
紅葉が始まっています。
でも夕べからの強い雨と風で、散った葉も多かったのではないかと思います。

多分7月終わり頃にでき始めた、スズメバチの巣。気が付いた時には直径10センチ以上になっていて、今は30センチ近くありそうです。ベランダから5メートルほどの高さです。
Mさんにみてもらったら「下りちゃ来ねえからほっときゃええ」ということでした。確かに蜂は高い所を飛ぶだけでめったに下りては来ません。一応バズーカジェットという12メートル飛ぶ殺虫剤を用意してありますが、巣の入り口を狙うのは難しそうですし、大きくなり過ぎました。
活動するのはもうそれほど長くはなさそうですから、このまま無事にいくことを願っています。

キノコ園入口の左側崖に這う、ホソバノツルリンドウ。長野県の準絶滅危惧種です。

毎年花を見逃してしまうのですが、3日前に蕾を見ることができました。
ちょっと探しただけで6株見つかりましたので、もっとありそうです。来週は開いた花も見られることでしょう。

キノコ園入口に、ノブキ。湿った山道の脇や谷川沿いに生えるそうです。
今5℃。明日の朝は寒くなるそうです。
by pu-
| ホーム |