先週から1週間ほど留守にしましたが、前後で積雪量は予想したほど変わっていませんでした。しばらく降雪はないそうで、今の所例年より少ないような気がします。
ABさんから頂いたイラストをご紹介します。



by AB
ドライフラワーになると、何の花だったか思い出せなくなりますね。
黒っぽい実の集合体は何でしょうか。ウコギ科の、花火のような付き方の実ではありません。
写真も送っていただきましたがぽんぽんと低木のあちこちに浮かんでいるような形で、初めて見たように思います。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
今年の美しの国日記を美しい絵で締めくくることができ、ABさんにはお礼申し上げます。
またいつもご覧いただいている皆様、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
by pu-
ABさんから頂いたイラストをご紹介します。



by AB
ドライフラワーになると、何の花だったか思い出せなくなりますね。
黒っぽい実の集合体は何でしょうか。ウコギ科の、花火のような付き方の実ではありません。
写真も送っていただきましたがぽんぽんと低木のあちこちに浮かんでいるような形で、初めて見たように思います。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
今年の美しの国日記を美しい絵で締めくくることができ、ABさんにはお礼申し上げます。
またいつもご覧いただいている皆様、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
by pu-
トラックバック:(0) |
丸い実
pu- ごんとうちゃんさんから、紫色の丸い実はケヤマウコギと教えていただきました。
以前のブログに花を掲載していますので、こちらをご覧ください。
https://utsukushinokuni.blog.fc2.com/blog-entry-593.html
ヤマウコギの花は白で、この赤い花はケヤマウコギです。
ケヤマウコギ
pu- ケヤマウコギには白花もあるそうです。
また実は、緑色から徐々に黒っぽくなっていくようです。
春が待ち遠しい
AB ケヤマウコギと言うんですか。
ウコギの仲間なら食べられるのかな?
花も面白い色ですね。花の時期に見てみたい。
春が待ち遠しい!
pu- ごんとうちゃんさんから、紫色の丸い実はケヤマウコギと教えていただきました。
以前のブログに花を掲載していますので、こちらをご覧ください。
https://utsukushinokuni.blog.fc2.com/blog-entry-593.html
ヤマウコギの花は白で、この赤い花はケヤマウコギです。
ケヤマウコギ
pu- ケヤマウコギには白花もあるそうです。
また実は、緑色から徐々に黒っぽくなっていくようです。
春が待ち遠しい
AB ケヤマウコギと言うんですか。
ウコギの仲間なら食べられるのかな?
花も面白い色ですね。花の時期に見てみたい。
春が待ち遠しい!
先週の火曜日に水っぽい雪が降り、翌日から凍結して道のベースが氷となった所があります。日曜日にはパウダースノーが15㎝以上積もったので解消されると期待しましたが、強風で吹き飛んだり融けてまた凍ったりで、あまり解消されていません。


良い感じに雪が覆っている所もありますが。

先週キノコ園の上で、滑ったのか脱輪した車を見ました。そこでは数時間前管理事務所が砂を撒いているのも見ましたけれど、これを見ると埋まってしまうのだろうと思います。
歩くにしても車で走るにしても、とにかく道路状況をよく見ながらゆっくり行くしかありません。
昨日は今シーズン一番の寒さで、朝は−10度を下回っていました。日中もそれほど上がらなかったので、浴室のスポンジや排水口が凍り、トリートメントがシャーベット状になりました。
水路には立派な氷柱ができています。

その下に、水を飲みに来たらしいネズミの足跡。

夕焼けに輝く浅間山。この後更に美しいピンクと水色の縞が現れ撮影しましたが、同じ色が再現できませんでした。

by pu-


良い感じに雪が覆っている所もありますが。

先週キノコ園の上で、滑ったのか脱輪した車を見ました。そこでは数時間前管理事務所が砂を撒いているのも見ましたけれど、これを見ると埋まってしまうのだろうと思います。
歩くにしても車で走るにしても、とにかく道路状況をよく見ながらゆっくり行くしかありません。
昨日は今シーズン一番の寒さで、朝は−10度を下回っていました。日中もそれほど上がらなかったので、浴室のスポンジや排水口が凍り、トリートメントがシャーベット状になりました。
水路には立派な氷柱ができています。

その下に、水を飲みに来たらしいネズミの足跡。

夕焼けに輝く浅間山。この後更に美しいピンクと水色の縞が現れ撮影しましたが、同じ色が再現できませんでした。

by pu-

前回木々の白いのは雪によるものでしたが、今日は霧氷です。たいていの場合霧氷は夜から朝方にできるのですが、今日は午前中散歩の間に広がって行きました。寒いはずで、気温は零度から1度位。


ウバユリの実に。

ただ枯れただけではつまらないのですが、霧氷が付くとちょっと面白くなります。これはイタドリ、かな?

ゴマナのような背の高い花です。花の形に白く縁どられ、可愛く見えました。
by pu-
美しの国クラブ員の皆様へ
美しの国にも何度か雪が降りました。
寒い日があれば暖かな日差しに包まれる日もあります。
一面白銀の世界になるのももう直ぐかと思います。
さて、美しの国ホームページをリニューアルいたしました。
新アドレスは【 uk-club.jp 】です。
旧アドレスとはドットの後のjpが異なります。
また旧ホームページはまもなく回覧できなくなります。
美しの国クラブホームページ担当
美しの国にも何度か雪が降りました。
寒い日があれば暖かな日差しに包まれる日もあります。
一面白銀の世界になるのももう直ぐかと思います。
さて、美しの国ホームページをリニューアルいたしました。
新アドレスは【 uk-club.jp 】です。
旧アドレスとはドットの後のjpが異なります。
また旧ホームページはまもなく回覧できなくなります。
美しの国クラブホームページ担当
今朝、1cm位の積雪がありました。今シーズン雪は3回目ですが、しばらく暖かかったので久しぶりの寒さです。木々は真っ白。


今日の雪は針状結晶です。

普通こんな風に木々が真っ白になるのは霧氷なのですが、珍しいことに雪だけのようです。

頂上公園から。


八ヶ岳に雲が絡んでいるだけで、蓼科山は白くなっていませんでした。仙境都市辺りは少し白く見えますが、局地的で不思議な降り方です。

甲斐駒・北岳・間ノ岳がきれいに見えました。
この白い風景は昼になっても変わらず、午後4時近くなってもまだ一部分残っています。
気温は1℃、やっと本格的な冬になりそうです。
なおコロナ感染拡大の折から、元旦の餅つきイベントは開催しないこととなりました。
とても残念ですが、ご理解下さいますようお願いいたします。
by pu-


今日の雪は針状結晶です。

普通こんな風に木々が真っ白になるのは霧氷なのですが、珍しいことに雪だけのようです。

頂上公園から。


八ヶ岳に雲が絡んでいるだけで、蓼科山は白くなっていませんでした。仙境都市辺りは少し白く見えますが、局地的で不思議な降り方です。

甲斐駒・北岳・間ノ岳がきれいに見えました。
この白い風景は昼になっても変わらず、午後4時近くなってもまだ一部分残っています。
気温は1℃、やっと本格的な冬になりそうです。
なおコロナ感染拡大の折から、元旦の餅つきイベントは開催しないこととなりました。
とても残念ですが、ご理解下さいますようお願いいたします。
by pu-
| ホーム |