昨日は一日雨でしたが、今日は快晴。厚い雲海が見られました。上田の市街地はこの雲の下です。


篭ノ登山や湯ノ丸山など頂上付近が白く見えます。

浅間山も。

多分初冠雪だと思います。平年より少し早いようです。
初冠雪でいきなりこんなに真っ白になることも、少ないのではないでしょうか。
by pu-


篭ノ登山や湯ノ丸山など頂上付近が白く見えます。

浅間山も。

多分初冠雪だと思います。平年より少し早いようです。
初冠雪でいきなりこんなに真っ白になることも、少ないのではないでしょうか。
by pu-
先日の台風、事務所によれば家などへの被害は特になかったそうです。
でも夜中3時ごろから朝まで、今まで聞いたことのないようなゴーゴーという風の音と震度1~2の揺れで、眠れませんでした。
朝見ると、一夜にして家の周りの木は丸坊主。歩いてみると、どうも我が家のあたりは特に風が強かったようです。
また揺れには、清水の舞台のような家の形状も関係ありそうです。

雨も相当降りました。せせらぎコースからかなり離れた我が家でも水音が聞こえるほどでした。
風が収まってから頂上公園に行きました。
空気が澄んで、色づき始めたカラマツがくっきりと見えました。

これは台風前。
入口が鬱蒼としていたせせらぎコースが伐採で明るくなりました。
15街区

10街区

15街区源流部
毎年ここではミソサザイが巣作りをしているようなので、岩に垂れているヤマブドウのツルはそのままにしていただきました。
でも日当たりがよくなったため、厳寒期のフロストフラワーが変わらずここで見られるかどうか、少し不安です。
by pu-
でも夜中3時ごろから朝まで、今まで聞いたことのないようなゴーゴーという風の音と震度1~2の揺れで、眠れませんでした。
朝見ると、一夜にして家の周りの木は丸坊主。歩いてみると、どうも我が家のあたりは特に風が強かったようです。
また揺れには、清水の舞台のような家の形状も関係ありそうです。

雨も相当降りました。せせらぎコースからかなり離れた我が家でも水音が聞こえるほどでした。
風が収まってから頂上公園に行きました。
空気が澄んで、色づき始めたカラマツがくっきりと見えました。

これは台風前。
入口が鬱蒼としていたせせらぎコースが伐採で明るくなりました。

15街区

10街区

15街区源流部
毎年ここではミソサザイが巣作りをしているようなので、岩に垂れているヤマブドウのツルはそのままにしていただきました。
でも日当たりがよくなったため、厳寒期のフロストフラワーが変わらずここで見られるかどうか、少し不安です。
by pu-

頂いた鉢植えのイワシャジンが満開です。細い葉も茎も、濃い紫色に変わりました。

紫と言えば、トリカブトが終わった今はミヤマリンドウが目につきます。

肉眼では花びらの上の方に白い星が沢山見えますが、写真を拡大するとなぜか黒っぽく見えます。

ずいぶん遅いコウゾリナ、と思って触ったら、茎に毛がなく滑らかでした。

赤紫色の茎、葉のとげとげと花期からヤクシソウと判断しましたが、葉がちょっと細い気もして、謎が残ります。

ヒトツバカエデの黄色は透明感があって、ひときわきれいです。
一昨日からずっと雨と濃い霧、せっかくの紅葉が十分楽しめず残念です。
by pu-
シャツ1枚で歩いても汗ばむような気温が続き、先週の寒さが嘘のようです。
今日は風が強く、雲が美しい日でした。

頂上公園から八ヶ岳方面

物見石山方面。こうして見ると、年々木が伸びて家々が隠れていくのがわかります。

紅葉のクライマックスには、もう少しでしょうか。

10街区と15街区の間のこのあたりは、もう素晴らしい色彩です。

今年の梅雨時に樹皮を剥いたヤマブドウが、真っ赤に紅葉していました。
樹皮を剥いても枯れることは滅多にありません。ただ他より紅葉するのが早く、色も濃いような気がします。
明日からしばらくぐずついたお天気が続くようです。
順調に染まってきた木々はどうなるのでしょうか。
by pu-
今日は風が強く、雲が美しい日でした。

頂上公園から八ヶ岳方面

物見石山方面。こうして見ると、年々木が伸びて家々が隠れていくのがわかります。

紅葉のクライマックスには、もう少しでしょうか。

10街区と15街区の間のこのあたりは、もう素晴らしい色彩です。

今年の梅雨時に樹皮を剥いたヤマブドウが、真っ赤に紅葉していました。
樹皮を剥いても枯れることは滅多にありません。ただ他より紅葉するのが早く、色も濃いような気がします。
明日からしばらくぐずついたお天気が続くようです。
順調に染まってきた木々はどうなるのでしょうか。
by pu-
昨日は日中でも5℃、夜は2℃でした。今朝私が起きる前は当然マイナスだったのでしょう。
ベランダにスズメバチが数匹動かず止まっていました。死んでいるのかと思いましたが念のため殺虫剤をかけてみたら、動いて今度こそ死にました。寒さで動けなくなっていたようです。巣の表面にも蜂の姿はありません。

カラマツ林のツタウルシが鮮やかです。

葉が3枚でいち早く紅葉するのは、ツタウルシと考えて間違いなさそうです。
私はかぶれたことはありませんが、結構危険な植物らしいです。触ればもちろんのこと、弱い人は下を歩いただけでかぶれると聞きます。会員の方にも、伐採でかぶれた方がいらっしゃいます。ご注意を。

ツリバナの紅葉も早いです。
モミジは、早いのや遅いのやいろいろ。

毎日少しずつ色づいていきますが、大きく見るとまだこんな感じです。

夏に陽射しが少なくちゃんと色づくのかと心配しましたが、大丈夫そうです。
by pu-
ベランダにスズメバチが数匹動かず止まっていました。死んでいるのかと思いましたが念のため殺虫剤をかけてみたら、動いて今度こそ死にました。寒さで動けなくなっていたようです。巣の表面にも蜂の姿はありません。

カラマツ林のツタウルシが鮮やかです。

葉が3枚でいち早く紅葉するのは、ツタウルシと考えて間違いなさそうです。
私はかぶれたことはありませんが、結構危険な植物らしいです。触ればもちろんのこと、弱い人は下を歩いただけでかぶれると聞きます。会員の方にも、伐採でかぶれた方がいらっしゃいます。ご注意を。

ツリバナの紅葉も早いです。
モミジは、早いのや遅いのやいろいろ。

毎日少しずつ色づいていきますが、大きく見るとまだこんな感じです。

夏に陽射しが少なくちゃんと色づくのかと心配しましたが、大丈夫そうです。
by pu-
| ホーム |