fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
前回fhooさんが紹介して下さったように、桜前線は小沢根川沿いにまで進んできました。下りて行くたびに変化する、花盛りの里を眺めるのが楽しみです。
長い間モノクロの世界だった美しの国でも、花が咲き葉が出て、色彩が生まれてきました。雪は多かったのですが、春の訪れは例年通りのような気がします。
ダンコウバイ
毎年一番に咲く、ダンコウバイ。

フサザクラ
地味ですがこの時期だけ見分けられる、フサザクラ。葉が出てしまうとどの木だったか分からなくなります。赤いのは雄蕊。

カラマツ
カラマツの新芽は一番美しい緑だと思います。

ミズバショウ
子壇嶺神社周辺より早く、3街区の池に咲いたミズバショウ。

今まで気づかなかったあちこちで、カタクリが咲いています。
カタクリ
春の植物は、枯葉を持ち上げてできた隙間から伸びて来るのだと何となく思っていました。でもこのカタクリ、少なくとも2枚の枯葉に穴を開け貫通して伸びているのにびっくりしました。

by pu-

[2022/04/21 22:35] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: