美ヶ原が紅葉見頃との情報を見て、今日行ってみました。気持ちよく晴れたドライブ日和でしたから、霧ヶ峰を廻り青空と金色の山のコントラストも楽しんできました。
さて久しぶりに、ごんとうちゃんさんからメールをいただきました。
「秋深し」
チューンナップ に出していたスキー板が今日戻ってきました。手袋とヘルメットを新調して、と気の早いことですが、秋の深まりとともに、雪を待つ季節です。
さて去年のブログでは秋の鳥をたくさん投稿できていたのですが、今年はどうも様子が違います。アトリの群れ、しかも100羽以上がピーピーと飛び交っているだけです。しかも、用心深くて、上手く撮らせてくれません。やっとこさのものが下の雌の写真です。

その代わりに、秋のウグイス が撮れました。相変わらず藪の中ですが、デュ、デュと、ウグイスらしからぬ声で鳴いています。

秋の花もほとんど終わりです。日当たりの良い場所でノハラアザミが名残りの花を咲かせていますが、多分この地における最後の花はリュウノウギク(キク科)だと思います。8街区の敷地の斜面に咲いていますが、野生のものかどうかはわかりません。毎年確認して、1年の花の終了としています。

最後に秋らしいものとして、我が家のチゴユリの黄葉とコケオトギリの紅葉です。


by ごんとうちゃん
確かに、今年はあまり鳥を見ていません。ただ私の場合、夏を経て鳥を双眼鏡で捉える技術が鈍ったせいと思われます。この間は大きな群れに遭遇しましたが、何の群れなのか結局分かりませんでした。アトリだったのでしょうか。
チゴユリの黄葉、目が覚めるような鮮やかさですね。
by pu-
さて久しぶりに、ごんとうちゃんさんからメールをいただきました。
「秋深し」
チューンナップ に出していたスキー板が今日戻ってきました。手袋とヘルメットを新調して、と気の早いことですが、秋の深まりとともに、雪を待つ季節です。
さて去年のブログでは秋の鳥をたくさん投稿できていたのですが、今年はどうも様子が違います。アトリの群れ、しかも100羽以上がピーピーと飛び交っているだけです。しかも、用心深くて、上手く撮らせてくれません。やっとこさのものが下の雌の写真です。

その代わりに、秋のウグイス が撮れました。相変わらず藪の中ですが、デュ、デュと、ウグイスらしからぬ声で鳴いています。

秋の花もほとんど終わりです。日当たりの良い場所でノハラアザミが名残りの花を咲かせていますが、多分この地における最後の花はリュウノウギク(キク科)だと思います。8街区の敷地の斜面に咲いていますが、野生のものかどうかはわかりません。毎年確認して、1年の花の終了としています。

最後に秋らしいものとして、我が家のチゴユリの黄葉とコケオトギリの紅葉です。


by ごんとうちゃん
確かに、今年はあまり鳥を見ていません。ただ私の場合、夏を経て鳥を双眼鏡で捉える技術が鈍ったせいと思われます。この間は大きな群れに遭遇しましたが、何の群れなのか結局分かりませんでした。アトリだったのでしょうか。
チゴユリの黄葉、目が覚めるような鮮やかさですね。
by pu-
| ホーム |