fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
例年より10日以上早く、今年も魯桃桜をいただきました。室内ではあっという間に咲いてしまうそうなのでベランダに置いたら、夕べからの雪で埋もれてしまいました。
雪に埋もれる魯桃桜
積雪は30センチ近くでしたが、重い雪で、昼前にはだいぶ締まりました。スコップにくっついてしまい、雪かきに苦労しました。

よく見ると、ベランダの網や木の枝に、氷のコーティングがされていました。
雨氷1
雨氷のようです。そういえば昨日クラブハウスまで下りた時、気温が逆に下がっていったことを思い出しました。こんな光景を見るのは、いつも気温の逆転があった後のように思います。

歩いてみると、場所によって氷の厚みに差がありました。
雨氷2

朝、テンが来訪しました。犬が吠えると一瞬ベランダの端に逃げただけで、間もなく戻ってきました。
愛犬は、林や遊歩道を行くテンは見ていたと思いますが、ベランダのテンとは初対面です。毎晩来ていても、気づいたことはありません。
初対面
大興奮で吠えまくる犬を眺めながら、悠然と食べ続けるテン。窓越しで出てこないことが分かっているなんて、頭が良いです。
ネズミの時は一緒に食卓を囲む小鳥たちも、今日は手すりにさえ下りて来ず、遠くの枝で待っていました。

by pu-

[2020/03/29 21:44] | 未分類
トラックバック:(0) |
お蕎麦を食べようと海野宿を訪れると、ひな祭りが開催されていました。今年で6回目、3月1日から29日までだそうです。
でもお祭り期間中とはとても思えない、普段通りの静かな街並みでした。
海野宿ひな祭り

通りのあちこちに媒(なかだち)と書かれた青い暖簾が下げられています。その下に立ち家の中を覗くと、華やかな雛人形を見ることができます。
海野宿雛人形2
外に出してある所もありますが、たいていは格子の間からガラス越しに見ます。
ずいぶん古い時代のものらしい人形も、多くありました。

海野宿雛人形
この家は、2階にも飾ってありました。

海野宿雛人形3
これがそうだったかどうか忘れましたが、江戸時代のお人形もありました。
古いものは衣装の色合いが渋く、顔と首がだいぶ長いです。

ここは広いお部屋いっぱいにぎっしりとお人形が並び、圧倒されました。
海野宿雛人形4

どこもライトアップの設備があり、夜に見たらまた違う雰囲気でしょう。
これだけの貴重なお人形、飾り付けるのも仕舞うのも、大変な労力だと思います。その労力を厭わず地域を盛り上げるために協力される住民の方々に、頭が下がります。多くの方々が訪れてほしいと思いました。

by pu-

[2020/03/26 23:10] | 未分類
トラックバック:(0) |
暖かい日が続いています。三連休は、ノーマルタイヤでも大丈夫でした。でもまだ油断は禁物です。

これは水曜日。足跡を付けずに上手に歩いていました。
忍者歩き

以下の写真は先週の日曜日下りて行く途中で撮影しましたが、撮影したことを忘れていました。
この景色、もったいないので、遅ればせながらご覧下さい。
DSCN8795.jpg

渓流コース入口
渓流コース入口

モニュメントの方
モニュメントを振り返って

信号待ちで
信号待ちの間に

今はほとんど雪がありませんが、月曜の深夜から降る予報です。
今年は異常に暖かいので、終雪も近いのかなと思います。

by pu-

[2020/03/22 23:28] | 未分類
トラックバック:(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-


Re: スイセン?
美しの国クラブ
> 15年ほど山荘を探しているものです。
> 特に美しの国の素晴らしい美しい山の便りを拝見して楽しんでいます。
>
> 今日、発見したのですが・・・すいれんという表記ですがもしかしてスイセンではないかと・・・間違っていたら申し訳ありません。
>
> これからも愛読者

いつもご覧いただきありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
頭では「すいせん」と書いてるつもりで、全部「すいれん」になっていました。
大変失礼いたしました。

これからもよろしくお願いいたします。


Re: タイトルなし
美しの国クラブ
> 15年ほど前から山荘を探しているものです。
>
> 美しの国の日常をつづった日記は、美しい写真と読みやすい文章が素晴らしく愛読者なりました。
>
> 今日発見したのですが、すいれん と説明にありました花は すいせん ではないかと思います。もし間違っていたら申し訳ございません
>
> 身の丈に合う山荘は見つかりませんが、これからも美しの国日記の愛読者として楽しませていただきたいと思います。

いつもご覧いただきありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。

「すいせん」と書いているつもりで、全部「すいれん」になっておりました。
大変、失礼いたしました。

これからも、よろしくお願いいたします。

コメント:を閉じる▲
前回のブログは田中橋が開通したとの嬉しい情報でしたが、こちらの橋はまだ落ちたままです。
橋崩落
渓流コースの入り口、きのこ園の脇の橋が、台風19号の被害を受けました。管理事務所によれば、この先の橋も全部流されてしまったそうです。まだ業者さんと復旧の打ち合わせ中とのことで、GWの山菜採りは別のコースを探すしかありません。渓流コースでしか見られない花も多く、これから咲くのを楽しみにしていたので残念です。

雪割草
庭の雪が解け、雪割草(ミスミソウ)の葉が現れました。あとどれくらいで咲くのでしょう。

ショウジョウバカマ
気になって、ショウジョウバカマも探してみました。落ち葉をどけると、ちゃんとありました。新しい葉ではないようですが、元気そうで安心しました。

フキノトウ
早い所では、フキノトウも出てきました。まだ小さいのですが、例年より1~2週間早いように思います。
明日の朝から月曜まで、また断続的に雪の予報です。雪の下で、もっと大きく美味しく育ってほしいものです。

by pu-

[2020/03/13 23:11] | 未分類
トラックバック:(0) |
本日(3/11)田中橋が開通しました。
東部湯の丸インターから美しの国に行かれる方は、やっと通れるようになりましたよ。


田中橋01

田中橋02


雲渓荘下の、交互通行はまだ、工事も始まっていません。
( ̄^ ̄)ゞ

美しの国内の雪は、だいぶ融けていますが、天候により日々変化しますので、状況を管理事務所に確認してから、来荘してくださいね。

by fhoo

#美しの国
#田中橋開通


[2020/03/11 21:01] | 未分類
トラックバック:(0) |
夕べから今朝にかけて、3センチほどの積雪がありました。暖かいので、この雪は靴底にくっつき歩きにくいに違いありません。昼になるとプラス3度、散歩は見合わせています。霧が濃いのですが、霧氷も期待できません。

DSCN8753_202003081215131a0.jpg

DSCN8752_2020030812151549f.jpg

一昨日の朝はもう少し気温が低くて、散歩日和でした。
DSCN8714.jpg

DSCN8716.jpg

DSCN8731.jpg

先週山を下りたら、スーパーやドラッグストアではTVで報じられているのと同じ光景が広がっていました。
でも山とスキー場の往復だけなら、いつもと変わらない穏やかな空気しか感じません。
早く、元のような町に戻りますように・・・

by pu-

[2020/03/08 13:22] | 未分類
トラックバック:(0) |