fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
アケビの葉食害
先月のブログで復活したと書いたアケビが、こんな無残な姿になっていました。多分鹿の仕業でしょう。

我が家では春から秋の間だけ庭の一部を黒いネットで囲い、鹿除けにしています。
この間、東側の斜面に群生しているモミジイチゴの葉が、次第になくなっていくのに気づきました。
高くても30~40センチですから野兎が食べたのかと思っていましたが、カメラを仕掛けてみると思いがけない姿が映っていました。

何者?
雨の夕方なのでぼんやりしていますが、背中の高さが40センチ以下。
脚が短い気もしますが、お尻が白く見えますから、子鹿だと思います。
小動物が通れるようネットの下を20~30センチ開けてありますので、この大きさなら十分通れます。
鹿除けとしては上部の高さしか考えていませんでしたから、想定外でした。

よく調べると、被害は甚大でした。
ショウジョウバカマ食害
昨年頂いて植えたショウジョウバカマ。花が咲かず、今年はダメなのかと諦めていました。
多分最近になって花芽が伸び始めたのでしょうが、食べられていました。

ベニバナヤマシャクヤクは、絶対に守りたい山野草の一つです。
柵の中の柵
ネットの下に更にネットを付け、枝を周りに立てました。
子鹿が早く大きくなって、どの花も無事咲きそろってくれることを願っています。

by pu-

[2019/06/18 22:29] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: