fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
定住している方が撮影された、動物や鳥の写真を頂きました。なかなか見られない、貴重で楽しい写真ばかりです。
少しずつご紹介します。
まず、キツネ。
キツネ1

キツネ2
消火栓とキツネ、面白い取り合わせです。

タヌキペア
タヌキ。親子?夫婦?

テン。
テン1

テン2

テン3
黄色と白と黒。なんて美しい動物でしょう。私も、明るい時に一度会いたいものです。
次回、テンの意外な行動の写真をご紹介します。

by pu-

[2018/02/25 22:22] | 未分類
トラックバック:(0) |
北陸など大雪のニュースを見て、美しの国でも・・・と想像する方が多いようですが、むしろ雪は例年より少なめだと思います。
ただ数センチでも度々降ってくれるので、いつも真っ白できれいなのが嬉しいです。

うっすらと雪

雪がふかふかのままで締まっていないため、遊歩道を歩くのは結構大変です。
せせらぎと雪
この写真の中央あたり、車が埋まっているように見えませんか?

埋まった車?
軽自動車ほどもある岩でした。しかも、生えている木が、立ててあるワイパーのように見えます。

スキー場のリフトに乗ってふと空を見ると、初めて見る美しい雲が一面に広がっていました。
蜂の巣状雲

図鑑で見て一度見たいと思っていた、蜂の巣状雲です。5000メートルから15000メートルの上層雲で、うろこ雲・さば雲とも呼ばれる、巻積雲の一種です。20分以上も美しさは消えませんでした。
これはスマホで撮りましたが、繊細で不安定なのですぐ崩れてしまうと思い車にカメラを取りに行かなかったのを後悔しています。
今日はこれに加えてハロ(太陽を中心にしてできる光の環)の一部分も見えましたし、この間は彩雲(虹色に染まった雲)も見えました。ゴーグルをして広く空を眺めるのが、美しい雲に出会える理由のようです。

蜂の巣状雲2

by pu-

[2018/02/19 22:41] | 未分類
トラックバック:(0) |
一昨日の暖かさで道路の雪が融け、昨日の朝はそれが凍って氷の道となりました。
さらに夕べからの細かい雪が氷を隠し、滑りやすくて、愛犬の拒否もあって散歩できませんでした。

久しぶりに、スカウティングカメラの映像です。暮れからベランダの下に仕掛けておきました。

今季、まだアトリと出会えず不思議でしたが、カメラには沢山写っていました。
IMAG1892アトリ

同じく、シメも。
IMAG1883シメ

なんだいたんだ、と安心してベランダに目をやると偶然本物がいました。
大きな身体で怖い顔をしているくせに、他の鳥に遠慮してか、なかなかヒマワリの種に近寄りません。

シメ

アトリもシメも、ベランダの下に落ちた種を食べているようです。

IMAG2023テン
夕方や夜には、毎日のようにテンが写っていました。

IMAG1880テン
モノクロですが、夕方5時前です。雨戸を閉める前に真下にいたと思うと、不思議な気がします。

カメラのすぐ下にある石が、お気に入りの椅子みたいです。
IMAG1878テン

by pu-

[2018/02/12 21:40] | 未分類
トラックバック:(0) |
厚い雲海
昨日の朝の雲海。厚くて、浅間山さえ沈みそうでした。

夕べから今朝まで、17センチほど積もりました。
DSCN4468.jpg
箒で掃けるほど軽い雪でしたが、朝の気温は上田市とさほど変わらず-1℃。ただ曇っていたので日中もプラスにはなりませんでした。アイスバーンが一番怖いので、一安心です。

ネズミの穴?
ネズミが潜った穴でしょうか。

ネズミ往復
足跡としっぽの跡から、これもネズミだと思います。電柱まで往復しています。

電柱にキツネ
キツネの足跡です。
キツネも犬のように電柱に寄るんだな、と思いましたが、ネズミの足跡を見て、ネズミを探していたのかもしれないと推理しました。
それにしてもきれいな三角形です。

テンとキツネ
右がキツネ、左がテンの足跡です。並んで歩いている様子を想像すると楽しくなります。

by pu-

[2018/02/02 22:36] | 未分類
トラックバック:(0) |