先週、渓流コースを歩きました。入口近くに、別荘地エリアでは見たことのないヤマキケマンが咲いていました。山地の岩場で見られる花です。実の形に特徴があるそうなので、もう少ししたらまた見に行こうと思います。

オオルリが近くに来て美声を聞かせてくれました。

今日は久しぶりに雨の心配がなかったので、庭の手入れをしました。

もう3年ほど前ごんとうちゃんさんから頂いたグンナイフウロが、初めて花を付けました。美しいピンクです。なぜか、我が家ではあまり増えそうにありません。
ハンゴンソウはどこにあっても突然現れたように見えますが、我が家でもこの間突然2本出現しました。なぜわざわざこんな狭い所に割り込んできたのでしょう。

家の下の方には滅多に行きませんが、昨年交換したばかりの長い柱が湿気で傷まないよう、周囲の草を除くことにしました。
大きなオシダとウリハダカエデ、モミジイチゴなどをどんどん刈っていくと、11年間気づかなかった植物が現れました。

花はまだですが、茎の毛から見てヤマホトトギスのようです。大きな株が数十株も広がっていました。

クロイチゴも十数本。こちら側に滅多に来ないとは言え、こんなに大きな木々に何故今まで気づかなかったのか不思議です。花と実、楽しみが増えました。
3時間ほど作業し続けてくたくたになりましたが、十分過ぎるほどのご褒美をもらった気分です。
by pu-

オオルリが近くに来て美声を聞かせてくれました。

今日は久しぶりに雨の心配がなかったので、庭の手入れをしました。

もう3年ほど前ごんとうちゃんさんから頂いたグンナイフウロが、初めて花を付けました。美しいピンクです。なぜか、我が家ではあまり増えそうにありません。
ハンゴンソウはどこにあっても突然現れたように見えますが、我が家でもこの間突然2本出現しました。なぜわざわざこんな狭い所に割り込んできたのでしょう。

家の下の方には滅多に行きませんが、昨年交換したばかりの長い柱が湿気で傷まないよう、周囲の草を除くことにしました。
大きなオシダとウリハダカエデ、モミジイチゴなどをどんどん刈っていくと、11年間気づかなかった植物が現れました。

花はまだですが、茎の毛から見てヤマホトトギスのようです。大きな株が数十株も広がっていました。

クロイチゴも十数本。こちら側に滅多に来ないとは言え、こんなに大きな木々に何故今まで気づかなかったのか不思議です。花と実、楽しみが増えました。
3時間ほど作業し続けてくたくたになりましたが、十分過ぎるほどのご褒美をもらった気分です。
by pu-
| ホーム |