カンボクの実が色づいてきました。全部が真っ赤になっている時期も、グラデーションの美しいこの時期も、足を止めてしばらく眺めたくなります。

今年はキノコをほとんど見ません。
食べられるタマゴタケやヤナギタケ、イグチ類だけでなく、毒キノコも何でもないキノコもとても少ないです。雨が少なかった影響でしょうか。今日見たカラカサタケは、本当に久しぶりのキノコです。

一番奥は見にくいですが、同じ大きさでそっくりなカラカサタケが3本、等間隔で並んでいました。
放置された家の入口に、オオバノヤエムグラが群生していました。山地の林縁や乾いた日陰などで見られる花です。
もう花は終わっていました。

実が、満天の星のようです。長くひょろひょろの茎に棘があるため複雑に絡みあい、何が何だか分かりません。
棘と格闘してほどき、やっと根元を見つけました。葉は4枚輪生、たまに5枚だそうです。

来年は花を見たいのですが、1.5ミリととても小さいのでちゃんと撮影できるでしょうか。
10街区のせせらぎコース入口、ノコンギク・ゴマナ・サラシナショウマなどが咲き乱れています。

花だけでなく、木もせせらぎの中に育ってきています。

15街区のせせらぎの中には大きなオシダが沢山生えています。これらを放置すると、流れが悪くなったりせせらぎが見えなくなったり、支障が出て来るのではないかと気になっています。
by pu-

今年はキノコをほとんど見ません。
食べられるタマゴタケやヤナギタケ、イグチ類だけでなく、毒キノコも何でもないキノコもとても少ないです。雨が少なかった影響でしょうか。今日見たカラカサタケは、本当に久しぶりのキノコです。

一番奥は見にくいですが、同じ大きさでそっくりなカラカサタケが3本、等間隔で並んでいました。
放置された家の入口に、オオバノヤエムグラが群生していました。山地の林縁や乾いた日陰などで見られる花です。
もう花は終わっていました。

実が、満天の星のようです。長くひょろひょろの茎に棘があるため複雑に絡みあい、何が何だか分かりません。
棘と格闘してほどき、やっと根元を見つけました。葉は4枚輪生、たまに5枚だそうです。

来年は花を見たいのですが、1.5ミリととても小さいのでちゃんと撮影できるでしょうか。
10街区のせせらぎコース入口、ノコンギク・ゴマナ・サラシナショウマなどが咲き乱れています。

花だけでなく、木もせせらぎの中に育ってきています。

15街区のせせらぎの中には大きなオシダが沢山生えています。これらを放置すると、流れが悪くなったりせせらぎが見えなくなったり、支障が出て来るのではないかと気になっています。
by pu-
| ホーム |