本格的な冬の到来です。連日の雪で、遊歩道は足首くらいまで埋まります。
ここは氷の道でしたが雪が積もったので安心して歩けるようになりました。


窓越しに見る独鈷山も、白くなっています。

これは以前ごんとうちゃんさんから送られた、雲海に浮かぶ独鈷山です。

向こうに、頚城山塊が見えます。見晴らしコースの下の方から撮影されたそうです。我が家からは独鈷山と妙高山を一緒に収めることはできないので、とても新鮮でした。このように様々な場所からの山や雲海の写真を見たいと思いますので、写真をお持ちの方、ぜひクラブ宛にお送り下さい。
これもごんとうちゃんさん撮影の、ハギマシコです。

突然現れたそうですが、可愛く撮れていますね。
夕べは晴れ、ふたご座流星群を見ることができました。でも4つまで数えて眠ってしまい残念です。
今、マイナス7℃。3時過ぎからちらちら降り始めた細かい雪が、降り続いています。
by pu-
ここは氷の道でしたが雪が積もったので安心して歩けるようになりました。


窓越しに見る独鈷山も、白くなっています。

これは以前ごんとうちゃんさんから送られた、雲海に浮かぶ独鈷山です。

向こうに、頚城山塊が見えます。見晴らしコースの下の方から撮影されたそうです。我が家からは独鈷山と妙高山を一緒に収めることはできないので、とても新鮮でした。このように様々な場所からの山や雲海の写真を見たいと思いますので、写真をお持ちの方、ぜひクラブ宛にお送り下さい。
これもごんとうちゃんさん撮影の、ハギマシコです。

突然現れたそうですが、可愛く撮れていますね。
夕べは晴れ、ふたご座流星群を見ることができました。でも4つまで数えて眠ってしまい残念です。
今、マイナス7℃。3時過ぎからちらちら降り始めた細かい雪が、降り続いています。
by pu-
トラックバック:(0) |
TKS Netatmoの気温データを見ながら、そとの寒さを懐かしんでいます。雲海にうかぶ山々の写真いいですね。ひだり奥の妙高山のとなりに白く火打山が、そのひだりに高妻山が並んでみえます。これから火打山は山全体真っ白に覆われるはずです。高妻山は近くからは、なかなか全容がつかみにくい名山だと思います。
この記事へのコメント:
Netatmoの気温データを見ながら、そとの寒さを懐かしんでいます。雲海にうかぶ山々の写真いいですね。ひだり奥の妙高山のとなりに白く火打山が、そのひだりに高妻山が並んでみえます。これから火打山は山全体真っ白に覆われるはずです。高妻山は近くからは、なかなか全容がつかみにくい名山だと思います。
| ホーム |