今日は風があって涼しく雨の心配もなかったので、小沢根の頭まで行ってきました。

熊笹が大人の背より大きく繁茂していて道が見えず、左右にかき分けながら歩きました。こんなことは初めてです。
例年行われる遠足が中止で草刈りをしていないなど、コロナの影響もあるのでしょうか。先月2日のトレイルランでは1000人近くが走ったはずですが、そんな雰囲気は全くありませんでした。
途中、近くで熊笹がガサガサいう音が聞こえて一瞬凍り付きました。戻るか進むか迷いましたが、結局大声で話をしたり歌ったりスマホのアプリで鈴の音を出したりしながら恐る恐る進みました。
小沢根の頭ではもうコウリンカがほぼ終わり、コキンレイカがあちこちに咲いていました。

花に白の混じっているのが可愛らしいです。
こんなに葉の赤点が多くて分かりやすいアカテンオトギリは見たことがありません。

美しの国や美ヶ原で見るアカテンオトギリはもっと葉が硬く、それが特徴の一つだと思っていましたが違ったようです。

今回はこれで帰ってきましたが、マツムシソウの咲く頃には物見石山や美ヶ原まで登りたいと思います。
by pu-

熊笹が大人の背より大きく繁茂していて道が見えず、左右にかき分けながら歩きました。こんなことは初めてです。
例年行われる遠足が中止で草刈りをしていないなど、コロナの影響もあるのでしょうか。先月2日のトレイルランでは1000人近くが走ったはずですが、そんな雰囲気は全くありませんでした。
途中、近くで熊笹がガサガサいう音が聞こえて一瞬凍り付きました。戻るか進むか迷いましたが、結局大声で話をしたり歌ったりスマホのアプリで鈴の音を出したりしながら恐る恐る進みました。
小沢根の頭ではもうコウリンカがほぼ終わり、コキンレイカがあちこちに咲いていました。

花に白の混じっているのが可愛らしいです。
こんなに葉の赤点が多くて分かりやすいアカテンオトギリは見たことがありません。

美しの国や美ヶ原で見るアカテンオトギリはもっと葉が硬く、それが特徴の一つだと思っていましたが違ったようです。

今回はこれで帰ってきましたが、マツムシソウの咲く頃には物見石山や美ヶ原まで登りたいと思います。
by pu-
トラックバック:(0) |
tks 美ヶ原トレイルランのコースは、物見石山を通過すると間もなく下り、小沢根の頭には登らず、手前から左の巻き道を斜めにくだって、頂上公園の横を通っていました。はじめの数回は、小沢根の頭から和田に降りる短いコースもありました。
pu- コメントありがとうございました。
熊笹は小沢根の頭では気になりません。
頂上公園までの道、特に頂上公園側がひどい状況でした。この1本道はトレイルランのコースだったはずです。
見晴らしコースはトレイルランの数日前に草刈りしてありましたが頂上公園から上はしていなかったのか、あるいは1ヶ月の間に急激に成長したのか、分かりません。
AB クマザサは1ケ月ぐらいで急に伸びてきました。少し前までは笹の子?がたくさん生えていました。笹は成長が早いですね。
天気が良くなったら、アカテンオトギリ・コキンレイカ見に行きます。
この記事へのコメント:
美ヶ原トレイルランのコースは、物見石山を通過すると間もなく下り、小沢根の頭には登らず、手前から左の巻き道を斜めにくだって、頂上公園の横を通っていました。はじめの数回は、小沢根の頭から和田に降りる短いコースもありました。
2022/08/04(Thu) 17:14 | URL | tks #-[ 編集]
コメントありがとうございました。
熊笹は小沢根の頭では気になりません。
頂上公園までの道、特に頂上公園側がひどい状況でした。この1本道はトレイルランのコースだったはずです。
見晴らしコースはトレイルランの数日前に草刈りしてありましたが頂上公園から上はしていなかったのか、あるいは1ヶ月の間に急激に成長したのか、分かりません。
熊笹は小沢根の頭では気になりません。
頂上公園までの道、特に頂上公園側がひどい状況でした。この1本道はトレイルランのコースだったはずです。
見晴らしコースはトレイルランの数日前に草刈りしてありましたが頂上公園から上はしていなかったのか、あるいは1ヶ月の間に急激に成長したのか、分かりません。
2022/08/04(Thu) 21:25 | URL | pu- #-[ 編集]
クマザサは1ケ月ぐらいで急に伸びてきました。少し前までは笹の子?がたくさん生えていました。笹は成長が早いですね。
天気が良くなったら、アカテンオトギリ・コキンレイカ見に行きます。
天気が良くなったら、アカテンオトギリ・コキンレイカ見に行きます。
2022/08/05(Fri) 18:53 | URL | AB #-[ 編集]
| ホーム |