fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
ごんとうちゃんさん、こんなに寒くなっても、変わらずせっせと歩いていらっしゃるようです。
だからこそ、小鳥たちも寄ってきてくれるのでしょう。
今回も楽しいレポートを送って下さいました。


本日11月5日、寒さで早く目が覚めると、外は初霜でした。
朝6時半時点で標高1400m付近でマイナス3、5℃でした。
霜

霜2

頸城山塊の火打山、焼山が薄っすら白くなっていましたが、初冠雪でしょうか。浅間山はまだのようです。
火打山

浅間山

冬鳥として渡ってくる鳥たちを楽しみに待っています。今回はマヒワ(スズメ目アトリ科)とイスカ(スズメ目アトリ科)です。
マヒワは上の写真がオス、下がメスです。
マヒワ♂

マヒワ♀

イスカは一枚しか撮れなかったのですが、互い違いの嘴から判りました。この個体は体が黄色いのでメスと思われます。
オスの鮮やかなオレンジを撮りたいです。また課題が増えました。
イスカ

最後は渡りの野鳥ではありませんが、9街区に群がっていたカワラヒワ(スズメ目アトリ科)です。
この鳥も長らく探していましたが、大量に見られてラッキーでした。
早起きは三文の徳とはよく言ったものです。
カワラヒワ
by ごんとうちゃん


イスカ、私は1度しか見たことがありません。やはりメスでした。派手なオスを、見てみたいものです。
ごんとうちゃんさん、楽しみにお待ちしています。
by pu-

[2019/11/07 17:47] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: