fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
道路脇の雪の壁が、どんどん高くなっていきます。
雪の壁

でもきれいに除雪され、垂直に切り立った壁は気持ちが良いです。
垂直な除雪
ここは脇道なので狭いですが、所々広くしてあるので車のすれ違いはできそうです。めったに出会うことはありませんけれど。

埋もれた沢
せせらぎ、細々と流れているはずですが水音は全く聞こえません。

道路の下の家はほとんど見えなくなりましたし、上の家も見えるのは屋根だけの所が多いです。
屋根だけ

ベランダの脇の木
傍のモミの木から、ベランダに大量に雪が落ちたようです。家の傍の木は切っておいた方が良さそうだと思いました。

シンクロ
元は2つの岩なのですが、不思議と笑ってしまうフォルムになりました。

by pu-

[2022/02/25 22:40] | 未分類
トラックバック:(0) |
重い
屋根の雪、多い所は70㎝以上ありそうです。1立方メートルの雪が300㎏位といいますから、相当な負荷です。我が家はこれほど積もっていないのですが、開け閉めしにくくなったドアがあります。

ぎゅうぎゅう詰め
ベランダや通路にも積もり、ぎゅうぎゅうに。

入れない
道路からの橋や入口の階段に積もって、入れなくなってしまった家は多いです。通路の手すりが埋まった家も多いです。降った時はパウダースノーでも、押しつぶされ凍った雪はかちかちですから、解けるのを待つしかないでしょう。これから屋根の雪が落ちると、更に山は高くなります。

でも雪は、面白い光景も見せてくれます。
くるくる
くるくる

毛根
毛根

縞模様
縞模様

by pu-

[2022/02/19 23:20] | 未分類
トラックバック:(0) |
夕べは風が強かったらしく、手前の屋根の下にも20㎝位積もっていました。
吹雪

温度計は全然見えません。
温度計
他の所の温度計では−6℃でしたが陽の当るところなので、本当はもっと寒かったかも知れません。でも日中はプラス気温にまで上がり、久しぶりに暖かい日でした。

深い所は膝上まで沈むほどでしたが、何とか車の雪下ろしをして除雪車を待ちました。黄色い除雪車は壊れ、赤い除雪車と吹き飛ばすのとの2台でやっているとのことでした。この雪の量では、大変だったことと思います。

大きいほど
散歩に出ると、氷の塊を見つけてはボール代わりにして遊びたがります。雪の塊と氷の塊は、蹴れば重さも硬さも全然違うので分かりますけれど、転がっている状態では見分けがつきません。なぜ触れる前に氷と分かるのか、不思議です。大きいほど喜びますが、これは重すぎました。蹴っても1mと転がらず、いくらかじっても小さくならないので双方疲れて止めてしまいました。

どんなふうに風が吹くと、こんな風に積もるのでしょう。
なぜここにだけ

なぜここにだけ2

by pu-

[2022/02/14 23:25] | 未分類
トラックバック:(0) |
今日は東京の方でも雪が降ってるようですね。
こちらも朝からしんしんと降りまして、道路から家に入るまでの通路は朝と昼に2回雪掻きをしました。
その後降り続き、積もっていますが疲れてやめてしまいました。

08_除雪車
今年は大活躍の除雪車です。
しかし、今日は午後になってもなかなか現れませんでした。
07_除雪車まだ
短い時間に結構雪が積もりましたから、大変だったでしょうね。
いつもありがとうございます!

我が家のつららモンスターも順調に育っております。
05_つらら1

06_つらら2

クラブハウス下、美しの滝が凍り始めると冬が来たなと感じます。
滝の変わっていく様子をご覧ください。
11月25日
01_美しの滝11125
寒くなり、周りの草が凍り始めた頃です。

02_美しの滝21125
この石を見ると、「もののけ姫」に出てくる「こだま」をいつも思い出してしまうのは私だけでしょうか。(笑)

12月31日
03_美しの滝1231

2月6日
先週末に大雪が降った後です。今はモコモコです。
04_美しの滝0206

美しの国クラブ会員の方には「Dear Friends Vol.50」がお手元に届いたでしょうか。
美しの国に暮らす方たちの様子が紹介されていて、とても興味深く読みごたえがありました。
編集者さん、お疲れ様でした。
見ていて思ったことは、皆さん厳しい冬の美しの国の暮らしを工夫しながら、楽しんで生活されているなと、
そして、冬の美しの国が好きなんだな~と思いました。
私も大好きです!

さて、外の様子は現時点でかなり雪積もっています。
明日の朝の雪掻きが恐怖です。

明日から3連休ですね。
来荘予定の方は、万全の準備をして覚悟していらしてください!

by fhoo

[2022/02/10 23:56] | 未分類
トラックバック:(0) |
夜中に
昨日の朝から降っていた雪が、今朝30cm程積もっていました。ひまわりの種が残っていたのをテンが食べにきたようです。雪に埋もれた種を探したのか、入れ物を動かすなどずいぶん荒らして行きました。

手すりの形
午前中に一度雪かきをしました。軽い雪なので、ベランダはブロックに崩して押せば大して手間ではありません。
昨年ベランダを作り直した時、この手すりは流行遅れなので他の形にしてはと大工さんに言われました。結局同じ形にしたのですが、このように大きな塊で落とせるので正解だったように思います。もっと湿った雪ならなおのこと、空間が大きい方が良いでしょう。また以前の床はビスが出ていてスコップが引っかかったのですが、今は平らなので楽になりました。

夕方、雪が止んだので2日ぶりに散歩しました。木にこれほど積もっているのはあまりない風景です。
DSCN3328.jpg

DSCN3329.jpg
道の両脇に積みあがった雪が、胸の高さ位まであるところも。

DSCN3333.jpg
モミの木が、パウダースノーでこんな風に重たげな様子になるのは珍しいです。

DSCN3334.jpg
夕方までにまた10cm以上降り、合わせて40㎝ほど降ったことになります。今晩は−14℃くらいの予報ですが、明日の青空が楽しみです。

by pu-

[2022/02/06 23:02] | 未分類
トラックバック:(0) |