fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
しばらく更新できなかったことをお詫びします。

先週21日の朝から翌朝まで、予報通り40cmほどの積雪がありました。

昼間はパウダースノーでしたが、夜の雪は湿って重く、夕方一度雪かきをしておいて良かったと思いました。

除雪後の道路はすぐに乾きました。
DSCN4675.jpg

DSCN4694.jpg
今は、斜面の向きなどによってこんな感じに雪が残っています。

DSCN4685.jpg
先週末から次第に気温が上がりどんどん融けていきますが、我が家ではまだ孫がそり遊びを楽しめます。

by pu-

[2018/03/27 23:25] | 未分類
トラックバック:(0) |
美しの国も暖かい日々です。今日は10℃を上回りました。
今日
林の中は場所により雪があったりなかったりですが、道路はどこもすっかり乾いています。

フキノトウ
もうフキノトウが出ていて、驚きました。例年より半月近く早いようです。

林の中に、大きい貝柱のような物体が点々と。何だかおわかりでしょうか?
逆足跡うさぎ

逆足跡テン
上がウサギ、下がテンの足跡です。
足跡と言っても雪面から4~5cm盛り上がっているので、私は逆足跡と名付けました。
強風の後、もっと低いものは見たことがありますが、これほどの高さのものには初めて遭遇しました。
多分、雨か高温のために圧雪された足跡以外の雪が融けて、足跡より低くなったのでしょう。(強風の時は粉雪が吹き飛ばされて、圧雪された足跡だけ残ります)足跡自体数cm窪んでいたはずですから、かなりの雪が融けたようです。

鳥とテン
テンの足跡と、少し大きめの鳥の翼の跡です。鳥の翼の跡は珍しく、何があったのかはわかりませんが、平和で穏やかな状況でなかったことだけは窺えます。何となく胸騒ぎを覚えるような現場です。

リス?
これは、このあいだ頂いた写真の中の1枚で、リスのようです。4つの足が、こんなにきれいにはっきり残った足跡は見たことがありません。ちなみに上が後ろ足、下が前足で、ウサギと同じく前後が反対です。
こんなに細かい部分まで見えると、とてもいとおしい気持ちになります。

by pu-

[2018/03/14 23:39] | 未分類
トラックバック:(0) |


tks
雪の上に窪んで印されていたけものの足あとが、逆に雪面から浮き上がって現れるとは。説明を読むとなるほどとわかりますが、滅多には見られない現象ですか。注意深い観察の成果なのでしょうね。


pu-
強風の後はたまに見られます。足跡のついた時間・雪質・風の強さなど、様々な条件が関係するのだと思います。
でも今回は強風ではなく雨と暖かさが影響しているようで、珍しいと思いました。



コメント:を閉じる▲
霧氷は、霜が長く密集しているほど美しいです。こんな草にも2cmほどの霧氷が。


帰るころには氷に霜が落ち始め、
DSCN4619.jpg

次第にびっしりと埋め尽くされていきました。
DSCN4626.jpg

ゆっくりと落ちていく霜は陽でちらちらと輝き、ダイヤモンドダストのようでした。

帰り道、こんなものを拾って気がつきました。
DSCN4625.jpg
ノリウツギの実に氷が張っています。

DSCN4615.jpg
これも枝や実が氷に覆われていて、雨氷の時に見たものと同じです。

散歩に出る前に撮影した、雪かきシャベルの柄。雨滴がそのまま凍っていました。
DSCN4564.jpg

これらを見て、雨氷になる過冷却の雨が降ったのだと気がつきました。
そういえば、ベランダの手すりに連なったつららも雨氷と時と同じでしたし、ベランダの床がぶつぶつしていたのは雨滴の氷だったのでしょう。
局地的だったのかも知れませんが、こんな風に一瞬降ることもあると初めて知りました。

by pu-

[2018/03/07 22:59] | 未分類
トラックバック:(0) |
昨日は激しい雨で、雪はかなり融けてしまいました。がっかりしましたが、今朝はすべてが霧氷に覆われ、明るく美しい日になりました。
朝散歩に出ようとしましたら、玄関の外は氷。道路に上がることもできません。窓から見ると道路も薄い氷に覆われているようでしたから、陽が出るまで待つことにしました。

午後になって晴れると道は乾いてきましたが、霧氷は消えません。
霧氷

霧氷 2

こんなに明るいと、家の雰囲気もだいぶ変わります。
家と霧氷

家と霧氷2

霧氷3

頂上公園へ。
頂上公園霧氷

頂上公園霧氷2

蓼科山と霧氷

陽を受けた霧氷
陽があたると純白に輝きます。

浅間山と霧氷
ただただ見とれて、2時間も散歩してしまいました。
途中気がついたことがありますので、また次回に。

by pu-

[2018/03/06 23:25] | 未分類
トラックバック:(0) |


-
美しい!
こんな景色を自分の目で見たいものですねぇ〜


Masaking

コメント:を閉じる▲
しばらく雪が降りませんでしたが、昨日の朝は13センチほど積もっていました。
湿った重い雪なので足を高く上げなくてはならず、除雪前の散歩は人も犬も疲れるものでした。


でもここは町有林の木を運び出す大きなトラックが通るので、太い轍を歩けて助かりました。

頂いたテンの写真、続きです。
IMG_9109.jpg
このポーズ、特に前足の可愛らしいこと!

IMG_9157.jpg
小鳥用のファットボールを食べにきました。軽いのでこんな細い枝も登るのですね。

IMG_9120.jpg
この絶妙なバランス・・・

IMG_9159.jpg
ヒマワリの種やファットボールなど、小鳥の餌が好きなようです。
ベランダに吊るした干し柿を全部食べられてしまった友人がいますが、これを見ると、当然だったな、と思います。
それにしてもこんなに近くテンの表情が見られて撮影できたこと、羨ましいです。

by pu-

[2018/03/02 22:19] | 未分類
トラックバック:(0) |