昨晩は晴れて月食がきれいに見えました。でも進行が遅いため時々ベランダに出て見るだけで、天王星食は見逃してしまいました。
ごんとうちゃんさんが美しい写真を送って下さいましたのでお楽しみ下さい。
「 寒さと月食 」
最近の気象は昼間は暖かいですが、日の入りと共に急速に気温が低下します。朝の気温は連日氷点下です。ついに水神池に薄氷が張りました。

紅葉も終わり、例年なら、エゾビタキやサメビタキ、イカルやアトリ、シメ、カワラヒワやマヒワ等の秋鳥が渡ってくるのですが、今年はカワラヒワの群れを一度見かけただけです。それどころか、この寒さの中、まだ居たのか、と思う野鳥を紹介いたします。
キビタキのメス

ウグイス

さて皆さん、月食と天王星食は観察されましたか。美しの国の夜は寒さと鹿のラットコールに震えながらの観察ですが、なんとか撮影できましたので紹介いたします。
撮影時間 11月8日 18:10

19:57 月食のピークです。月の左下方向に小さいですが天王星があります。

20:35 天王星食1分前です。月の左下の天王星が分かるでしょうか。

惑星食を伴う月食は織田信長の治世以来で、天王星食に関しては5000年ぶりだそうです。こうなれば、寒さに耐えても観察せねば、となります。しかしながら食の終わりまでは耐えきれず、途中で断念となりました。
また野鳥ですが、探す場合は、飛び立って近くに止まるのを追ったり、鳴き声で居場所を探すのですが、最近はヒヨドリ、カケス、ゴウジュウカラといった、けたたましい声が聞こえるだけです。雪が降るまでのあと1ヶ月で何か見つかればうれしいのですが。
by ごんとうちゃん
ありがとうございました。天王星は、肉眼でも見えたのでしょうか。
昨晩ベランダに出ていたら、下のあちこちでカサカサという音がしていました。鹿か他の動物か分かりませんが、昼より夜の方が賑やかなのかも知れないと思いました。
by pu-
ごんとうちゃんさんが美しい写真を送って下さいましたのでお楽しみ下さい。
「 寒さと月食 」
最近の気象は昼間は暖かいですが、日の入りと共に急速に気温が低下します。朝の気温は連日氷点下です。ついに水神池に薄氷が張りました。

紅葉も終わり、例年なら、エゾビタキやサメビタキ、イカルやアトリ、シメ、カワラヒワやマヒワ等の秋鳥が渡ってくるのですが、今年はカワラヒワの群れを一度見かけただけです。それどころか、この寒さの中、まだ居たのか、と思う野鳥を紹介いたします。
キビタキのメス

ウグイス

さて皆さん、月食と天王星食は観察されましたか。美しの国の夜は寒さと鹿のラットコールに震えながらの観察ですが、なんとか撮影できましたので紹介いたします。
撮影時間 11月8日 18:10

19:57 月食のピークです。月の左下方向に小さいですが天王星があります。

20:35 天王星食1分前です。月の左下の天王星が分かるでしょうか。

惑星食を伴う月食は織田信長の治世以来で、天王星食に関しては5000年ぶりだそうです。こうなれば、寒さに耐えても観察せねば、となります。しかしながら食の終わりまでは耐えきれず、途中で断念となりました。
また野鳥ですが、探す場合は、飛び立って近くに止まるのを追ったり、鳴き声で居場所を探すのですが、最近はヒヨドリ、カケス、ゴウジュウカラといった、けたたましい声が聞こえるだけです。雪が降るまでのあと1ヶ月で何か見つかればうれしいのですが。
by ごんとうちゃん
ありがとうございました。天王星は、肉眼でも見えたのでしょうか。
昨晩ベランダに出ていたら、下のあちこちでカサカサという音がしていました。鹿か他の動物か分かりませんが、昼より夜の方が賑やかなのかも知れないと思いました。
by pu-
| ホーム |