久しぶりに、この日記を書きます。
1ヶ月前美しの国に帰ってまず感じたのは、花が多くなったということでした。

9街区、メタカラコウの群落。今年初めて気づきました。

トモエソウをこれほどあちこちで見たことはありません。
特に9街区上部に接した町有林は、キオン・ヨツバヒヨドリ・マルバタケブキ・トモエソウなどでお花畑のようでした。
これを撮影する予定だったのですが・・・

昨日から草刈りが始まり、みんな刈られてしまいました。でも町はお花畑を作っているのではなくカラマツを育てているのですから、仕方がありません。来年も咲くと思いますが、カラマツが大きくなるにつれだんだん消えてしまうことでしょう。
ずっと気になっているのがこれ、アカソです。


上が雌花、下が雄花です。山に限らず里でもよく見かけるありふれた花ですけれど、赤い雌花が可愛らしく、葉の形が魅力的です。ただ、調べると「上部の葉腋に雌花序が付き、中程の葉腋に雄花序が付く」というのに、いくら探しても一つの株に雄花と雌花両方あるものが見つからないのです。花はもう終わりつつありますから、来年に持ち越しです。

ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)が沢山。これからどんどん伸びるはずです。これを見ると夏の終わりを感じます。
by pu-
1ヶ月前美しの国に帰ってまず感じたのは、花が多くなったということでした。

9街区、メタカラコウの群落。今年初めて気づきました。

トモエソウをこれほどあちこちで見たことはありません。
特に9街区上部に接した町有林は、キオン・ヨツバヒヨドリ・マルバタケブキ・トモエソウなどでお花畑のようでした。
これを撮影する予定だったのですが・・・

昨日から草刈りが始まり、みんな刈られてしまいました。でも町はお花畑を作っているのではなくカラマツを育てているのですから、仕方がありません。来年も咲くと思いますが、カラマツが大きくなるにつれだんだん消えてしまうことでしょう。
ずっと気になっているのがこれ、アカソです。


上が雌花、下が雄花です。山に限らず里でもよく見かけるありふれた花ですけれど、赤い雌花が可愛らしく、葉の形が魅力的です。ただ、調べると「上部の葉腋に雌花序が付き、中程の葉腋に雄花序が付く」というのに、いくら探しても一つの株に雄花と雌花両方あるものが見つからないのです。花はもう終わりつつありますから、来年に持ち越しです。

ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)が沢山。これからどんどん伸びるはずです。これを見ると夏の終わりを感じます。
by pu-
| ホーム |