fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
雲渓荘の桜
昨日は雲渓荘周辺の桜が見頃でした。でも今日は夕方から激しい風雨ですから、だいぶ散ってしまうのではないかと思います。

20220426232052b56.jpg

子檀嶺神社の近くに植えられたミズバショウ、今年は鹿の被害もなく無事に咲きました。柵の効果というより、この冬の雪の多さが鹿の数に影響しているのでしょう。過去の大雪の後も、鹿の減少が実感できました。例年よりカタクリやフキノトウが多く見られるのも、このためのような気がします。

カタクリの茎
前回枯葉に穴を開けて伸びてきたカタクリ、順に引っ張ってみたら少なくとも10枚を貫通していました。周囲の草を見ても、こんなに強引なものは見当たりません。

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマは茎が太く強そうですから、もし葉がかぶさっていたら同じようになるのかも知れません。

ハナニラ

クロッカス
道端に、ハナニラとクロッカス。
ハナニラは今回ここで初めて見ました。里の雑草や園芸種が山でだんだん増えて来る事には、複雑な思いがします。
クロッカスは道を挟んだお宅で同じものが植えられているのですが、球根なのでどのように飛んできたのか不思議です。

by pu-

[2022/04/26 23:57] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: