fc2ブログ
美ヶ原高原の東側に位置する「美しの国」別荘地。豊かな大自然を伝えます。
 草花手帳について多くの方からご感想を頂き、ありがとうございました。追加をご希望の方には1部300円でお分けできますので、添付した連絡先か管理事務所までご連絡下さい。
 久しぶりにごんとうちゃんさんからのレポートが届きました。

「 春の訪れ 」

 本日4月4日です。春と言うより初夏の雰囲気です。今年も無事にスキーシーズンが終わりました。コロナの影響も少なくなり、我がホームゲレンデの菅平高原スキー場も学生の修学旅行が復活し、よく賑わっていました。また、土日は昔のスキーブームの時代のように長いリフト待ちが発生する状態でした。
 散策と野鳥観察を再開しました。例年の如く写真撮影の勘が戻っていませんが、春の様子を少し報告したいと思います。

 浅間山の火山活動が活発化しているとのことですが、少し噴煙が多いようです。
浅間山噴煙

 今年は季節が3週間は早い気がします。ABさんのイラストの様に、フクジュソウが咲き始め、フキノトウはそれこそ薹が立ち始めています。目立ったところでは3街区の湿地ではミズバショウが咲いています。ただ、神社の個体はまだまだ蕾です。
3街区ミズバショウ

 我が家では早くもスミレが咲きました。タチツボスミレとしては早すぎます。葉がアオイに似て丸いところから、アオイスミレの可能性が高いと思います。
アオイスミレ?

 樹木花も咲き始めました。サクラ よりも早いのがダンコウバイとヤナギ だと思います。
ダンコウバイ

ヤナギ

 最後に野鳥ですが、まだ冬鳥(留鳥)ばかりです。ただ活発にさえずっています。恋の季節も早まっているのでしょう。
 シジュウカラ 、ゴジュウカラ、コガラ、ヒガラ、エナガ、イカル、シメ、アトリ、カシラダカ、ホオジロ、ジョウビタキ 、キジバト 、ミソサザイ、ヒヨドリ、カケス、アカゲラが盛んに鳴いています。とりわけ、甲高く鹿のラットコールかと思わせる様な悲鳴に似た鳴き声がアオゲラです。今回、オスの写真が撮れました。比較のため以前撮ったメスの写真も載せました。嘴の上から頭の後方まで赤いのがオスで後頭部だけ赤いのがメスです。
アオゲラ♂

アオゲラ♀

 温暖化の影響なのか、今の季節でこの暖かさ。夏になれば、いくらこの地でも暑くなるのでしょうか、若干心配です。

by ごんとうちゃん


数日前ドラミングの轟音で起こされ、窓から見るとアオゲラが飛び去るのが見えました。我が家の天敵ですが、この顔では憎めません。
by pu-

[2023/04/05 10:19] | 未分類
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: