fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
日曜日、青木村の子檀嶺岳に登ってきました。高さ1223メートル。プリンのような異様な形ですが、山岳信仰の山であり、戦国時代は山城でもあったそうです。
3つのルートのうち、当郷コースを行きました。

子檀嶺岳

タケノコが顔をのぞかせる竹林や、マツタケの季節には張り紙だらけになるという急なアカマツ林、ヒノキの植林を通りすぎると林道に出ました。いかにも里山といった雰囲気です。

登山道鳥居
登山道に入り鳥居をくぐると急坂になってきましたが、新緑や花々を見ながら楽しく歩けました。

ルイヨウボタン
地味ですが葉の形も面白いルイヨウボタン。

アオダモ
見上げると、アオダモの純白がずっと続いていました。

ユキザサ?
どれも蕾で、よくわかりませんでした。ユキザサでしょうか?

コイワカガミ
唯一名前の表示があった、コイワカガミ。かなり広い範囲にわたって群落になっていました。まだ多くは咲いていませんでしたが、もう少ししたら素晴らしい眺めになることでしょう。


シロバナノエンレイソウやフデリンドウなど眺めながら山頂に近づくにつれ、何だか妙な音が聞こえ始めました。

続く

by pu-

[2016/05/09 22:53] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: