fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
先週、管理事務所の方々と、草刈りで残して頂く草花の確認をしました。
例年ならもっといろいろな花が咲いているのですが今年は遅く、やっと花芽の付いているものとこれから付くものがほとんどです。
中でもツリガネニンジンやクガイソウは、せっかく増えているのに1本1本に目印を立てるわけにもいかず、かなりの花が刈られてしまうのではないかと心配です。

タテヤマウツボ
このタテヤマウツボやクリンソウなど、今年の花は小ぶりで色鮮やかです。

マタタビ葉
いつもは白いマタタビの葉も、ピンクに。

マタタビの葉
驚くほど濃い色の葉もありました。
これも、カエデやクマシデの実が赤くなったのと同じ現象なのでしょうか。

コウリンカ
毎年ここでしか見ないのですが、コウリンカが大きく育っています。

サルナシ花
以前伐られた木の近くで、花が咲くまでに育ったサルナシを見つけました。

by pu-

[2019/07/08 00:02] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: