
今朝7時半の気温、-17℃でした。日中の最高気温が-10℃。浴室に置いた、チューブのヘアトリートメントが凍っていたのは初めてです。雪は月曜日から夕べまでで合計50cmほど積もりました。
これだけ寒ければ・・・と期待してせせらぎに行ってみましたら、やはりフロストフラワーがありました。

ただ、雪が多いのと午後の陽射しで溶けてしまったことで、シャープな形を見ることは叶いませんでした。

それでも、今期初のフロストフラワーです。
前回変なアカゲラをご紹介しましたが、定住されている方からこんな写真を送っていただきました。

バードフィーダーにアカゲラが来て食べるそうです。
順番を待っているシジュウカラが、「残しておいてよ」と言っているように思えます。

こちらはつがいでしょうか。
それにしても、見慣れたアカゲラよりだいぶころんとした体型に見えます。
我が家に来たアカゲラとは模様の出方から見て違うようですが、あのアカゲラもこちらのお宅でたっぷり栄養を摂っているのかもしれないと思いました。
昨日、Dear Friendsを発送しました。
美しの国に潜む危険、参考にしていただければ幸いです。
by pu-
今朝は久しぶりの樹霜で、あたり一面、白くなりました。


バックが青空でないのが残念です。晴れてきたら樹霜は落ちてしまいました。

普通のネットが鉄条網に。
もしかしたらフロストフラワーができているかも、とせせらぎに行ってみましたがありませんでした。やはりマイナス5℃では水温との差が少ないのでしょう。

水曜の暖かさと雨で、せせらぎの氷もだいぶ融けました。

一昨日水の流れていた所が、あちこちつるつるです。氷も路面も霜で白いため分かりにくく、滑って尻餅をつきました。ここ、真ん中は歩けそうですがそこまで行きつくことができません。
危険な箇所には管理事務所で砂を撒いているので、車は大丈夫なようです。

数年前シカに樹皮を剥かれ立ち枯れたミズキに、アカゲラがやってきました。ぐるぐる回りながら熱心につついているところをみると、虫がいるのでしょう。

首から脇腹への白い羽毛が、翼よりはみ出して見えます。寒いので膨らましているのか太り過ぎなのか・・・こんな変なキツツキは初めて見ました。
by pu-


バックが青空でないのが残念です。晴れてきたら樹霜は落ちてしまいました。

普通のネットが鉄条網に。
もしかしたらフロストフラワーができているかも、とせせらぎに行ってみましたがありませんでした。やはりマイナス5℃では水温との差が少ないのでしょう。

水曜の暖かさと雨で、せせらぎの氷もだいぶ融けました。

一昨日水の流れていた所が、あちこちつるつるです。氷も路面も霜で白いため分かりにくく、滑って尻餅をつきました。ここ、真ん中は歩けそうですがそこまで行きつくことができません。
危険な箇所には管理事務所で砂を撒いているので、車は大丈夫なようです。

数年前シカに樹皮を剥かれ立ち枯れたミズキに、アカゲラがやってきました。ぐるぐる回りながら熱心につついているところをみると、虫がいるのでしょう。

首から脇腹への白い羽毛が、翼よりはみ出して見えます。寒いので膨らましているのか太り過ぎなのか・・・こんな変なキツツキは初めて見ました。
by pu-
北陸など大雪のために様々な影響が出ているようですが、美しの国では9日から10日にかけて6~7センチ降っただけです。通行止めになるほどのアイスバーンに、恵みの雪となりました。

夕べから今朝にかけてマイナス13℃と、今シーズン最低気温でした。
我が家では水道のメーターの中が凍結して水が出なくなり、管理事務所に投光器を入れていただいて1時間半ほどで復旧しました。その後温泉のメーターと共にプチプチと発泡スチロールをぎっしり詰め込んでおきました。でも明日朝は更に冷えるようで、少し心配です。
今日、グラウンドでどんど焼きが行なわれました。

昨年の講習会で作った、我が家のお飾り。椀にはお蕎麦を入れました。

毎年、お飾りをごみとして出すことに何か後ろめたいような気持ちがありましたので、こうして焼いていただけるのは有難いです。

スタッフの方々が作った繭玉は、大根あり、イチゴありの楽しいものでした。
夕方の雲

カーテンのような薄い雲に、浅間山が隠されました。

珍しい、穴あき雲。上空から氷の粒が落ちることでできるそうです。
でもここからみると横向きに穴が開いていて、向こう側の山が見えそうです。
by pu-

夕べから今朝にかけてマイナス13℃と、今シーズン最低気温でした。
我が家では水道のメーターの中が凍結して水が出なくなり、管理事務所に投光器を入れていただいて1時間半ほどで復旧しました。その後温泉のメーターと共にプチプチと発泡スチロールをぎっしり詰め込んでおきました。でも明日朝は更に冷えるようで、少し心配です。
今日、グラウンドでどんど焼きが行なわれました。

昨年の講習会で作った、我が家のお飾り。椀にはお蕎麦を入れました。

毎年、お飾りをごみとして出すことに何か後ろめたいような気持ちがありましたので、こうして焼いていただけるのは有難いです。

スタッフの方々が作った繭玉は、大根あり、イチゴありの楽しいものでした。
夕方の雲

カーテンのような薄い雲に、浅間山が隠されました。

珍しい、穴あき雲。上空から氷の粒が落ちることでできるそうです。
でもここからみると横向きに穴が開いていて、向こう側の山が見えそうです。
by pu-
予想通り、今朝はクラブハウスの下などが凍結したため通行止めになりました。管理事務所のスタッフの方々もだいぶ苦労して登って来られたそうです。
我が家の前は一面シャーベット状で、歩くと沈む感触が気持ち悪く、すぐ帰ってきてしまいました。

一日中1℃ほどでしたが夕方になると急に冷え込んできて、シャーベットが氷に変わりました。

雪が大好きで、いつもならこんな風に雪の上でばたばたと喜び転げまわる犬ですが・・・

夕方氷の道に出た途端、散歩を断固拒否。家に帰りたがる犬と引っ張りっこになって、根負けしました。
シャーベットも嫌々歩いていたのですが、氷は我慢できなかったようです。
滑ったり爪の立たなかったりするのが嫌なのか、あるいは冷たいのか・・・犬にとって、何が嫌なのでしょうか。
by pu-
我が家の前は一面シャーベット状で、歩くと沈む感触が気持ち悪く、すぐ帰ってきてしまいました。

一日中1℃ほどでしたが夕方になると急に冷え込んできて、シャーベットが氷に変わりました。

雪が大好きで、いつもならこんな風に雪の上でばたばたと喜び転げまわる犬ですが・・・

夕方氷の道に出た途端、散歩を断固拒否。家に帰りたがる犬と引っ張りっこになって、根負けしました。
シャーベットも嫌々歩いていたのですが、氷は我慢できなかったようです。
滑ったり爪の立たなかったりするのが嫌なのか、あるいは冷たいのか・・・犬にとって、何が嫌なのでしょうか。
by pu-
今の気温2℃、激しい雨が降っています。
午後8時頃には、雲渓荘の上の橋がアイスバーンになっていて上がれなくなった方がいらっしゃいました。
多分今は、上の雪の残っていたところがつるつるになっていることでしょう。
明日の朝の冷え込みで凍結し、通行止めになるかも知れません。
お正月で来荘されていた方々はもう下山されたと思いますが、ぎりぎりでした。
私もしばらく下りて行くのは控えるつもりです。
by pu-
午後8時頃には、雲渓荘の上の橋がアイスバーンになっていて上がれなくなった方がいらっしゃいました。
多分今は、上の雪の残っていたところがつるつるになっていることでしょう。
明日の朝の冷え込みで凍結し、通行止めになるかも知れません。
お正月で来荘されていた方々はもう下山されたと思いますが、ぎりぎりでした。
私もしばらく下りて行くのは控えるつもりです。
by pu-
トラックバック:(0) |
冬の美しの国の車
バードさん 古い記事へのコメント、失礼いたします。
酷暑がつらい都心を離れたいと色々と調べていく中で美しの国のことを知りました。
毎月1回くらいと盆と正月とゴールデンウィークくらいしか滞在できなかも知れませんが、美しの国の豊かな自然に惹かれています。
ただ、冬場の交通が少し心配です。
私が所有車しているのは2WDの自家用車なのですが、冬場は2WDにチェーンとスタドレッスタイヤでも、車で移動することはできるのでしょうか?
美しの国の皆さんはどんな車に乗っていらっしゃいますか?
2WDの方もいらっしゃいますか?
Re: 冬の美しの国の車
大工 私は、おっしゃる様なペースで美しの国に通っております。
当然、雪のない時期はいいのですが、積雪のある冬季は、四駆・スタッドレス(+チェーン)
でないとキツイと思います。
pu- 積雪や凍結路で、2WDでは傾斜が急なカーブを登れず立ち往生しているのを時々見ます。
凍った下りは更に危険です。
大工さんのコメントの通り、四駆の方が安心です。
ただ、冬だけ下でレンタカーに乗り換えて来荘する方もいらっしゃいます。
また日程に余裕を持って来荘できるのなら、管理事務所に状況を聞き、早朝や夜を避けるなど安全な時だけ移動すれば大丈夫です。
管理事務所が開いている日中なら、除雪してあります。
バードさん 丁寧にご回答いただきありがとうございます。
レンタカーに乗り換える方法もあるのですね!
時間帯の工夫などで対応できそうなイメージもわきました。
管理事務所の日中の除雪も頼もしいですね。
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
バードさん 古い記事へのコメント、失礼いたします。
酷暑がつらい都心を離れたいと色々と調べていく中で美しの国のことを知りました。
毎月1回くらいと盆と正月とゴールデンウィークくらいしか滞在できなかも知れませんが、美しの国の豊かな自然に惹かれています。
ただ、冬場の交通が少し心配です。
私が所有車しているのは2WDの自家用車なのですが、冬場は2WDにチェーンとスタドレッスタイヤでも、車で移動することはできるのでしょうか?
美しの国の皆さんはどんな車に乗っていらっしゃいますか?
2WDの方もいらっしゃいますか?
Re: 冬の美しの国の車
大工 私は、おっしゃる様なペースで美しの国に通っております。
当然、雪のない時期はいいのですが、積雪のある冬季は、四駆・スタッドレス(+チェーン)
でないとキツイと思います。
pu- 積雪や凍結路で、2WDでは傾斜が急なカーブを登れず立ち往生しているのを時々見ます。
凍った下りは更に危険です。
大工さんのコメントの通り、四駆の方が安心です。
ただ、冬だけ下でレンタカーに乗り換えて来荘する方もいらっしゃいます。
また日程に余裕を持って来荘できるのなら、管理事務所に状況を聞き、早朝や夜を避けるなど安全な時だけ移動すれば大丈夫です。
管理事務所が開いている日中なら、除雪してあります。
バードさん 丁寧にご回答いただきありがとうございます。
レンタカーに乗り換える方法もあるのですね!
時間帯の工夫などで対応できそうなイメージもわきました。
管理事務所の日中の除雪も頼もしいですね。
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
3日、スノーシューハイクに行きました。場所は霧ヶ峰です。
夜からの雪がまだちらついていましたが9時に出発するころには晴れてきて、ビーナスラインでは山々の眺望を楽しむことができました。
沢渡から歩き始め、車山湿原から蝶々深山に登り、物見岩への途中左に下りて沢渡に戻るコースです。

スノーシューの踏み跡で締まり、歩きやすくなっていました。

車山湿原の向こうには山頂(標高1925メートル)のドームが見えます。

蝶々深山(標高1836メートル)頂上より蓼科山と八ヶ岳。

山頂は吹き飛ばされそうなほどの風で、雪もあまり積もっていませんでした。猛烈に寒いので早々に退散です。

一番左、真っ白に見えるのが八島湿原です。

昼食・休憩を入れても一周3時間のゆったりコースです。雪もそれほど多くなく、シーズン初のスノーシューハイクを満喫できました。
昨日4日は美ヶ原へ。
あいにく雲が多くて山々はあまり見えませんでしたが、富士山を望むことができました。


例年に比べ、今年の雪は少なめでした。
年初めにこの広大な雪原を行くと、何か新しいことが出来そうな気がしてきます。
by pu-
夜からの雪がまだちらついていましたが9時に出発するころには晴れてきて、ビーナスラインでは山々の眺望を楽しむことができました。
沢渡から歩き始め、車山湿原から蝶々深山に登り、物見岩への途中左に下りて沢渡に戻るコースです。

スノーシューの踏み跡で締まり、歩きやすくなっていました。

車山湿原の向こうには山頂(標高1925メートル)のドームが見えます。

蝶々深山(標高1836メートル)頂上より蓼科山と八ヶ岳。

山頂は吹き飛ばされそうなほどの風で、雪もあまり積もっていませんでした。猛烈に寒いので早々に退散です。

一番左、真っ白に見えるのが八島湿原です。

昼食・休憩を入れても一周3時間のゆったりコースです。雪もそれほど多くなく、シーズン初のスノーシューハイクを満喫できました。
昨日4日は美ヶ原へ。
あいにく雲が多くて山々はあまり見えませんでしたが、富士山を望むことができました。


例年に比べ、今年の雪は少なめでした。
年初めにこの広大な雪原を行くと、何か新しいことが出来そうな気がしてきます。
by pu-
トラックバック:(0) |
tks 連日のスノーシューハイクとはさすがですね。美ヶ原の方が風が強くなければ、快適な雪原歩きを楽しめそうですね。山本小屋の食堂開いていましたか。
美ヶ原
pu- 美ヶ原はスノーシューハイクではなく、雪上車の固めた道をブーツで歩きました。
5歳児は新雪の中も駆け回っていましたが、2歳児は歩こうとしないのでそりに乗せて引っ張っていきました。
山本小屋は一般には営業していませんでしたし、王ヶ頭ホテルまではたどり着けず、短時間の滞在でした。
それでも、あそこでしか味わえない独特の解放感を味わうことができました。
温度変化
3街区民 3街区の、Netatmoですが、
ネット環境の問題でお休みしていましたが、
とりあえず、仮営業再開してみました。
ご参考までに。。。。
Netatmo様へ
tks 「美しの国」の日々の温度変化、毎日下界でみせてもらっています。この冬の最低気温、まだ氷点下11度には達していないようですね。そういえば地元武石の老人に、「美しの国」は標高の割には比較的暖かい所だと聞いた覚えがあります。
Netatmo様へ 訂正します。
tks 「まだ氷点下11度には達していない」と書きましたが、この一週間は寒いようですね。目盛りの見間違えで、12日が-12.1度、14日が-12.0度でした。失礼いたしました。
tks様
3街区民 美しの国は標高差が大きいので、
3街区はクラブハウス同程度だと思いますが、
上の方は更に低いと思われます。
(概算で標高100m上がると0.6度下がるようなので、
山頂公演あたりは更に2度程低いと思われます)
| ホーム |