数日前から大寒波が来るというので、大雪になるのでは?と用心していました。
12月25日(土)の朝

25日の朝は15センチくらいの積雪でした。
綺麗な空で、気持ちのいい朝でしたが、下に降りると、どんどんガスってきて麓に降りるとどんよりとしていました。
12月26日(日)の朝


朝の気温はマイナス11度。
この日はほとんど気温が上がらず、寒い一日でした。


この日の雪は粉雪で、一度に雪掻きをしても、一気に押せました。
12月8日(水)に降った雪は、湿っていて、重たい雪で、一掻きしては雪を捨てる、というのを何度も繰り返して大変でした。
シラカバが、道路につくまでシナッテいて、向かいのカラマツも枝が皆下を向いています。(12/8)

こちらは12月26日のシラカバとカラマツ、枝の向きが真逆ですね。

あんなにシナッテいたけど、折れずに復活しました\(^o^)/
12月26日(日)の積雪もそれほど多くなく、10~15センチくらいでした。
寒波の予報は続いていましたので、デッキの雪掻きをして、3~4日分の薪を割り、デッキの棚から家の中に運び入れて補充します。



雪掻きもして、薪の補充もオッケー!

温まって、夕方にはまた、雪掻きをしないとダメかな?と思っていましたが、それほど降らず、夕方は雪掻きをしなくて済みました。
ホット一息です。
12月27日(月)朝
昨晩も雪はそれほど降らなかったようです。
道路に上がる通路を一掻きです。

通路の雪が掻いてあるので、動物も歩きやすいのでしょう。
どなたかが先に歩いています。

通路を通って、道路に出て、あちらの方へ歩いて行ったようです。
この三日間は災害級の積雪にはなっていませんが、まだ油断はできません。
年末、年始、美しの国で過ごす予定の方は、天気予報を見て、クラブハウスに状況を確認してから来荘することをお勧めします。
気温が低いので、道路は凍結状態が続いています。
日々、状況が変わりますので、充分に注意して白銀の美しの国をお楽しみください。
by fhoo
12月25日(土)の朝

25日の朝は15センチくらいの積雪でした。
綺麗な空で、気持ちのいい朝でしたが、下に降りると、どんどんガスってきて麓に降りるとどんよりとしていました。
12月26日(日)の朝


朝の気温はマイナス11度。
この日はほとんど気温が上がらず、寒い一日でした。


この日の雪は粉雪で、一度に雪掻きをしても、一気に押せました。
12月8日(水)に降った雪は、湿っていて、重たい雪で、一掻きしては雪を捨てる、というのを何度も繰り返して大変でした。
シラカバが、道路につくまでシナッテいて、向かいのカラマツも枝が皆下を向いています。(12/8)

こちらは12月26日のシラカバとカラマツ、枝の向きが真逆ですね。

あんなにシナッテいたけど、折れずに復活しました\(^o^)/
12月26日(日)の積雪もそれほど多くなく、10~15センチくらいでした。
寒波の予報は続いていましたので、デッキの雪掻きをして、3~4日分の薪を割り、デッキの棚から家の中に運び入れて補充します。



雪掻きもして、薪の補充もオッケー!

温まって、夕方にはまた、雪掻きをしないとダメかな?と思っていましたが、それほど降らず、夕方は雪掻きをしなくて済みました。
ホット一息です。
12月27日(月)朝
昨晩も雪はそれほど降らなかったようです。
道路に上がる通路を一掻きです。

通路の雪が掻いてあるので、動物も歩きやすいのでしょう。
どなたかが先に歩いています。

通路を通って、道路に出て、あちらの方へ歩いて行ったようです。
この三日間は災害級の積雪にはなっていませんが、まだ油断はできません。
年末、年始、美しの国で過ごす予定の方は、天気予報を見て、クラブハウスに状況を確認してから来荘することをお勧めします。
気温が低いので、道路は凍結状態が続いています。
日々、状況が変わりますので、充分に注意して白銀の美しの国をお楽しみください。
by fhoo
| ホーム |