先週中ごろの雨や高温によって、一気に雪が融けました。

まるで春先のような風景です。


雪の残る所もあります。

例年よりはるかに少ないですが。

雪がないとなると寂しいのでしょうか。わざわざ、端の雪や氷の上を選んで歩くのが不思議です。

氷を割ってやると大喜びで運びます。
くわえやすいように角を取っている所です。

明後日あたり、雪になりそうですから期待しています。
by pu-
1枚を残し雨戸を閉めると、ベランダにテンがやってきてヒマワリの種を食べるのが、もう習慣になっています。
スカウティングカメラに写っているのもいつも1匹なので、複数いるとは考えたこともありませんでした。
でも日曜日、ふと見るとなんと2匹が。

後から来た右側のは、先に来たのより少し小さめ。
しばらくは仲良く食べていましたが、大きいのがいきなりギャギャギャ、と威嚇するような大声を上げると、小さいのがさっとベランダの端に行き下りてしまいました。そういえばこの声は聞いたことがありますから、これが初めてではないのでしょう。
つがいなのか親子なのかわかりませんが、より楽しくなってきました。
これ以来ヒマワリの種を補充するようにしているのに、先ほども聞こえましたから、どうしたものかと思います。
野生動物との付き合いは深くならないようにと思いながら、つい心配してしまう自分を反省します。

翌朝、ベランダの足跡はいつもより賑やかでした。

今日、久しぶりに逆足跡を見つけました。ここは風が強かったようです。
行儀よく並べた靴のような、テンの足跡です。
今日、温泉の契約書のサンプルが届きました。
そもそもオーナーには納得できない「温泉施設負担金」が堂々と書き込まれているのが不快でした。
もっとも裏ではずっと同じことをしてきたわけで、消費者契約法の精神が踏みにじられているとしか思えません。
皆様はどのようにお考えでしょうか。
by pu-
スカウティングカメラに写っているのもいつも1匹なので、複数いるとは考えたこともありませんでした。
でも日曜日、ふと見るとなんと2匹が。

後から来た右側のは、先に来たのより少し小さめ。
しばらくは仲良く食べていましたが、大きいのがいきなりギャギャギャ、と威嚇するような大声を上げると、小さいのがさっとベランダの端に行き下りてしまいました。そういえばこの声は聞いたことがありますから、これが初めてではないのでしょう。
つがいなのか親子なのかわかりませんが、より楽しくなってきました。
これ以来ヒマワリの種を補充するようにしているのに、先ほども聞こえましたから、どうしたものかと思います。
野生動物との付き合いは深くならないようにと思いながら、つい心配してしまう自分を反省します。

翌朝、ベランダの足跡はいつもより賑やかでした。

今日、久しぶりに逆足跡を見つけました。ここは風が強かったようです。
行儀よく並べた靴のような、テンの足跡です。
今日、温泉の契約書のサンプルが届きました。
そもそもオーナーには納得できない「温泉施設負担金」が堂々と書き込まれているのが不快でした。
もっとも裏ではずっと同じことをしてきたわけで、消費者契約法の精神が踏みにじられているとしか思えません。
皆様はどのようにお考えでしょうか。
by pu-
火曜日は霧氷の美しい朝でした。

黒く細い鹿除けネットはいつもなら見えませんが、霧氷がびっしり付くと見えるようになります。

今朝も霧氷に覆われていましたが、曇っていたのですべてがぼうっと白く見えました。

昨日家から、大きなキツネがこの遊歩道を登っていくのが見えました。

足跡を辿ってみようとしたのですが、雪がなかったり締まった堅い雪だったりで、見つかりませんでした。

せせらぎコースも、人間は膝位まで潜るところがあって苦労しますが、動物はこんな感じです。

ヒー、フー、と美しい声で鳴き交わしていたのはウソ。オスは撮れませんでした。
あちこち寒いそうですが、美しの国はいつもと変わりません。今マイナス5℃で、昼前から降り出した雪も夕方には止みました。積雪は数センチでしょうか。
by pu-

黒く細い鹿除けネットはいつもなら見えませんが、霧氷がびっしり付くと見えるようになります。

今朝も霧氷に覆われていましたが、曇っていたのですべてがぼうっと白く見えました。

昨日家から、大きなキツネがこの遊歩道を登っていくのが見えました。

足跡を辿ってみようとしたのですが、雪がなかったり締まった堅い雪だったりで、見つかりませんでした。

せせらぎコースも、人間は膝位まで潜るところがあって苦労しますが、動物はこんな感じです。

ヒー、フー、と美しい声で鳴き交わしていたのはウソ。オスは撮れませんでした。
あちこち寒いそうですが、美しの国はいつもと変わりません。今マイナス5℃で、昼前から降り出した雪も夕方には止みました。積雪は数センチでしょうか。
by pu-
| ホーム |