fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
レンゲツツジの開花が、我が家のある1500メートル辺りにまで上がってきました。町有林の伐採跡にも増え、植えられたカラマツに混じって美しく咲いています。カラマツが大きくなり陽当たりが悪くなれば次第に衰退してしまうのでしょうが、あと数年はこの景色を楽しめそうです。
町有林にレンゲツツジ

見晴らしコースを歩くと、オオヤマフスマの群落が何か所も見られました。
オオヤマフスマ
テニスコート上、東屋近辺などにも今年はとても多い印象です。

見晴らしコースにはこんな花も。
見晴らしコースのフランスギク
フランスギク、生態系被害防止外来種です。今まで気づきませんでしたが、こんなに大きな株ですから以前からあったのでしょう。
困った外来種が、こんな山の中にも入り込んできていることに驚きます。

水神池から1街区の下を通っている道は、今クリンソウがきれいです。
水路
ここは以前は広くぬかるんで歩きにくかったのですが、流れの脇に小さな石が並べられて歩きやすく、雰囲気も良くなりました。多分近くの方が作って下さったのだと思いますが、クリンソウも減らないよう絶妙に水を広げているようです。

この道の反対側の崖の下も、私の好きな景色です。
湿地
ここは分譲されている土地ではないので入って行ってどんな植物があるのか見てみたいと思うのですが、どうもぬかるみ過ぎているようです。シラカバなども根っこから倒れてしまうほどですから、長靴でも埋まってしまうのではないかと思います。

湿地2
だからこそ他とは違う植物もありそうで、興味津々です。

by pu-

[2022/06/04 23:56] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: