寒くてどんよりした日が続いていましたが、今日は久しぶりに青空が見られました。
地味ですが、よく見るとカエデ類の花が咲いています。

オオイタヤメイゲツです。

花弁はクリーム色ですが萼の先端と葯が赤く、葉より上に咲きます。道より下側にある樹なら、この花を楽しむことができます。

ハウチワカエデの花は濃い赤ですが、オオイタヤメイゲツとは逆に葉の下に垂れ下がるため、下からでないと花を見るのは難しいです。
せせらぎコースで見慣れない葉を見つけ、よく見るとエイザンスミレでした。

小さな花ですがこの葉のおかげで意外に目立ちます。近くに5~6株ありました。花が終わると、この葉は形も変わり10㎝位にまで大きくなるそうです。

スミレは小さい上に見分け方が難しいので避けていましたけれど、ごんとうちゃんさんの影響でいろいろ見ているうちに楽しくなってきました。はまり過ぎないように気をつけつつ、もう少し新しい種を見つけたいと思います。
by pu-
地味ですが、よく見るとカエデ類の花が咲いています。

オオイタヤメイゲツです。

花弁はクリーム色ですが萼の先端と葯が赤く、葉より上に咲きます。道より下側にある樹なら、この花を楽しむことができます。

ハウチワカエデの花は濃い赤ですが、オオイタヤメイゲツとは逆に葉の下に垂れ下がるため、下からでないと花を見るのは難しいです。
せせらぎコースで見慣れない葉を見つけ、よく見るとエイザンスミレでした。

小さな花ですがこの葉のおかげで意外に目立ちます。近くに5~6株ありました。花が終わると、この葉は形も変わり10㎝位にまで大きくなるそうです。

スミレは小さい上に見分け方が難しいので避けていましたけれど、ごんとうちゃんさんの影響でいろいろ見ているうちに楽しくなってきました。はまり過ぎないように気をつけつつ、もう少し新しい種を見つけたいと思います。
by pu-
| ホーム |