一昨日までに屋根に積もった雪は、40㎝近くなりました。重そうです。

でも反対側は、日差しのせいか落ちています。

水道施設まで作られた道。重い雪ですから、大変な作業だったと思います。

除雪された雪で道路脇の壁がどんどん高くなってきました。

昨日は暖かく、夜は雨でした。この時期の雨は最悪です。
朝、管理事務所からメールが来ました.。圧雪が氷になり、クラブハウスから上がひどい状況なので外出は必ずタイヤチェーンを、ということでした。
お昼前、融雪剤を撒く市の車が通ったので出てみました。ここで融雪剤散布は見たことがありません。
どんな風に融けるのか、3時間後くらいにも見ましたが散布時と変わっていませんでした。

粒の落ちたところに穴が開いただけのように見えます。
でもこの後除雪車が来て氷を削り取りましたから、全体に柔らかくなったのかも知れません。
我が家の先、遊歩道に通じる道は朝から池のようになっていました。水面に木々が映っています。

明日の朝はここでスケートができそうです。
by pu-

でも反対側は、日差しのせいか落ちています。

水道施設まで作られた道。重い雪ですから、大変な作業だったと思います。

除雪された雪で道路脇の壁がどんどん高くなってきました。

昨日は暖かく、夜は雨でした。この時期の雨は最悪です。
朝、管理事務所からメールが来ました.。圧雪が氷になり、クラブハウスから上がひどい状況なので外出は必ずタイヤチェーンを、ということでした。
お昼前、融雪剤を撒く市の車が通ったので出てみました。ここで融雪剤散布は見たことがありません。
どんな風に融けるのか、3時間後くらいにも見ましたが散布時と変わっていませんでした。

粒の落ちたところに穴が開いただけのように見えます。
でもこの後除雪車が来て氷を削り取りましたから、全体に柔らかくなったのかも知れません。
我が家の先、遊歩道に通じる道は朝から池のようになっていました。水面に木々が映っています。

明日の朝はここでスケートができそうです。
by pu-

今朝はカーテンを開けた途端、白と青の美しさに息を飲みました。


浅間山が真っ白になりました。真ん中の低山、初めて地形が分かりました。
東側

軒先のつらら越しに、西側

物見石山の難所。モミの木の高さから見ると、相当積もっているようです。

ちょこちょこ雪かきをしているので積雪量はよくわかりませんが、週末からは50㎝ほどになったのではと思います。暖かく、湿った重い雪なので雪かきが大変です。
昨日夕方の散歩では靴に雪がくっついて歩きにくかったので、今日はまだ散歩していません。今2℃、どうしようかと思っています。
今日、Dear Friendsを発送します。しばらくイベントを開催していませんが、他の様々な活動は継続していることをご理解いただければと思います。
by pu-
一昨日の夕方雪が降りやむと、雲海の上に鮮やかに染まった山並みが姿を現しました。

翌朝は快晴でしたが風が強く、あちこちで面白い風紋が見られました。

木目のようです。
なぜこんなギザギザに?

里に下りると、武石や長和が霧氷で白くなっていました。山を見ても下の方だけ白くなっていて、初めて見る風景でした。そういえば雲海が長い時間見えましたから、その間にできていたのでしょう。

強風で雪が吹き飛んだため、見晴らしコースの遊歩道上はあまり沈まずに歩けます。ただ脇は吹き溜まりですから、ちょっと間違えると突然膝上まで埋まってしまいます。

カラマツの伐採前によくスノーシューで散歩したこの辺り、植樹されているので今は歩けません。でもこの広々とした風景も良いものです。

by pu-

翌朝は快晴でしたが風が強く、あちこちで面白い風紋が見られました。

木目のようです。
なぜこんなギザギザに?

里に下りると、武石や長和が霧氷で白くなっていました。山を見ても下の方だけ白くなっていて、初めて見る風景でした。そういえば雲海が長い時間見えましたから、その間にできていたのでしょう。

強風で雪が吹き飛んだため、見晴らしコースの遊歩道上はあまり沈まずに歩けます。ただ脇は吹き溜まりですから、ちょっと間違えると突然膝上まで埋まってしまいます。

カラマツの伐採前によくスノーシューで散歩したこの辺り、植樹されているので今は歩けません。でもこの広々とした風景も良いものです。

by pu-
年末の天気予報では、年末年始は大寒波、大雪と予報されていて、さぞや降るのかと、雪掻きの覚悟をしていました。
日本海側は大雪による交通障害のニュースをやっておりましたが、美しの国は年が明けてからそれほど雪は降りませんでした。
毎年の事なのですが、我が家のつららが大きく育っています。




このつららは溶けたり、凍ったりを繰り返して春までこのような状態で、春になると大きな氷の塊となって、どさっと落ちるのです。
かなりの重さになると思われるので、春になるといつ落ちるのかと注意しながら側を通っています。
美しの滝?
クラブハウス下の小滝です。
1月10日現在の滝の様子で、いい感じに凍っています。
この滝のしぶきが凍り始めると、「寒くなってきたなぁ、もう冬だなぁ」といつも思います。


最後は武石の森を下ったところの橋から撮った写真です。
橋から山の方を見て撮っています。

先日、買い物に降りたらなんか明るいなぁ、と思ったらあの辺りの木が綺麗に伐採されていました。
2本残っていますが、まだ途中の様でしたので、その後この2本も伐られているかもしれません。
見通しは良くなりましたが、あまりにもきれいさっぱり無くなっていたので、ちょっとさびしい感じです。
冬季の美しの国の道路は、日々状況が変わります。
これからも雪が降ると思いますので、来国の際にはクラブハウスに道路状況を確認して、
気を付けてお越しください(^-^)/
by fhoo
日本海側は大雪による交通障害のニュースをやっておりましたが、美しの国は年が明けてからそれほど雪は降りませんでした。
毎年の事なのですが、我が家のつららが大きく育っています。




このつららは溶けたり、凍ったりを繰り返して春までこのような状態で、春になると大きな氷の塊となって、どさっと落ちるのです。
かなりの重さになると思われるので、春になるといつ落ちるのかと注意しながら側を通っています。
美しの滝?
クラブハウス下の小滝です。
1月10日現在の滝の様子で、いい感じに凍っています。
この滝のしぶきが凍り始めると、「寒くなってきたなぁ、もう冬だなぁ」といつも思います。


最後は武石の森を下ったところの橋から撮った写真です。
橋から山の方を見て撮っています。

先日、買い物に降りたらなんか明るいなぁ、と思ったらあの辺りの木が綺麗に伐採されていました。
2本残っていますが、まだ途中の様でしたので、その後この2本も伐られているかもしれません。
見通しは良くなりましたが、あまりにもきれいさっぱり無くなっていたので、ちょっとさびしい感じです。
冬季の美しの国の道路は、日々状況が変わります。
これからも雪が降ると思いますので、来国の際にはクラブハウスに道路状況を確認して、
気を付けてお越しください(^-^)/
by fhoo
各地の大雪が伝えられていますが、美しの国では一昨日から2日間で15㎝ほどでした。ただ風が強かったので吹き溜まりはかなり深いです。
また気温も夕べからぐっと下がり、今朝は水が出ませんでした。温泉は出ていましたし水も11時ごろには出ましたので困ることはありませんでしたが。 今日の未明には、多分マイナス14~5度だったでしょう。
寒くても、新雪を歩くのは気持ちの良いものです。

愛犬が氷の玉を追いかけながら進むため美しい新雪がめちゃくちゃになり、この後歩く方に申し訳なく思います。
急勾配の屋根に、テンの足跡。何のために登るのでしょうか。

辛いニュースが多い中、散歩途中でこんなものを見つけるとほっとします。

除雪の際の塊を積んだのでしょうか。パウダースノーで雪だるまを作るのは難しいです。
これは我が家で。

雪鬼

雪ウサギ・・・?
by pu-
また気温も夕べからぐっと下がり、今朝は水が出ませんでした。温泉は出ていましたし水も11時ごろには出ましたので困ることはありませんでしたが。 今日の未明には、多分マイナス14~5度だったでしょう。
寒くても、新雪を歩くのは気持ちの良いものです。

愛犬が氷の玉を追いかけながら進むため美しい新雪がめちゃくちゃになり、この後歩く方に申し訳なく思います。
急勾配の屋根に、テンの足跡。何のために登るのでしょうか。

辛いニュースが多い中、散歩途中でこんなものを見つけるとほっとします。

除雪の際の塊を積んだのでしょうか。パウダースノーで雪だるまを作るのは難しいです。
これは我が家で。

雪鬼

雪ウサギ・・・?
by pu-
新年おめでとうございます。今年も多くの方にこの美しの国日記をご覧いただけることを願っています。
コメントも沢山いただけると嬉しいです。
渓流コース入口上部の工事、昨年25日までの予定ぎりぎりに完了しました。雪の降り始めが早かったので片側通行で狭くなることを心配していましたが、そのようなこともなくて助かりました。凍える寒さの中作業して下さった、現場の方々に感謝です。

モルタルを吹き付けた上にネットが張ってあります。
30日の朝は雨で管理事務所より凍結しているとのメールが配信されましたが、その後雪が降り始めて安堵しました。
少しずつ降り積もって、元旦の除雪後は歩きやすくなりました。

せせらぎは流れが見えなくなりつつあります。

屋根に写る木の影が面白いです。

会員のKさんが、写真を送って下さいました。
「雪形トカゲ」

by pu-
コメントも沢山いただけると嬉しいです。
渓流コース入口上部の工事、昨年25日までの予定ぎりぎりに完了しました。雪の降り始めが早かったので片側通行で狭くなることを心配していましたが、そのようなこともなくて助かりました。凍える寒さの中作業して下さった、現場の方々に感謝です。

モルタルを吹き付けた上にネットが張ってあります。
30日の朝は雨で管理事務所より凍結しているとのメールが配信されましたが、その後雪が降り始めて安堵しました。
少しずつ降り積もって、元旦の除雪後は歩きやすくなりました。

せせらぎは流れが見えなくなりつつあります。

屋根に写る木の影が面白いです。

会員のKさんが、写真を送って下さいました。
「雪形トカゲ」

by pu-
| ホーム |