
この後バーべキューコーナーで、アイピーより差し入れのお弁当などをいただき歓談しました。

花の多い時にと時期をずらしてみたものの、8月に比べ参加できる方は少ないかもしれないと心配しました。
でもむしろ多くの方に参加していただき、季節をずらして何回か開催してはという声もいただきました。
講師の先生はじめご協力くださった皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。

by pu-

[2017/07/17 22:46] | 未分類
トラックバック:(0) |
美しの国クラブで10年間イベントを担当していました加藤さんが、6月8日永眠されました。
加藤さん物見石
これは4年前、夏の物見石山登山の時です。毎回重いビールを担ぎ上げ、山頂で鯛の昆布締めと共にふるまって下さったのは懐かしい思い出です。そば打ち・燻製作りには特に力を入れていらして、美味しいものを作ることとお酒に傾ける情熱は凄いものでした。
退職後は美しの国で居酒屋をやろうか、なんて冗談のような本気のような言葉を楽しみにしていましたが、実現ならず残念です。
ご冥福をお祈りいたします。

ノイバラ
ノイバラ

ウツギ
ウツギ(ウノハナ)

シロハナニガナ
シロハナニガナ

by pu-

[2017/07/10 22:35] | 未分類
トラックバック:(0) |


たぬきおやじ
加藤さんが亡くなられたとのこと、本当に残念です。
私が役員をしていた頃は同じイベント担当として一緒に活動させていただき、その頃の加藤さんの誠実な対応が懐かしく思い出されます。
ご冥福をお祈りいたします。


Masaking
蕎麦打ちを教えていただき、Kハウスのカラオケで盛り上がったあの日が懐かしく思い出されます。
ありがとうございました。
安らかにお休みください。
ご冥福をお祈りします。

加藤博之さんを偲ぶ
仁平 真治
数年前にご自身から病気療養中の報をメールで受け取り、経過が気になっておりました。

その後、お会いした時もごく自然体で接していただき、どう接するか思いやんでいた私の気持ちが安堵したことを思い出します。

加藤さんには美しの国クラブの役員としてお世話になりました。
特にイベントを中心に活躍なされ、交流の場を盛り上げていただき有難うございました。

いつも飄々としておられ、とても楽しいお酒を呑まれていた加藤さん。
お世話になり有難うございました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

2017.7.13 仁平真治


コメント:を閉じる▲
夜になってから激しい雨が降り続いています。梅雨時でもほとんど湿気を感じないのが、美しの国の良い所です。
外気温14℃、寒いです。

バイカウツギ
沢山ある樹ではありませんが、今バイカウツギが花盛りです。小さな樹にぎっしり花をつけています。

ぎっしりと言えば、2週間ほど前ですがこんな花も。
ツルウメモドキ花
ツルウメモドキです。実際はほとんど気がつかないほど小さくて地味な花ですが、拡大するとこんなに可愛らしい花でした。

鹿が減ったせいか、花が多いです。
ニガナ
ニガナ

ハナニガナ
ハナニガナ

サワギク
サワギク

シモツケ
シモツケは上の方では見かけません。モニュメント上の橋近くに咲いていました。

明日、Dear Friends と総会資料を発送します。
総会には多くの方がご参加下さいますよう、お願いいたします。

by pu-

[2017/07/06 21:43] | 未分類
トラックバック:(0) |