fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
久しぶりに、ごんとうちゃんさんの登場です。

「春の渓流コース」

 半年ぶりの投稿です。ヘルメットのおかげで大怪我もなく今年もスキーシーズンを終えましたが、例年通り野鳥撮影の勘が戻らず、なかなか題材が見つかりませんでした。
 今回、管理の皆さんの努力で自然災害から復旧していただいた渓流コースを、久しぶりに散策してきました。今年の花はいつもより10日ほど早いので、すっかりお花畑です。

 毎年ながらですが、主なものだけ紹介します。
 ニリンソウ
ニリンソウ

ジロボウエンゴサク
ジロボウエンゴサク

コチャルメルソウ
コチャルメルソウ

タチネコノメソウ
タチネコノメソウ

 pu-さん紹介のスミレも咲いていましたが、淡いピンク、葉がまばらで白い班があり、花弁が曲がり、側弁に少し毛があることから、ヒナスミレだと思います。
ヒナスミレ

 その他、ネコノメソウ、ミヤマエンレイソウ、フタバアオイ、ハシリドコロ、ヒゲネワチガイソウが咲いていましたが、ミヤマキケマン、ワサビの花はまだのようです。残念ながらコゴミはすでに長けてしまいました。

 次に、東屋渓流亭のすぐ上でオオルリと遭遇しました。只今営巣の真っ最中のようです。流れの音にかき消され、美声はほとんど聞こえません。
オオルリ

 ミソサザイの声はそれ以上の爆音です。羽を広げるのは求愛行動でしょうか。
ミソサザイ

 最後は、リスです。初めて撮影できましたが、ニホンリスではなく、チョウセンシマリスです。外来種ですが可愛いです。
シマリス

 きのこ園前の道路工事が始まると平日の駐車スペースがなくなります。連休後半はいい天気なのでぜひ散策してください。
ただし、石がゴロゴロしていますので厚底の靴が必要です。また一箇所急斜面の危険箇所がありますので落ちないでください。またニリンソウの絨毯がありますので、そっと通ってあげてください。

by ごんとうちゃん


ありがとうございました。
以前fhooさんのブログ(2020年4月6日)にもありましたが、この辺りにはシマリスもいるのですね。私はまだ会ったことがありません。
確かに工事が始まると車を止めにくくなるので、散策するのは今のうちですね。お花畑を見に、近いうちに行ってきます。

by pu-

[2022/05/02 22:39] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: