fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
先日、ずいぶん久しぶりに渓流コースを歩きました。台風でいくつもの橋が流され、長い間復旧工事のため通行止めになっていたので、今回は復旧後初めてです。
熊が冬眠から覚めた頃かも知れないと考え、念のために鈴をつけて行きました。
3月渓流コース
最初の橋は、入り口をはいってすぐ、キノコ園の手前に移動していました。頑丈そうな橋です。

3月渓流コース2
東屋の傍の橋も架け替えられていました。重機は入れませんから手作業しかなく、大変な労力だったと想像できます。

3月渓流コース3
下の方は意外に雪が融けていました。ただ、ここは道幅が狭く落ち葉の下が雪なので、少し用心が必要でした。

3月渓流コース4
上の方は雪も多く、沈むので一歩一歩に苦労しました。ずっと雪ならスノーシューが役立つのですが、部分的に融けていたり岩が続いたりするので使えませんでした。
この辺りは5月の山菜採りイベントの時でも残雪が見られる場所です。

3月渓流コース5
鹿の足跡がありました。
また人の足跡もあったので他にも散策に来た人がいるのかと思っていたら、中部電力の方々が下りて行くのにすれ違いました。点検に回っているそうで、ワサビ園から上の方にまで足跡が続いていました。

これから雪が融けると、ニリンソウやネコノメソウなど別荘地エリアではあまり見られない花が咲き始めます。台風の影響がどの程度残っているか心配もありますけれど、せっかく復旧していただいたこの貴重な自然、今年も楽しもうと思います。

by pu-

[2022/03/31 23:32] | 未分類
トラックバック:(0) |
今年も3か月が過ぎようとしています。速いですね。

ブログでも今年の冬は雪が多かったことは何度も書きました。
3月に入って、暖かい日が続きましたが、2度ほどまあまあの量の雪が降りました。

ツララが出来るのは毎年の事なのですが、我が家では今年のツララの元といいますか、軒先の氷の塊の大きさはここ数年では一番ひどかったです。
4~50センチくらいの厚みはあったと思います。
いつもは、4月下旬ごろに最後の北側、氷の塊が落ちるのですが、今年は重みに耐えきれず、3月の天気と雨でわりと早い時期に塊が落ちました。
4か所あるのですが、先日北側の塊がごごご~と音を立てて落ちました。

氷の塊が超重量級だったので、いろいろなところでダメージを受けてしまいました。


デッキに向かう通路。まだ落ちる前
05_デッキへの通路氷あり

落ちた後
01_デッキへの通路
流氷が漂着したように(実際見たことありませんが、テレビの映像から)なっていました。

玄関前、氷が落ちる前
02_玄関前氷あり

このL型の氷の塊が一気に落ちて、少し前に大きな地震がありましたから、また地震かと思いました。
06_玄関前氷落ちた
雪が降る前に、シートを仮止めしていましたが、止めていた桟木と屋根材も一緒に落ちました。

大きな氷の塊が通路をふさいでしまいました。
07_玄関前氷塊

北側、氷が落ちる前
04_北側氷あり

最後に北側の氷が落ちました。
08_北側落ちた

09_北側氷
大体の寸法を測れば、重さがやや出ると思いますが、そこまではしませんでした。
しかし、相当の重さと想像がつきます。

屋根材のアスファルトルーフィングが何か所も引っ張られて、氷と一緒に落ちています。

03_通路
こちらは、道路から家に入る通路の手摺です。ずーっと雪の下に埋まっていたので、細めの手摺が折れて、ボロボロになってしまいました。

今年は雪が無くなったら、屋根と通路の手摺を直さないといけません。
ブログで雪の美しの国は大好きです、と書きましたが、雪の無くなった後始末はなるべく無い方がうれしいですね。
雪は解けてしまえば跡形もなくなり、しれ~~~っと解けていきます。あの苦労はなんだったんだ、といつも思います。

ダメージを受けている家は、うちだけではないと思いますので、暖かくなったら、是非、来荘して壊れている所が無いか
確認された方が良いと思います。

by fhoo

[2022/03/30 00:16] | 未分類
トラックバック:(0) |


pu-
今年2in1スキー場で、氷柱の除去作業をしていた方が下敷きになって亡くなったという事故がありましたね。直径90㎝位あったそうです。大変な重さなのでしょう。
この報道で、初めて氷柱の危険性に気が付きました。いきなり落ちてくることはなさそうですが、お気をつけ下さいね。


Re: タイトルなし
美しの国クラブ by fhoo
ニュースでは見なかったのですが、人から亡くなった話は聞きましたので、それからは軒先の近くを通るときは、注意していました。幸い大きな塊が落ちたのは、夜だったので大丈夫でしたが、落ちた塊を見たらぞっとしましたし、この下敷きになったら死ぬと思いましたね。

コメント:を閉じる▲
昨日朝までに10㎝ほど雪が降りました。まだ降っている中、出かけようと車の雪下ろしを始めると、さらさらの雪の下に硬い氷の層があることが分かりました。屋根は多少落ちなくても仕方ないのですが、フロントガラスは困ります。10㎝近い厚みで覆われていたので、叩いて割らなくてはなりませんでした。結局かなりの時間を要し、間に合わないのと疲れたのとで予定をキャンセルする羽目になりました。
数日前に10㎝ほど降った記憶はありますが、どうせすぐ融けるだろうと車周辺の雪かきもしませんでした。そのため除雪で車の脇に積もった雪も硬く凍って、大きな段差となってしまいました。
穴が青い雪
元凶はこの、穴が青く見える雪です。これは多くの水分を含んでいるので、いったん凍ると厄介です。以前にも同じ状況で苦労したことがあるのに、油断してしまいました。雪国の生活は気を抜いてはいけません。

ずいぶん遠くでしたが、小鳥たちが沢山地面に下りて何か啄んでいるのが見えました。アトリの群れのようです。
地上のアトリとシメ
写真で初めて、シメもいるのが分かりました。真ん中の少し大きい鳥です。

何がある?
小鳥たちが飛び去ってから行ってみましたが、何を啄んでいたのかよく分かりません。松ぼっくりから剥がれ落ちた実と、ハンの実はありました。虫はまだいないように思います。

ハンの実なら小さいので、枝で食べられそうなものです。
ハンの実

そのアトリが珍しくベランダに来ていました。
ベランダのアトリ
シジュウカラやコガラなどのカラ類は、一粒くわえて行って必ず木の枝で剥いて食べます。床下の配管の上で食べることもあります。でもアトリはこの場で剥いて数粒食べて行きました。シメもめったに来ませんけれど、アトリと同じように食べていました。
この違いは、どこからくるのでしょうか。

シメと同じくアトリ科のイカルが、一羽で長い間たそがれているところに遭遇しました。
たそがれるイカル
大きな鳥だと見張っているのかと思いますが、小鳥だと何があったのかと気になります。

by pu-


[2022/03/23 23:34] | 未分類
トラックバック:(0) |
先週の見晴らしコース
先週の見晴らしコースです。まだ寒かったので雪が締まり、それほど沈まず歩くことができました。でも写っているのは、どなたかのスノーシューの跡です。この先にあるベンチはすっかり埋もれて見えません。

壁
これは今日。ここ数日の暖かさと昨日の明け方の激しい雨で、だいぶ雪が融けました。遊歩道はずぶずぶと沈んでしまい、ブーツでは歩けません。

テンの逆足跡
左上から右下に、テンの逆足跡。進行方向は分かりません。

ウサギの逆足跡
右から左に跳ねて行った、ウサギの逆足跡。
(以前に数回書きましたが、逆足跡という言葉は私の造語です。雪が足跡の形に圧迫され固まって、強風や雨で周囲の雪が融け、足跡が周囲より盛り上がる現象です。何と言うのか、調べても分かりませんでした。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。)

道が乾いて、歩きながら上を見る余裕ができてきました。
イワガラミ

イワガラミの花です。飾り花も落ちず、きれいに残っています。
イワガラミ2
ノリウツギの花は、雪の上をころころと転がっていくのをよく見ます。イワガラミがこんなに落ちないものとは知りませんでした。

by pu-

[2022/03/16 23:31] | 未分類
トラックバック:(0) |
落雪
ここ数日の暖かさで、東側の屋根とベランダの屋根の雪が轟音と共に落ちました。考えてみると、1ヶ月半ほどは雪が積もったままだったのではないかと思います。久しぶりにすっきりしましたし、窓の動きが悪かったのもスムーズになりました。

落雪2
落ちた先はここ。テンが通って来る道筋なので、直撃を受けたりすることはないのかと気になります。

多くの家で、気持ちよく雪が落ちています。
落雪3

ただ道路に近い家はちょっと困ったことになっていて、車は通れません。
落雪4
雪止めを付けるなど、何か対策をする必要があるのではないでしょうか。

雪庇
この家はまだ積もったままで、見上げると雪庇にかなりの幅があるのが分かります。雪の上を歩く際に雪庇には十分な注意が必要、というのも納得できます。
日曜はまた雪の予報ですが昼の気温は少しずつ上がってきていて、春が数パーセントほど混じってきた感じがします。

by pu-

[2022/03/03 22:41] | 未分類
トラックバック:(0) |